晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 12月号上級課題 清書はこっちに。     質感かなぁ…

2020-12-10 22:47:35 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

また曇りの一日で、寒かったです。
陽が短くなって我が家の前が夕方から暗くて、
少々物騒に思えたので人感センサーライトを。
ところが、センサーが働きません。
ずっと点灯したまま…
メーカーにお電話して交換していただくことに。
そんなことで朝の貴重な稽古時間が少し潰れ。。。;

でも、まだ時間はなんとかありそう…
漢字課題を仕上げないと。。。

新しい筆で書き始めて、まだ使い慣れないけど、、、



我ながら 手本に近く書けました。^^;
で、今まで書いた中からどれを提出しようか、と。
比べていたら、、、、
↑ 手本に ‛はまる’ ことだけに集中している感じ。
新しい筆はいいかも、、、でもちょっと細い。


先週書いたもの ↓ 


↑ 「蓼」に難あり、だけど、
線に気持ちがしみているように感じて、
んん~ん、なんというか比べてみれば
気持ちが入ると、質感が良く見える。。。?


その日によって、何に集中したか、
どこに気持ちを込めたか、
書は正直だなあ、とちょっと思いました。


****
私が、カシューナッツを食べるようにしていると、
娘に話すと、自分の分をたくさん買ったから、と娘が
私に一袋くれました。(正確には私が買い取りました。)
と、、、ビニール袋の上に、、、^^
「あら?」 と、私がいうと、娘が、
「いつの間にか間違って食べちゃうといけないから、書いといた。」
と。 そういう意味だった、にしても、ちゃんとこれを ‛私の分’と、
とっておいてくれようと思った気持ちがうれしかった♪
トトロ の さつきちゃん と メイちゃんが、 ねこバスで、
‛とうモコロし’ に書いて、お母さんの病院へ届けたみたいな… 








初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿