ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
雨がポツッと当たったので
用足しの範囲を狭くしたのに、
降りませんでした;;
な~んだ。。
6月号の条幅
上級課題は仮名です。
「白鳥(しらとり)はかなしからずや空の青
海の青にも染まずただよふ」
白鳥は哀しくないのであろうか
空の青い色にも海の青い色にも
染まることなく漂っている
ー若山牧水ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/d436a2186b56c6b070dc4b525a62969b.jpg)
(画像が斜めっているだけで、
散らしではありません。)
ほとんど 行 がまっすぐです。
意外に行心をとるのが
難しいかもしれません。
【変体仮名】
白鳥 八(は) か那し可ら春(ず)や
空の青 海 能(の)青にも
染万(ま)須(ず)
多(た)ゝ(だ)よふ
墨付けは、「白」「空」「染」
「からずや」「…にも」で
カスレてくるといいですね。
******
変体仮名は、「光る君へ」でも
色々と出て来ます。
変体仮名がわかると
そういう場面が一層
面白いですね。
~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページをご覧ください。
こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます