晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 条幅 新年号 中級課題 ~12月号清書提出の準備完了~

2020-12-16 22:42:53 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

いいお天気でしたが、冷え込みました。
朝、ベランダの手すりを雑巾で拭こうと、、、
ぬれた雑巾が手すりにくっついてべりっと音がしました。
雑巾をはがすと手すりの表面に薄い氷が。。。
拭くというかこすると氷ができるので、
拭けません。 
明日からは、乾いた雑巾を使います。;

12月号のお清書の提出準備が終わりました。
明日、郵便局へ。
昨日、新年号が届いたばかりで準備完了とは、
我ながら、超特急で作業しました。 ^^

今日から、もう、新年号の課題です。
早速 条幅をご自宅でお稽古されてらっしゃいました。
添削させていただきました。

何年か前に一度やったことがある課題です。
と、その方も覚えてらして、、、
「でも、書いていても筆遣いとか覚えてないです。」と。
正直、私もこの課題の手本を以前 
書いたなあ、と覚えはあるのですが、
こんな感じだったけ。。。?

中級課題



【読み】
五更の暁色書幌を侵し
半夜の寒声 画簷(がえん)に落つ

【大意】
夜明けのほの白い景色は處さんの帳(とばり)に入り
夜半の寒い音は美しく装飾された軒にひびく

by 蘇 軾(そ しょく)


****
真摯に反省するなら、
最初から、会食しなければいいじゃない。
そういうの後の祭り、後悔先に立たずじゃないですか?
いい歳して、自分の立場、それもすごく大きな立場、
がわかってない大人に
私の生活を左右されたくないな~~~。

*****
杉崎花さんは好きな女優さんなのですが、
全体のセリフが、、、、
朝から心がトゲトゲする表現が多くて、
一日のスタートにしては、ちょっと~~~と、
感じて、、、ごめんなさい。 
浪花千栄子さんのことは、リアルタイムで
当時 ブラウン管TVでよく拝見していました。
興味はあるのですが。

ひどい親にあきれて、、、いやだなあと。
子どもがけなげなのはいじらしいのですが、
気が強すぎで、ちょっと。。。。
子ども相手にイジメ、や、女同士のくだらない張り合い、
その描写やセリフや、演技とはいえ表情が、
いちいち不愉快で。。。。
それに申し訳ないですけど、早く口でしゃべられると、
わからないどこかの外国語に聞こえて、
意味がわかりません。
今までがんばってついて来ましたけど、
ちょっと心が折れました。。。。
あぁあ、「エール」がよかったなあ。。。





初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿