ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
一日中、寒き曇り空でした。
もう提出が終わってしまったので、
今さらですけど、
また必ず何かの課題に出て来ますから。
「越」=「を」の変体仮名
教本の手本

最後から二行目の草書体「越」
確かに見えなくもないですが、
「走」の部分は
左にハネないんです。↓

こういう風に筆先で左にハネません。
↓
当てるように 筆をちょっと
置き直す程度です。

当てが左に少しはみ出ているので、
ハネて折り返しているようにみえます。
勘違いしてしまいますよね。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
ご指導ありがとうございました。
益々のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
ご熱心で… こちらが励まされます。
立春とはいえまだまだ寒いですから、oko様にはどうぞご自愛くださいませ。