ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
朝、雨が降ったと思ったらやんで、
時々小雨、夕方から大雨。
夜になったら涼しいです。
仮名のお清書です。
初級課題をお稽古されてる方は、
いないので、
教本の手本で。。。
「しらぎくの夕影ふくみそめしかな」
久保田万太郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/85b07ae7f03b42eeb640e273cf46770d.jpg)
中級課題
「同じ枝(え)をわきて木の葉のうつろふは
西こそ秋のはじめなりけり(れ)」
藤原勝臣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/450927f137a63723f06543e13a7a92f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/b259a2da07ef1c91ee3d08f230598b57.jpg)
お一人写真を撮り忘れました。
ごめんなさい;
上級課題
「今こむと言ひしばかりに長月の
有明の月を待ち出(いで)つるかな」
素性法師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/444f5c59570aefc6ac3cacc4dade5747.jpg)
準五段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/d3c7556c57630b1767d695f1f8967191.jpg)
六段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/dbacaeeb4f0d178605b9838ac6d954e5.jpg)
六段
墨付けのポイントが
それぞれ難しかったです。
みなさま
線質がきれいに仕上がりました。
仮名用の筆は、
筆先が細いので、
ちょこっと洗っただけで、
洗えてしまったように
見えますが、
水に浸けては紙の上で
よ~く鋒に沿ってなでて
拭き取るようにしています。
バシャバシャと水に浸けて
洗ったり、
先っぽだけ、ちょびっと
洗っただけで拭き取ったり、
筆がすぐにダメになっちゃいます。
仮名の筆は繊細です。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます