ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
朝曇りが徐々に秋晴れに。
昨日より体感は肌寒く感じました。
前回、「月」が にじんで
コロコロした感じになっていたので、
墨量をよく加減して書いてみました。
教本の手本

月は初三を過ぎ
半梳の玉
菊は重九を迎う
満籬の金

「半」の横2本の
上の線が
縦画より右に出てないように
書かれているようで、
わざとかどうかは、
思水先生に聞いてみないと
わかりませんが、

面白いので、
真似しようと…
ところが、それが意外に難しくて、
つい 右に角が出てしまいます。
↑のは、なんとか出ないように
押さえられました。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます