チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

お彼岸の雪

2018-03-21 10:08:07 | 動物・自然
なんてこったい(@@)
お彼岸に雪とは。


さて がんばってお墓参りに行ってきます!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆーきやこんこ あられやこんこ

2018-01-22 22:37:02 | 動物・自然
昼過ぎに、郵便局まで出かけました。
霧雨少々でしたが、よく見ると白いものが混じっていないでもない?

で、郵便局を出たら あら! まぁ 雹だわ


地面に落ちては、跳ねてコロコロ♪ 見ているだけで、楽しくなります。
家にいるママちんにメッセージしたら「雹じゃなくて、雛あられみたい♪」
確かに! 雹じゃなくて、あられね~

ゆーきやこんこ あられやこんこ♪♪

と言いながら、帰りました。

帰宅して、大慌てで咲き始めている梅に寒冷紗をかけました。
以前雪で凍ってしまって、受粉せずに実がならなかったんですもの。



夜には、こんなになってしまいました(--)


明日は、ハローワークの説明会です。
晴れだそうですから、夕方には雪の痕跡もどこへやら?じゃないかしらね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命が生まれる季節

2017-06-08 23:48:45 | 動物・自然
春先になると、マンションの分電盤の上に、キジバトが巣を作ります。
曲がり角になっていて、雨風にあわず、知っているのは掃除のおじさんたちとかーさんぐらい。
おじさんたちは「どこそこに巣があるから、手を付けないように」と、申し送りがあるようです。
もう何年になるかしらね。
毎朝抱卵中のキジバトに「おはよう」と声をかけて、階段を下りていくのが楽しみでした。
今年も先に1羽巣立って、2番子を抱いていたのですが・・・


月曜の雛
ここまでくると、親バトはお留守のことが多い。


火曜の雛
ずいぶんとしっかりしてきたなぁと思っていました。



そうしたら、かーさんより後に家を出たママちんが、「ひなが落ちてたぁ~:笑」と、巣立った姿を写メしていました。
あら かーさんが行く時には巣の中だったのにね。
と思っていたら、水曜朝に 一晩階段あたりで過ごしたらしく、ちょこんと座っていました。


去年もこの辺りにいて、おじさんと「まだ人を怖がらないんだよね。かわいいね~」と雛を間に立ち話していました。
親はちゃんと見ていて、鳴き声も聞こえます。
さて、3番子はあるかしら? いつもは2羽でおしまいだと思ったけれど。
今年も無事に巣立ったのを見られて、本当にうれしい限りです(^^)


そして先週の土曜日のこと。
庭掃除していたら、どうも放棄の先で払ってしまったらしく、アゲハのさなぎがコロン・・・(--)
傷はついていないようなので、急ぎレスキューポケットを作りました。


物陰で、雨風当たらず・・・って考えましたが、朝晩水やりじゃ、下手なところにはおけないなぁと、結局家の中の蘭を入れている水槽に刺しておきました(^^;;



で、本日帰宅してしばらくして、水槽の中で動くものに気が付いた・・・
すっかり忘れていました(笑)
思ったより早く羽化して、羽根も傷まずに伸びたようです。
そっと救って、お外に出したら網戸にはりつっきました。


明日も晴れるといいわね~ 無事にお空に飛んでいってね♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはだあれ?(幼虫あり 閲覧注意:笑)

2016-09-24 20:00:36 | 動物・自然
本日も雨です。
いやー ほんとに飽きもせず よくまぁ降ります。
例年ならこの時期まだ残暑厳しく「いったいいつまで暑いのよ~」と言っていたものですが、今年はびっくりするほどの天候変化。
電気代と水道代が助かっていますけれどね。
昨日栗園に電話したのですが、おとといのザーザー降りでも予約したお客様がほとんどいらっしゃったそうで。
みなさんお休みが限られているからでしょうね、と。
明日はママちん都合悪く、10月2日の日曜に行くからと予約を入れました。
ええ 里芋畑を荒らしに(笑)
いくらなんでもそれくらいには、天候も回復してくれているだろうと、期待しています。

さて 本日の話題は・・・
この前の日曜に、マンション入り口の木の根元のひこ生えに、どでかい幼虫がいました。
うわーーー っと、いったん引いたものの

あれ? なんかこの子たち アゲハに似てない?
ずいぶんとすっきりした感じだけど?
アゲハの模様を消して、黒いとんがりを数本つけただけ。




調べたら アオスジアゲハの4齢でした。
子供のころから好きなアゲハです。
いつも「何が食草なのかな~」と思っていたのですが、クスノキやタブノキのクスノキ科の樹木。
マンションのは、クスノキではありません。 タブノキに葉は似ているけど、花が違う気がします。
でも 何らかのクスノキ科なんでしょうね。
こんな身近にいたとは、びっくりです。
でも 見られてうれしいな~。
どうか 管理のおじさんたちに見つかりませんように!!
今度会ったら言っておこうかしら。


そして草むしりしていた我が家では、こんなカタバミが。
うん 明らかにいそうです。


ほら これシジミチョウの卵ですよ。他にもいくつか生みたてがありました。
だから ここはこのままにしておきましょうね。



いつもなら大騒ぎのツマグロも、今年はあまり見かけなくて、8月に数匹と、2週間ほど前にサナギになろうとぶら下がっている子を見ただけ。
サナギは無事に羽化して旅立ちました。
きっと気が付かないところで、何匹かは生まれていたのでしょうね。
一方 アゲハチョウは、やはりハチの餌食になっているようで、ちっとも育たず。
アゲハのためにかんきつはあるのですから、どうしたもんだか。
育成用の保護カバーでも作りたいのですが、場所が・・・ 時間が・・・・
まぁ そのうちの宿題とします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お空を忘れてしまいそう

2016-09-16 23:53:43 | 動物・自然
いったい何日どんより空が続くのでしょう。
最近さっぱりお日様もお月様も見ていません。
一日1回は雨が降るので、水やりしなくて助かっていますが・・・

夜半過ぎ やっと見えたお月様は、雲の波間にひっそりと。
中秋の名月は 過ぎちゃったわね~





庭ではススキがそよいでいます。
晴れたら、遅ればせながらの月見の宴でも張りましょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする