昨日あちこち覗いていたら、なにやらゴミが・・・
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1667/img20090330_p.jpg)
はらってみても落ちません。
??
そっと引っ張ってみたら・・・
アハハハハ(^^)
ミノムシだぁ~♪
最近ミノムシは減っているといいます。
そういえば、子供の頃はどこにでもいて、中の虫を出して毛糸や紙切れで蓑を作らせたりもしました。
もっともっと大きくて、ミノムシの蓑を開いてのしてバッグにした製品などもありました。
(それはそれで どーなの?って感じですが、なかなか渋い仕上がりになります)
オオミノガというものです。
オオミノガはひところ激減して、絶滅の危機を迎えました。
大陸渡りの寄生バエにやられてしまったのです。
最近はその寄生バエ専門の寄生蜂がいるようで、オオミノガもやや復活の兆しが見えてきているようです。
この子はオオミノガではありませんが、やはりミノムシの仲間。
久しぶりなので、このままお好きに住んでいただく事にしました。
そのほかにも、昨日はあちこちで4cmほどに育ったツマグロ君たちが、ウロウロしていました。
そろそろサナギになるために、お出かけしているのでしょう。
早くきれいなツマグロになって、お庭で遊んで欲しいものです(^^)v
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1667/img20090330_p.jpg)
はらってみても落ちません。
??
そっと引っ張ってみたら・・・
アハハハハ(^^)
ミノムシだぁ~♪
最近ミノムシは減っているといいます。
そういえば、子供の頃はどこにでもいて、中の虫を出して毛糸や紙切れで蓑を作らせたりもしました。
もっともっと大きくて、ミノムシの蓑を開いてのしてバッグにした製品などもありました。
(それはそれで どーなの?って感じですが、なかなか渋い仕上がりになります)
オオミノガというものです。
オオミノガはひところ激減して、絶滅の危機を迎えました。
大陸渡りの寄生バエにやられてしまったのです。
最近はその寄生バエ専門の寄生蜂がいるようで、オオミノガもやや復活の兆しが見えてきているようです。
この子はオオミノガではありませんが、やはりミノムシの仲間。
久しぶりなので、このままお好きに住んでいただく事にしました。
そのほかにも、昨日はあちこちで4cmほどに育ったツマグロ君たちが、ウロウロしていました。
そろそろサナギになるために、お出かけしているのでしょう。
早くきれいなツマグロになって、お庭で遊んで欲しいものです(^^)v