今日は、中高の時一緒だった仲良し4人でお食事会。
東急が地下鉄と乗り入れになってから初めての渋谷。
もう何が何だかわけわからなくて、複雑で・・・
でも新宿や池袋よりマシだよとは、友人の話。
駅前スクランブルで海外の方がスマホで動画を取っているのを見て
あ そうか これが有名なスクランブルだったっけ(^^;;
お互い見た目は年取ったけど、中身は変わってないのよねー。
気兼ねなく本音で洗いざらい話せるって、ストレス解消になって気分が良くなります(爆)
それぞれに人生の物語があるけれど、それでも今は無事にこうして会えるのがありがたいと、全員思っています。
同学年でも亡くなる方が出て来た話になり、「会えるうちは会わなくちゃね!」と言う事になりました。
半年ごとにお食事会しようねと、決めてきました(^^)
つい先だっては、最初に勤めた会社の食事会でした。
これは年2回あって、もう20年近く続いているでしょうか。
再来週は、前職の仲良し同僚と食事会。
なんだか急に食事会が続いて、スケジュールを勘違いしたりして、我ながらあきれております(^^;;
でも 年を取ったからこそ分かる、親友のいる安心感は格別です。
皆それぞれに問題を抱えていたり、乗り越えてきたりしていますが、直接手を貸せなくとも心の支えになってくれる。
友達って、本当にありがたいですね♪
ドタバタしているうちに、バラの最盛期が過ぎてしまいました。
どの子が生き残っているのか、一通り確認できた気がします。
スターティングメンバーで、いなくては困る子は新しくお迎えしました。
また一からやり直しです。
2週続きのイベントのドタバタで、全くかまっていられなかった間に、芋虫復活で、つぼみがだいぶ食べられました。
あわてて薬を撒いて、お引き取り願いました。
本当に油断も隙もありません。
3年ほど前でしたか、庭藤の隅っこからヒョロッと野バラらしきものが伸びてきました。
鳥さんたちのプレゼントかなぁ~と思っておりました。
それなりに伸び出して、去年は植え分けようと思いつつそのままでした。
今年になってぐんと大きくなって、てっきり白い野ばらが咲くのだと楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b0/7719a97ff84485c74e03ebe0f0fde262.jpg)
一方 ロサカニナだったはずが、いつの間にやらハマナスになっていたという不思議展開で、ママちんは「ロサカニナ見つけなきゃ」と言っておりました。
ある日 のバラが初めて咲きました・・・って・・・えっ?(@@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/75daac5a586497e7f987fe7f69a04b78.jpg)
あのー これ カニナですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/6663ba604e18d4fdd792a53f2b52a24d.jpg)
原種バラは実を付けます。
どうやらそれが庭藤のところで芽吹いていたようです。
ママちん 買ってしまわなくて良かったこと♪
もっとも ロサ・ルブリフォリアも消えていたので、そちらはお迎えしていましたけど。
パンジーのナメちゃん、バラの青虫と虫バトルにいい加減疲れています。
なので昨日は、パンジー終了といたしました。
かんきつ類にはアゲハの子が済み始めたので、もう薬は使えません。
今度はアブラムシとの戦いかなぁ(;;)
東急が地下鉄と乗り入れになってから初めての渋谷。
もう何が何だかわけわからなくて、複雑で・・・
でも新宿や池袋よりマシだよとは、友人の話。
駅前スクランブルで海外の方がスマホで動画を取っているのを見て
あ そうか これが有名なスクランブルだったっけ(^^;;
お互い見た目は年取ったけど、中身は変わってないのよねー。
気兼ねなく本音で洗いざらい話せるって、ストレス解消になって気分が良くなります(爆)
それぞれに人生の物語があるけれど、それでも今は無事にこうして会えるのがありがたいと、全員思っています。
同学年でも亡くなる方が出て来た話になり、「会えるうちは会わなくちゃね!」と言う事になりました。
半年ごとにお食事会しようねと、決めてきました(^^)
つい先だっては、最初に勤めた会社の食事会でした。
これは年2回あって、もう20年近く続いているでしょうか。
再来週は、前職の仲良し同僚と食事会。
なんだか急に食事会が続いて、スケジュールを勘違いしたりして、我ながらあきれております(^^;;
でも 年を取ったからこそ分かる、親友のいる安心感は格別です。
皆それぞれに問題を抱えていたり、乗り越えてきたりしていますが、直接手を貸せなくとも心の支えになってくれる。
友達って、本当にありがたいですね♪
ドタバタしているうちに、バラの最盛期が過ぎてしまいました。
どの子が生き残っているのか、一通り確認できた気がします。
スターティングメンバーで、いなくては困る子は新しくお迎えしました。
また一からやり直しです。
2週続きのイベントのドタバタで、全くかまっていられなかった間に、芋虫復活で、つぼみがだいぶ食べられました。
あわてて薬を撒いて、お引き取り願いました。
本当に油断も隙もありません。
3年ほど前でしたか、庭藤の隅っこからヒョロッと野バラらしきものが伸びてきました。
鳥さんたちのプレゼントかなぁ~と思っておりました。
それなりに伸び出して、去年は植え分けようと思いつつそのままでした。
今年になってぐんと大きくなって、てっきり白い野ばらが咲くのだと楽しみにしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b0/7719a97ff84485c74e03ebe0f0fde262.jpg)
一方 ロサカニナだったはずが、いつの間にやらハマナスになっていたという不思議展開で、ママちんは「ロサカニナ見つけなきゃ」と言っておりました。
ある日 のバラが初めて咲きました・・・って・・・えっ?(@@)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/75daac5a586497e7f987fe7f69a04b78.jpg)
あのー これ カニナですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/6663ba604e18d4fdd792a53f2b52a24d.jpg)
原種バラは実を付けます。
どうやらそれが庭藤のところで芽吹いていたようです。
ママちん 買ってしまわなくて良かったこと♪
もっとも ロサ・ルブリフォリアも消えていたので、そちらはお迎えしていましたけど。
パンジーのナメちゃん、バラの青虫と虫バトルにいい加減疲れています。
なので昨日は、パンジー終了といたしました。
かんきつ類にはアゲハの子が済み始めたので、もう薬は使えません。
今度はアブラムシとの戦いかなぁ(;;)