チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

どうにか人心地?

2016-08-31 23:23:18 | 生活
やっとイベントの筋肉痛も改善されてきました。
振り返ると、もう あれやこれやあり過ぎて(^^;;

まずは23日 会社の健康診断。
少し待つと血液検査の結果が出るというので、もちろん待ちました。
で 先生曰く、バリウム検査の胃は「どこも とてもきれいです」ですって。
うん だからご飯がおいしくて 困るのよねーーーー
おまけに胃下垂ではないって。きっとお腹周りに脂肪がついたので、胃が持ち上がっているのでしょうね。
心電図も問題なくって、以前一度引っ掛かったスパイクは、どこに行ったのかしら?
で 気になっていたコレステロールは、気持ち下がっておりました。
まだ悪玉の方が多いのですが、増加でも維持でもなく、下降線なのはしばらくぶりです。
何が影響したのかは、もう あれこれやり過ぎてわからん!(笑)
まぁ あれこれ考えずに、変わらずに気を付けていきましょう。

そして27・28と夏のデザフェス。
本当は学生対象の「学展」という企画なのですが、やはり出店料もお高いので、学生だけじゃブースは埋まらない。
なので、前回からいつもの一般枠も加わりました。
4月のデザフェスに出られなかった人たちが、結構いらしているようで。
それでも認知度が低いせいか、ブースは完全に埋まらなかったみたいだし、来場数も少ないですね。
来年はどうしようかな~
ママちんは、出るなら一枠取ろうかなって言ってますし。

でも やっぱり楽しい~♪のは、変わらなくて(笑)
ゆんこさんが、お直しのつるし飾りをお迎えに来てくださって、今度は内裏雛がお里帰り。
内裏雛に合わせて、今回は三人官女のご希望です。
一段ずつ増やしていくというのも、楽しみなものですね。
ついでに気になるところは、お直しできるし~(^^)

なじみの山こぼうさんには、ご依頼の兄の仏画をお渡ししました。
とても喜んでくださって、これがいつの日にか作品に仕上がるのかと思うと、かーさんもとても楽しみ。
一応 ご朱印帳入れをお願いしてあります。
特に海外の方には、人気が出ると思うのですよ♪♪
ご希望は「愛染明王」だったのですが、それにかーさんが大日如来を加え、他にもいくつかそろえたところで、目に留まったのが「河童」。
山こぼうさんも、山こぼうさんの会社の方も「これ!!」と気に入ってくださったので、お渡ししました。


そうそう 足の炎症がどうも今一つなので、金曜日に午後休みをもらって整形でレントゲンを撮りました。
先生を待つ間に、出ていたレントゲンを見てホッとしました。
何も問題なく、きれいに写っています。
大丈夫だとは思っていましたが、なかなか良くならないとやはり心の底では気になるもので(^^;;
ホッとしたということは、やはりそれなりにストレスになっていたのよね。
湿布は?とお聞きしたら、湿布でかぶれることもあると、何が悪いのか分からなくなることがあるので、投薬だけで様子を見た方がよろしかろうと。
確かにあれこれ投入していますので、いいのか悪いのか、その時点でも良く分からなくなってるもの。
ここは抗生物質だけで行きましょう。
先生は「今の薬を飲み切っても良くならないなら、薬のタイプを変えてみる方がいいでしょう」と。
うん 月曜になっても今一つなら、ペニシリン系に変えましょうかね。

と思っていたら、土曜になったら急に痛みが抜けた。
ほんと つきものが落ちたように変わったのです。
どこを押しても痛くありません。
投薬期限2日残して、やっと全滅したようです。
一応薬は飲み切りました。
痛みは良くなりましたが、傷んだ細胞が復活するのは時間がかかり、まだ赤みが残ってむくみます。
イベント中は立ちっぱなしでも、歩き回ることもあってむくみはほとんどないのですが、会社に行くとどうもダメです。
座りっぱなしと冷房で、あっという間に面白いほどむくむんですよね~
あとはむくみ対策に、ツムラの17番「五苓散」で対処しましょう。
これを飲むと、心持ちトイレの回数が増える気がします。
それだけ体にたまった水分が抜けるってことですよね。
夜はなるべく体を横にして、むくみを減らすためにマッサージしております~(^^)

さて 次は11月ですから、少し整理して、作りためなくちゃね。
がんばりまーーーす!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたばっております

2016-08-29 23:31:32 | 生活
この間のイベントは、さほどでもなかったのですが、今回は全身筋肉痛状態。
肩こりもひどくて、頭痛にならないのが不思議なほど。
せっかく足が良くなったというのに・・・
早く治ってくれないと、何もできません(涙)
あれやこれや いろいろあるのですが、しばしお待ちくださいませ~(^^;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかできません

2016-08-23 23:57:21 | かーさんの作品
今度の土日だというのに・・・
今回はウサギ人形を少し持っていこうと思ったのですが、これがなかなかでき上らなくて。
以前のバージョンなら、もう少しできたのでしょうが、ついつい髪飾りをつまみで作っちゃったりしたもんだから、時間がかかるったらありゃしない。
何しろ手順は同じなので、小さいほど手がかかるというか。
ま これを「墓穴を掘る」と申します(^^;;

よせばいいのに、つまみ細工~


よせばいいのに、にゃんこもいたりして、下がりも付けちゃったりして~


生地が新作だったりして~


せめて10人は持っていきたいと思うのですが、寄る年波にはなんとやらです(笑)
まぁ ブースがスカスカになることはありません。
最強アイテムのママちんが参加しますので。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女心と秋の空?

2016-08-20 23:53:58 | 生活
このところ急に雨が降ってきたり、さっと晴れ渡ったりと、猫の目模様のお空。
昨日も東京方面がどんよりで、雨が降っているのかな?と思い、反対の富士山側は夕日が出ていました。

ラッキー!! 虹~♪♪
写真向かって左下の建物から、すっくり虹が立ち上がっているように見えました。


見る見る虹の橋は、空を駆け上り


きれいに円になるかな~と思ううちに、消えてきました。
光の下が夕日なので、どんどん沈んでいきますから。



そして本日 藤沢で少し降られて、帰りは上がっていたものの、途中の駅から乗り込んできた人は足元ぐっしょり。
家まで土砂降りかしら?と思ったら、上がっていてほっとしました。
お空は・・・

お山の方(つまり西)


南西の空


そして我が家の上


台風のせいもあるでしょうが、やはり空の上は秋が近づいているのでしょうねぇ。
夜になると、虫の音が聞こえてくるようになりましたもの。
昼間の蝉しぐれ、夜の虫の音。
確実に夏は過行くようです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期健診1460g

2016-08-20 22:51:52 | 病気・健康
10時-12時の合間予約。
なので8時40分に家を出ました。
幸いに天気はどんよりで、暑さを気にせずにいられます。
藤沢本町に着いたら小雨模様。
はじめはいいかとそのまま歩いていたのですが、途中から傘をさして。
それでも上がネットだけのキャリーバッグなので、10時少し前に病院に着いたらちょっと濡れていた娘さん。
雨に濡れたのって、初めてよね(^^;;

狙った通りに合間一番に呼ばれて、これと言って問題もなく。
歯科メンテも必要なし。
「前歯がVの字になってますね。右はダメだけど、左だけで頑張って食べているんですね」
このまま様子見でいいようです。

夏バテの様子もなく(クーラーつけっぱなしだもん)、夏になってりんにしては好調に食べています。
もうあまり気にすることもなく、野菜も増やしているし、ペレットは2種類だし、ウロアクトも続けているし、気が向けば牧草も食べているし。
1460~1480を維持しているので、これがりんの標準体重なのでしょう。

ふと思い出したように 先生が
「りんちゃんは 今までの子と違うでしょう?」

ええ 違いますねぇ。
最初にいたのがシミユキだったから。
「ユキが私の後追いがひどかったから、面白い子だったし。だからウサギにはまったんですよね。
そのあとシジミは抱っこ息子だったし。」
普通は何匹か飼っているうちに、ご自由ウサギに行きつくんでしょうが
「なんだか ウサギの飼い方が逆行しているようで、りんは普通のウサギって感じです。
最初がこの子だったら、ウサギにはまらなかったかもしれませんね~」

毎日が楽しくって仕方なくて、呼べばどこにいてもすっ飛んできて、人が食べているものは何でも欲しがって、かーさんをナメナメしてピトって引っ付くのが好きだったユキ。
ひたすらわがままにえり好みして、ひたすら抱っこねだりのシジミ。
おにーちゃん大好きっこで、食欲魔人だったかわいいかわいい荒れ地の魔女だったこゆき。
うん それに比べたら、りんは普通のうさぎですねぇ。

「ユキちゃんのおかげですね~」と先生。
ユキもシジミも、あれやこれやと幼いうちから先生にお世話になりました。
良くすっ飛んでいったっけ。帰宅は夜中過ぎってこともたびたびで。
そのたびに、かーさんはウサギのことを勉強させてもらった。
こゆきは、「ウサギも鳴く」ということ、「メスがオスを追いかけることもある」ってことを教えてもらった。
強烈な一目ぼれ押しかけ女房でしたからね。

それに比べたら、りんはとてもおとなしい。
もともとの性格もあるけれど、幼少期の育ち方で、臆病に拍車がかかっている。
探検するなんてこともしないし、いたずらすることもない。
もっと小さいころに、のびのびと過ごさせてあげたかったねぇ。
でも かーさんのところに来たのは、必然。
かーさんは 三人から受け取ったあれやこれやを、りんに注ぎ込むのがお返しだと思っています。
どうやら先生も、そう思っていらっしゃるみたい。

でもね りんなりに、少しづつ変わってきてはいるんですよ。
最近は診察が終わると「終わった? 帰る?」って、瞬時に顔つきが変わるんです(^^;;
もういいんでしょ?って、目がキラキラして、あちこち眺めたり。
行きと帰りじゃ、態度が違うんですよね~。
そして今日初めてのこと。
往復の電車の中では、電車嫌いのりんのために、ずっとなでなでしているのですが、今日行きの途中でうとうとして首を伸ばしてぺったりとしたんです。ほんの一瞬だったのですけれどね。
そして帰りの電車の中でも、なでられてうとうと始めました。
今まではずっと目がらんらんでしたけれど、今日は違ったのです。
りんなりに 少しづつお味噌が熟成しているのですよ。
そのうち抱っこ娘になるかもね~(笑)

ほんと きゃしゃな娘です。


でも 来たころに比べると、なんとなく愛らしさが増している気がするのは、親ばか?


あらあら そんなに近づいたら、とれないわよ~


一応 動きます(爆)


毛並みは生まれつきらしく、あまり良くなりません。


毛並みは生まれつきが大きいですね。
ユキの毛はとっても柔らかかったけど、こゆのようにアンダーコートが密でふんわりじゃなかった。
シジミはユキより硬めの手触り。トップコートがしっかりしていた。
りんは ちょっとぼそぼそですが、アンダーコートが少ないせいでしょうね。
総じて、白毛の方が柔らかいのかもしれません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする