午前中は津久井浜で、イチゴ狩り~♪
シーズン最後は、安くなっているんですよ。
横横道路は空いていて楽ちん♪
品種は紅ほっぺ。
トップシーズンの様に大きくはないけれど、お日様たっぷりで甘みがのっています。
「元とるぞーーー!!!」(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/dae19df485e999445b6934f899cb6f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/9b85f18464d3d7069344c3fb9819fea5.jpg)
ママちんは、大きなのえらんで70位?
前回と違って、甘いのと香りで、結構入ります。
それに朝ご飯抜きですもの(^^;;
かーさんは、大小取り混ぜて・・・
めでたく これが100個目!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/d3a94c7f7ac5042d9c96fdcb44a1fb78.jpg)
もう意地の一言(笑)
十分に元はとったぞ!!
イチゴ畑の横は、元キャベツ畑。
三浦と言えば、大根とキャベツ。その他の野菜も沢山ありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/f882fd6462c3170a96b41e744bacf3a5.jpg)
キャベツの花(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/62f6d512c5ee908b5681cefdfa265e24.jpg)
津久井浜に行くには、三浦半島の海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/2b20fe21474eb5a38753d057f67eb72b.jpg)
もうなんとなく、夏気分♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/96c91e40e6e140c4ac1a8497408dc0b2.jpg)
向こうに見えるのは、観音崎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/29c8ff92eac32ae6f39b763caffa448e.jpg)
今日は風がちょうど良く、ウィンドサーフィンが気持ちよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/1aaf6e9a5851af9a5ee442c0be58844f.jpg)
山の緑もパッチワークのように、色とりどりの新緑。
ちょいと緑で癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/524cc8625667703c8bdb6a66659f5e0d.jpg)
ママちんのお目当ては、野藤もあったのですよ。
車の中からなので、分かりにくいですが、上下中央左右の白っぽいのは、木のてっぺんに上った野藤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/ffbc39404bd63d7aa7302218ce51c2e4.jpg)
こちらは何か所も、木のてっぺんに咲いている野藤があります。
ママちん、とりあえず満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/59491cccd72c88f370fcf0678dd175cc.jpg)
途中でコーナンによって、剪定ばさみや水槽の濾過フィルターを仕入れました。
で、ママちんといると・・・・・・
ちょこっと苗が増える~(^^;;;
一人だとストップが効くのですけどね、二人になるとどうもいけません。
結局 いくつかお迎えして、帰宅したらすぐに植え込みます。
昨日の腰の痛みは、湿布を貼っていたので、思ったよりひどくはなりませんでしたが、肩こりが~(TT)
なので、まずは肩に湿布薬を貼って、それから庭に出ました。
昨日の続きがあったのですが、ママちんがいるうちに、手すりにかけた重いプランターを降ろしてもらって、根詰まりで芽出しが遅れているが羽衣ジャスミンとランタナを何とかしなくちゃです。
引っ越して以来植え替えたことのないプランターは、もうみっちり土が詰まって、ママちんですら苦労する重さです。
掘り出そうにも、シャベルすら入りません。
園芸用手袋して、手で少しずつ掻き出し、途中でやっこらせ!!と全体を引っ剥がして、根を切って分断&土落とし。
どうにか根っこを出して、切り詰めて、植え直しました。
今度は下に鹿沼土を入れて、軽量化を計ります。
これなら何とか、かーさんでも持ち運べましたので、再び手すりにひっかけて(^^)
上手くいくといいのですけどね~。
今回スミレをだいぶ処分することになるのですが、ゴミ行きは何とも切なくて・・・
プランターの土もゴミ出しはできないので、上の敷地に広げるついでに、スミレたちも植えました。
上手く根付けば、来年はスミレがわんさか、年と共にスミレ畑になったらうれしいな。
5種類全部ありますから、咲いたらさぞや楽しい事でしょう。
キケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/e841543a3aa8019bdb32fdc225ed36ae.jpg)
ショウキウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/d683b62a33a35f29f142dea467006d52.jpg)
去年生えてきた子。こぼれだね?
背丈10cm位ですが、ちゃんとマーガレットになりました♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/f38e3f8ff5ec4c148fe13ce7d63eaf1b.jpg)
お迎えした苗をあちこちに突っ込んで、バラの残りをやろうか、玄関をやろうかしばし考える。
藤がすっかり散って、みっともないので、やはり玄関からかな。
藤の花がらを摘んで、あれやこれや伸び放題のものをちょん切ったり寄せたり・・・
玄関だと灯りがあるので、暗くなっても作業できます。
とはいうものの、そろそろお父さんが帰宅しますから、夕飯作らなきゃ・・・と、家に入ったのが7時半(^^;;
バラの続きは、また明日。
おやすみって、いいですね~(^^)
シーズン最後は、安くなっているんですよ。
横横道路は空いていて楽ちん♪
品種は紅ほっぺ。
トップシーズンの様に大きくはないけれど、お日様たっぷりで甘みがのっています。
「元とるぞーーー!!!」(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/dae19df485e999445b6934f899cb6f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/9b85f18464d3d7069344c3fb9819fea5.jpg)
ママちんは、大きなのえらんで70位?
前回と違って、甘いのと香りで、結構入ります。
それに朝ご飯抜きですもの(^^;;
かーさんは、大小取り混ぜて・・・
めでたく これが100個目!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/d3a94c7f7ac5042d9c96fdcb44a1fb78.jpg)
もう意地の一言(笑)
十分に元はとったぞ!!
イチゴ畑の横は、元キャベツ畑。
三浦と言えば、大根とキャベツ。その他の野菜も沢山ありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/f882fd6462c3170a96b41e744bacf3a5.jpg)
キャベツの花(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/62f6d512c5ee908b5681cefdfa265e24.jpg)
津久井浜に行くには、三浦半島の海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/2b20fe21474eb5a38753d057f67eb72b.jpg)
もうなんとなく、夏気分♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/96c91e40e6e140c4ac1a8497408dc0b2.jpg)
向こうに見えるのは、観音崎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/29c8ff92eac32ae6f39b763caffa448e.jpg)
今日は風がちょうど良く、ウィンドサーフィンが気持ちよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/1aaf6e9a5851af9a5ee442c0be58844f.jpg)
山の緑もパッチワークのように、色とりどりの新緑。
ちょいと緑で癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/524cc8625667703c8bdb6a66659f5e0d.jpg)
ママちんのお目当ては、野藤もあったのですよ。
車の中からなので、分かりにくいですが、上下中央左右の白っぽいのは、木のてっぺんに上った野藤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9f/ffbc39404bd63d7aa7302218ce51c2e4.jpg)
こちらは何か所も、木のてっぺんに咲いている野藤があります。
ママちん、とりあえず満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/59491cccd72c88f370fcf0678dd175cc.jpg)
途中でコーナンによって、剪定ばさみや水槽の濾過フィルターを仕入れました。
で、ママちんといると・・・・・・
ちょこっと苗が増える~(^^;;;
一人だとストップが効くのですけどね、二人になるとどうもいけません。
結局 いくつかお迎えして、帰宅したらすぐに植え込みます。
昨日の腰の痛みは、湿布を貼っていたので、思ったよりひどくはなりませんでしたが、肩こりが~(TT)
なので、まずは肩に湿布薬を貼って、それから庭に出ました。
昨日の続きがあったのですが、ママちんがいるうちに、手すりにかけた重いプランターを降ろしてもらって、根詰まりで芽出しが遅れているが羽衣ジャスミンとランタナを何とかしなくちゃです。
引っ越して以来植え替えたことのないプランターは、もうみっちり土が詰まって、ママちんですら苦労する重さです。
掘り出そうにも、シャベルすら入りません。
園芸用手袋して、手で少しずつ掻き出し、途中でやっこらせ!!と全体を引っ剥がして、根を切って分断&土落とし。
どうにか根っこを出して、切り詰めて、植え直しました。
今度は下に鹿沼土を入れて、軽量化を計ります。
これなら何とか、かーさんでも持ち運べましたので、再び手すりにひっかけて(^^)
上手くいくといいのですけどね~。
今回スミレをだいぶ処分することになるのですが、ゴミ行きは何とも切なくて・・・
プランターの土もゴミ出しはできないので、上の敷地に広げるついでに、スミレたちも植えました。
上手く根付けば、来年はスミレがわんさか、年と共にスミレ畑になったらうれしいな。
5種類全部ありますから、咲いたらさぞや楽しい事でしょう。
キケマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/e841543a3aa8019bdb32fdc225ed36ae.jpg)
ショウキウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/d683b62a33a35f29f142dea467006d52.jpg)
去年生えてきた子。こぼれだね?
背丈10cm位ですが、ちゃんとマーガレットになりました♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/f38e3f8ff5ec4c148fe13ce7d63eaf1b.jpg)
お迎えした苗をあちこちに突っ込んで、バラの残りをやろうか、玄関をやろうかしばし考える。
藤がすっかり散って、みっともないので、やはり玄関からかな。
藤の花がらを摘んで、あれやこれや伸び放題のものをちょん切ったり寄せたり・・・
玄関だと灯りがあるので、暗くなっても作業できます。
とはいうものの、そろそろお父さんが帰宅しますから、夕飯作らなきゃ・・・と、家に入ったのが7時半(^^;;
バラの続きは、また明日。
おやすみって、いいですね~(^^)