ママちんが
あ りす!
どうりで!
さっきからあちこちから ギャー ギャ!というような声が聞こえていたのです。
ふふふ(^^) しっぽが見えてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/e44eb8ed63f3a1ff4d696b46e68f7cb7.jpg)
なにしてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/bf61c6a5d137b5d93cac2005f1307e12.jpg)
ん? そこに何かあるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/d50b66d081b2f0058308a0e6e502d312.jpg)
あーー 秋に埋めたどんぐりね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/aa075db24b120d29b2d33e2020d127fa.jpg)
TVでは見た事がありますが、こうして実際にみたのは初めてです(^^)v
台湾リスは困ったチャンだけど、1人1人は可愛いのよね。
リスの去ったあと、すぐ横の梅の枝に・・・・・・
コゲラです。
動き回ってなかなか撮れずにいたかーさんのかわりに、ママちん根性の撮影。
トリミングで大きくしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/db3392a6ab2e4368d87d6c6c1a1a286a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/895b7421057ae7b9634776f47fd169a4.jpg)
良く逆さまでいられるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/9404cc544b575ea928bed62865610ad5.jpg)
さて、今回の大池はお楽しみいただけましたでしょうか?
ほんの小一時間でしたが、春を肌でかんじられて、とても幸せなかーさんでした。
石楠花 早いの? 遅いの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/0eb96c067989ea11a9074d321888a09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/18981340863a9371244a5cc72dd2babf.jpg)
冬の後朝の文。 椿2種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/243aa72ceaa56d0b7328cb511eb3c515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/eae0e923890693390d812a8191446b63.jpg)
ママちん また連れて行ってね(^^)
あ りす!
どうりで!
さっきからあちこちから ギャー ギャ!というような声が聞こえていたのです。
ふふふ(^^) しっぽが見えてますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/e44eb8ed63f3a1ff4d696b46e68f7cb7.jpg)
なにしてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/bf61c6a5d137b5d93cac2005f1307e12.jpg)
ん? そこに何かあるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/d50b66d081b2f0058308a0e6e502d312.jpg)
あーー 秋に埋めたどんぐりね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/aa075db24b120d29b2d33e2020d127fa.jpg)
TVでは見た事がありますが、こうして実際にみたのは初めてです(^^)v
台湾リスは困ったチャンだけど、1人1人は可愛いのよね。
リスの去ったあと、すぐ横の梅の枝に・・・・・・
コゲラです。
動き回ってなかなか撮れずにいたかーさんのかわりに、ママちん根性の撮影。
トリミングで大きくしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/db3392a6ab2e4368d87d6c6c1a1a286a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dd/895b7421057ae7b9634776f47fd169a4.jpg)
良く逆さまでいられるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/9404cc544b575ea928bed62865610ad5.jpg)
さて、今回の大池はお楽しみいただけましたでしょうか?
ほんの小一時間でしたが、春を肌でかんじられて、とても幸せなかーさんでした。
石楠花 早いの? 遅いの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/0eb96c067989ea11a9074d321888a09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/18981340863a9371244a5cc72dd2babf.jpg)
冬の後朝の文。 椿2種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/243aa72ceaa56d0b7328cb511eb3c515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/eae0e923890693390d812a8191446b63.jpg)
ママちん また連れて行ってね(^^)
大池の足元には、沢山の春がにこにこ笑顔。
そぞろ歩いて、みんなに癒してもらいます。
これこれ♪
柳の新芽って、どうしてこんなに美しいのでしょう!
池のほとりで風にそよぐ様は、誰にもまねのできない優雅さを感じます。
柳腰 まさに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/2e6f304430945211d076bf8416b04520.jpg)
おや まだキンクロハジロが残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/11/8fd44189983a9ef2f63f00b2335aeffe.jpg)
かーさんの姿を見て、みんながやってきます。
餌をもらえると思っているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/5467a9972a2a61a81ed02ff81998805a.jpg)
なーんだ 写真撮ってるだけか って、回れ右(^^;;
みんなカップルさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/39d34e12b8ee0df13fc3cde882c4a219.jpg)
今年も無事 キンクロハジロをカメラに収める事ができました。
春の使者 キブシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/436c33becd181818f8b4e6d18d7212fb.jpg)
イヌフグリ コブシ 日向ミズキ そしてこのキブシ
かーさんが春の訪れを実感する花たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/9eabec75277e25d444a82c20ac619ffa.jpg)
自然の花かんざし きれいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/59653f2b116a19394b5596603c9b6761.jpg)
こちらは日向ミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/91a9ebf40fc44dc07e8771ff8b7fc6e4.jpg)
ほら 田んぼの斜面は、春のキャンバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/6b102b50a96ed3f57cc9e814c423a950.jpg)
イヌフグリとタンポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/44d634633a971bb404ab5bd97bc2ea50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/992ecfa05b17f38320fea32426cf44c6.jpg)
カラスノエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/867bee382145e39958089c0039f01e85.jpg)
キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8c/5c7d7f3172435c3fe7c1da6405bb7b4c.jpg)
むりやりアップにして見ました(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/a7b344f2337296b0b551e99d37ad887b.jpg)
むいむいが たくさんいる
ママちんが見つけました。
むいむいって、くる猫さんのところで言う「虫」のこと。
良くみれば、小さな子が沢山飛びまわっています。
断定はできないのですが、キオビツヤハナバチではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/621daf963bddb10efb70104a9ec3d212.jpg)
体中花粉でお化粧して、足には花粉団子をしっかりつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/86fc330fe88081aacba97ed2b2964370.jpg)
一生懸命働く姿に、心が表れる思いがしました。
何も考えずに、ひたすら働く。
頑張っただけ、仲間が増える。
いいなぁ~。 頑張るんだぞ!
うちの子を過ぎて・・・
ふふふ おじさんたち お花見ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/402b0337d41e4fa1c874b835df990eaf.jpg)
人ごみじゃないから、ゆっくり楽しめますね。
もう一本 いつもご挨拶する子
かなり古い山桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/e006d891de385c203e2a89018bef19bb.jpg)
昔は切り通しだったのに、舗装しちゃいました(--)
風情もなにもあったものじゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/0afea6bfa6ae426d51a08ec8efe6d8fd.jpg)
足元が舗装されても、見上げれば昔どおりの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/c0f1c69e5709eb72847ca710abc594fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/2e80a21212dc583076dc49c61654545a.jpg)
なんでも下草を刈って、花木を植えればいいってものじゃないのに。
利用者の声というのでしょうが、少なくとも「自然公園」というなら、もう下手な手は入れて欲しくありません。
下草を刈るから腐葉土が出来なくなり、保水力が無くなり、地面が硬くなり、みんな元気がなくなります。
今年の梅林は、みるも無残な傷みようの気がします。
たいして花も咲かなかったようだし、枝に生気がありません。
落ち葉の積もった斜面のスギナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/06fcb38389564bf9e8715a0f915bfcb3.jpg)
シダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/1b92c8c1d87c7771f4a382d7b2c32db9.jpg)
おばけ~~ (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/0ccaa59e5ea7f954f7ab346301e914f6.jpg)
コケだって、新芽がきらめいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/06d92ccd87a02f17ce2eddc163759c34.jpg)
もみじ葉イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/791980f1723a1d7f1548ec1e49d10edc.jpg)
アザミの新緑が活き活き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/b978230d92541b114696766c5bef7433.jpg)
定番スミレ
我が家と同じ種類ですが、控えめな姿が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/89f3ac22330c8daee8c0a5ac84e1f56b.jpg)
我が家は栄養良すぎて、大繁茂ですからね(^^;;
こうした子達が、まだ生き残っている内に、何とか手を打って欲しいものです。
昔のように一面の木苺野原。
シュンランが咲き、エビネが咲き、そこここから水が沸き、ホトケドジョウもスジエビもシマドジョウも小魚うようよ。
田んぼにはごちゃまんのオタマジャクシ。
無くなったものは、取り戻せません。
あーーー だれだっけ?
すぐに忘れてしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/42d6ed4db7a772c2392b94913e4080f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/fb1db48a497e50f95a7fa960b9e82a64.jpg)
春の色ですねぇ~
あーーーーー し あ わ せ ♪♪
そぞろ歩いて、みんなに癒してもらいます。
これこれ♪
柳の新芽って、どうしてこんなに美しいのでしょう!
池のほとりで風にそよぐ様は、誰にもまねのできない優雅さを感じます。
柳腰 まさに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c4/2e6f304430945211d076bf8416b04520.jpg)
おや まだキンクロハジロが残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/11/8fd44189983a9ef2f63f00b2335aeffe.jpg)
かーさんの姿を見て、みんながやってきます。
餌をもらえると思っているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/5467a9972a2a61a81ed02ff81998805a.jpg)
なーんだ 写真撮ってるだけか って、回れ右(^^;;
みんなカップルさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/39d34e12b8ee0df13fc3cde882c4a219.jpg)
今年も無事 キンクロハジロをカメラに収める事ができました。
春の使者 キブシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/436c33becd181818f8b4e6d18d7212fb.jpg)
イヌフグリ コブシ 日向ミズキ そしてこのキブシ
かーさんが春の訪れを実感する花たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/9eabec75277e25d444a82c20ac619ffa.jpg)
自然の花かんざし きれいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/59653f2b116a19394b5596603c9b6761.jpg)
こちらは日向ミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/91a9ebf40fc44dc07e8771ff8b7fc6e4.jpg)
ほら 田んぼの斜面は、春のキャンバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/6b102b50a96ed3f57cc9e814c423a950.jpg)
イヌフグリとタンポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/44d634633a971bb404ab5bd97bc2ea50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/992ecfa05b17f38320fea32426cf44c6.jpg)
カラスノエンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/867bee382145e39958089c0039f01e85.jpg)
キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8c/5c7d7f3172435c3fe7c1da6405bb7b4c.jpg)
むりやりアップにして見ました(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/a7b344f2337296b0b551e99d37ad887b.jpg)
むいむいが たくさんいる
ママちんが見つけました。
むいむいって、くる猫さんのところで言う「虫」のこと。
良くみれば、小さな子が沢山飛びまわっています。
断定はできないのですが、キオビツヤハナバチではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/621daf963bddb10efb70104a9ec3d212.jpg)
体中花粉でお化粧して、足には花粉団子をしっかりつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/86fc330fe88081aacba97ed2b2964370.jpg)
一生懸命働く姿に、心が表れる思いがしました。
何も考えずに、ひたすら働く。
頑張っただけ、仲間が増える。
いいなぁ~。 頑張るんだぞ!
うちの子を過ぎて・・・
ふふふ おじさんたち お花見ですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/402b0337d41e4fa1c874b835df990eaf.jpg)
人ごみじゃないから、ゆっくり楽しめますね。
もう一本 いつもご挨拶する子
かなり古い山桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/e006d891de385c203e2a89018bef19bb.jpg)
昔は切り通しだったのに、舗装しちゃいました(--)
風情もなにもあったものじゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/0afea6bfa6ae426d51a08ec8efe6d8fd.jpg)
足元が舗装されても、見上げれば昔どおりの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/c0f1c69e5709eb72847ca710abc594fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/2e80a21212dc583076dc49c61654545a.jpg)
なんでも下草を刈って、花木を植えればいいってものじゃないのに。
利用者の声というのでしょうが、少なくとも「自然公園」というなら、もう下手な手は入れて欲しくありません。
下草を刈るから腐葉土が出来なくなり、保水力が無くなり、地面が硬くなり、みんな元気がなくなります。
今年の梅林は、みるも無残な傷みようの気がします。
たいして花も咲かなかったようだし、枝に生気がありません。
落ち葉の積もった斜面のスギナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/55/06fcb38389564bf9e8715a0f915bfcb3.jpg)
シダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/1b92c8c1d87c7771f4a382d7b2c32db9.jpg)
おばけ~~ (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/0ccaa59e5ea7f954f7ab346301e914f6.jpg)
コケだって、新芽がきらめいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/06d92ccd87a02f17ce2eddc163759c34.jpg)
もみじ葉イチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/791980f1723a1d7f1548ec1e49d10edc.jpg)
アザミの新緑が活き活き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/b978230d92541b114696766c5bef7433.jpg)
定番スミレ
我が家と同じ種類ですが、控えめな姿が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/89f3ac22330c8daee8c0a5ac84e1f56b.jpg)
我が家は栄養良すぎて、大繁茂ですからね(^^;;
こうした子達が、まだ生き残っている内に、何とか手を打って欲しいものです。
昔のように一面の木苺野原。
シュンランが咲き、エビネが咲き、そこここから水が沸き、ホトケドジョウもスジエビもシマドジョウも小魚うようよ。
田んぼにはごちゃまんのオタマジャクシ。
無くなったものは、取り戻せません。
あーーー だれだっけ?
すぐに忘れてしまいます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/42d6ed4db7a772c2392b94913e4080f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/fb1db48a497e50f95a7fa960b9e82a64.jpg)
春の色ですねぇ~
あーーーーー し あ わ せ ♪♪
病院へ行く前に、ママちんが連れて行ってくれました。
去年おととしと夕方に駆け足が多かったので、とっても嬉しい。
大池公園(横浜市こども自然公園)は、どこもかしこも春爛漫。
道すがらの様子は明日にして・・・
奥へ奥へと歩いていくと
ほら 見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/cb24f8e16edb3004dce5de938c269599.jpg)
今年も立派な姿のうちの子(勝手に命名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/85ff39eabd4a9dbb98fc3277f4ff57cf.jpg)
この子を見るたびに、まだ若いこの子に、ひよこパパやママちんがお友達とワイワイ登っている姿や、遊びまわっている姿が脳裏に浮かびます。
今ではすっかり立派になって、多くの方が記念写真を撮るまでになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/9da86a5418bb9f8b9989be804d21d9c4.jpg)
画を描いていらっしゃる方もいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/1f4da96569e2a79283b6ab6b84d1464a.jpg)
今年もかーさん来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/c0199ed8564caaac8a0d46f4aa2a6588.jpg)
本当に 良く育ったわね。
ずいぶんと年月がたったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/924533dae3b5599236995b7a3ac0e063.jpg)
今年も会えて嬉しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/89a1e3a76f1f104d0c91362fc0c2008f.jpg)
本当にきれいな子ね。
(この子に関しては、手放しで親ばか状態です:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/f29b69a7d0079fd08534b9be463ef169.jpg)
いつまでも元気でいてちょうだいね。
山桜ですから、大事にすればまだまだ寿命が長いはず。
頑張って生きてちょうだいね。
来年も、かーさん元気に来ますからね!!
そのあと、ママちんから聞きました。
かーさんの実家の桜の木を倒したと。
住宅街の真ん中。隣との境は1車線道路。
そこへ斜めに塀を突き破って伸びていた,一抱えもある木です。
毎年大きな真っ白な花をつけ、沢山のさくらんぼをつけ、ママちんが楽しみにしていました。
屋根に上って実を採ったり、伸びすぎた枝をカットしたり。
それでも最近アリに食われ、大分空洞化が進んだ様で勢いも衰えていました。
万が一倒れでもしたら、家の土台の下に入っている根はともかく、お隣に被害が行くのは確実。
弟が大分反対したようですが、昨今の地震や大嵐を考えると、いい加減に幕引きの頃合でしょう。
かーさんが中学の頃に選んで植えた「雨宿」という山桜。
40数年の命を閉じました。
「あなたは私の自慢の桜だった。本当にありがとう、あなたのくれた喜びは忘れないわ」
と心の中で冥福を祈りました。
去年おととしと夕方に駆け足が多かったので、とっても嬉しい。
大池公園(横浜市こども自然公園)は、どこもかしこも春爛漫。
道すがらの様子は明日にして・・・
奥へ奥へと歩いていくと
ほら 見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/cb24f8e16edb3004dce5de938c269599.jpg)
今年も立派な姿のうちの子(勝手に命名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/85ff39eabd4a9dbb98fc3277f4ff57cf.jpg)
この子を見るたびに、まだ若いこの子に、ひよこパパやママちんがお友達とワイワイ登っている姿や、遊びまわっている姿が脳裏に浮かびます。
今ではすっかり立派になって、多くの方が記念写真を撮るまでになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/9da86a5418bb9f8b9989be804d21d9c4.jpg)
画を描いていらっしゃる方もいますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/88/1f4da96569e2a79283b6ab6b84d1464a.jpg)
今年もかーさん来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/c0199ed8564caaac8a0d46f4aa2a6588.jpg)
本当に 良く育ったわね。
ずいぶんと年月がたったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/924533dae3b5599236995b7a3ac0e063.jpg)
今年も会えて嬉しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/89a1e3a76f1f104d0c91362fc0c2008f.jpg)
本当にきれいな子ね。
(この子に関しては、手放しで親ばか状態です:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/f29b69a7d0079fd08534b9be463ef169.jpg)
いつまでも元気でいてちょうだいね。
山桜ですから、大事にすればまだまだ寿命が長いはず。
頑張って生きてちょうだいね。
来年も、かーさん元気に来ますからね!!
そのあと、ママちんから聞きました。
かーさんの実家の桜の木を倒したと。
住宅街の真ん中。隣との境は1車線道路。
そこへ斜めに塀を突き破って伸びていた,一抱えもある木です。
毎年大きな真っ白な花をつけ、沢山のさくらんぼをつけ、ママちんが楽しみにしていました。
屋根に上って実を採ったり、伸びすぎた枝をカットしたり。
それでも最近アリに食われ、大分空洞化が進んだ様で勢いも衰えていました。
万が一倒れでもしたら、家の土台の下に入っている根はともかく、お隣に被害が行くのは確実。
弟が大分反対したようですが、昨今の地震や大嵐を考えると、いい加減に幕引きの頃合でしょう。
かーさんが中学の頃に選んで植えた「雨宿」という山桜。
40数年の命を閉じました。
「あなたは私の自慢の桜だった。本当にありがとう、あなたのくれた喜びは忘れないわ」
と心の中で冥福を祈りました。