♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

どうして歌いたかったのかな??? (^^♪

2022-10-26 10:07:00 | 歌声

 サークルのNさん。今年で90歳かな?

 家から練習会場までは 徒歩で10分くらいかしら。

 

 近所のメンバーに聞くと コロナ禍で同居家族に外出を制限されて

 いるらしいのですが 練習にはこっそり?参加されているとか

 

 ご自分から発言なさることはほとんどないし 日ごろは目だたないけれど

 歌っている時にさり気なく近くに行ってみると きれいなアルトで

 リズムも音程もしっかりしています。それに とても楽しそう

 

 小さい頃から歌が好きだったのか・・どうして今でも正確に歌えるのか・・etc.

 失礼を謝りながら お聞きしたことがあります。

 

 ご本人は 「あら~どうしてかしら~」って。

 

 でも 「よく考えたら 若い頃 職場の合唱団で鍛えられたかも・・」と

 思い出してくれました。そう・・昔は 職場でのサークル活動も盛んで その中で

 「写真やスキーや手芸や いろんなことを学んだのよ・・楽しかったヮ」と 

 聞いたこともあります。朝ドラ「ひよっこ」の合唱サークルみたいなものでしょうか・・

 90歳近くまで支えている経験って 大切だなぁ・・

 

 それに この地域は 以前は小・中・高・大と 合唱活動が盛んでした。 

 全国コンクールで優勝した学校もいくつもあって 卒業生もたくさんいます。

 その流れをくむ人たちが 自分の時間が使えるようになって  やっぱり歌いたいと

 集ってくるのかと思います。

 

 ちなみ 母校も合唱の伝統校で 歌もピアノも オソロシク上手な子がたくさんいて

 ワタシは外野から眺めていました。でも 校内には 1年中 いつも音楽があって 

 その頃聞こえていた楽曲の記憶や楽譜は 後々 とても役に立っています。

 

 先日 「母校の男声合唱団のメンバーが少なくて心配です」というYさんと

 久しぶりにお会いして ついつい立ち話し。

 高校・大学のОB合唱団などっでも活躍されています。

 今の合唱人口の少なさも心配ですが この先のことを思うと・・

 とも おっしゃっていました。全く同感です。

 

 テレビでのコンクールで マスク姿で歌っている児童・生徒の皆さんを見たら

 何だかモヤモヤしてしまいました

 

 

 さぁて・・今回は この中から歌ってみようかな・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れは励ましの言葉で・・( ;∀;)

2022-10-25 08:37:50 | 歌声

 10月も残すところ あと1週間。

 いくつかのサークルの発表(〇〇まつり・・)も ほぼ終わりました。

 

 この季節になると 20年間くらい 老壮大学のクラブで一緒に歌ってきた

 Sさんのことを思い出します。

 

 お会いできなくなって・・もう4、5年になるでしょうか?

 

 あの日・・発表の直前 Sさんは舞台袖で待機しながら たくさんのお仲間と

 「大丈夫 大丈夫 私たちは いつだって本番に強いんだから・・

 きっと 今日も上手く歌えるよ ねっ 先生」と 話していました。

 

 終了後には「やっぱり上手くいったね。本当にありがとう。お世話さま」と・・

 

 でも・・2週間後の練習には 姿がありませんでした。

 あの日から数日後には 亡くなられたそうです。もうすぐ90歳でした

 

 

 ほぼ20年。毎月2回の練習は 皆勤に近いものでした。

 70歳から始めたというプール通いや体操で 健康自慢でしたし

 その一方 新聞にも良く投稿して掲載されたり クイズで当選したり 

 明るくて 好奇心旺盛で いろんな活動をされていました

 

 あの年は 5月頃から 旅行に行くとかの理由でお休みすることが増えて

 ちょっと おかしいと感じていました。本当は 病気が見つかって 

 検査や治療が続いて入院していたようですが 8月末には いつもの

 笑顔で 復活されていました。

 

 しばらくぶりに参加された時は お痩せになった印象はありましたし 

 お辛いこともあったのかもしれませんが ご本人はもちろん

 どの人も あえてその話題には触れずいつも通りでした。

 それが Sさんの生き方・美学だったのかも知れないし 長年のお付き合いで

 お仲間の皆さんも 彼女の性格をよく知っていて そのようにしたのかな

 と 思われました。

 

 後から思えば あの日は ご自分でもいろいろと感じるところがあって 

 最後の力を振り絞ってご挨拶に参加されたのかと・・

 

 〇〇まつりなどで 発表する時 必ずのようにSさんの励ましの言葉を

 思い出します。(人''▽`)ありがとう☆ございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日はケーキ・今年はシャトレーゼで (*'▽')

2022-10-24 15:29:20 | グルメ

  先日のこと・・自分の中では大切な日なのでケーキ

  すごく食べたいわけではないんだけれど 嬉しい時や頑張った時は

  ケーキ・・と 決めています。Why? 理由はわからん

 

  若い頃から 節目には ケーキ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 
  この大切な日に気づいたら 一緒に祝おうと思ったけれど
 
  今年もスルーなので 娘ちゃんと2人で3個 食べちゃった
 
 
  











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかったら死ぬんだからって・・ちょっと驚いた(;´Д`)

2022-10-23 10:57:50 | 歌声

  この前のサークルで・・30分ごとの換気の時間(休憩時間)の雑談で・・

 

  「みなさんの周りで コロナにかかった人 いますか?」なんていう話題になりました。

 

  その場に居た over70歳の十数人・・顔色がか変わったんじゃないかと思うくらい

  驚きの表情の人が何人か見えました。「えーっ いませんよ~」って・・

  (凍り付いたような そのリアクションに驚きました。)

 

 

  えっこの話題・・地雷を踏んじゃったかなそんなに大変なこと聞いちゃったかな

  

  すると「お父さんたちは (高齢だから?)コロナにかかったら死んじゃうんだから・・」と 

  娘に言わているとか 「コロナにかかったら うちは 仕事(自営業)をやめなければ

  いけないんだから・・従業員もいるんだから・・」と息子に言われたとか・・

  戦々恐々として 言いつけを守っているとの話しが たくさんでてきました。

 

  中には「この3年近く 1度もデパートにも行けなくて 悲しい

  月に2回 ここに来るのがやっとです 」という人も。

 

  エーッ 皆さん とてもまじめに受け止めて 生活しています。

  思いやりが過ぎて 脅されている

 

  それでいて 孫の子守や送迎は 以前よりもしている様子

  あらあら・・ (割り当てが増えている???)

 

  ところで この2,3ヶ月で ワタシの友人・知人で 5~6人以上は 

  ご家族とかご自分が コロナに罹患した話しを聞いたかな・・

 

  2,3日発熱したり 喉の痛みや 咳・鼻水が気になった人が多いかも。 

  中には90歳過ぎなんだけれど 全く無症状のままだった人など・・

  本当に 一人ひとり違うんだなぁ・・と 感じました。

 

  ご家族が入院とか ホテルとか 中には自宅療養でお世話したけれども

  まったくうつらなかった人も 何人もいます。仕事も続いています。

 

  「保健所からは10日で解放されたけれど 皆さん 嫌でしょう 

  2週間以上こもっていたし 自分で検査もしたから もう大丈夫ですよ~」と 

  ご自分で説明して復活した人も いらっしゃいます。

  

  もちろん 今でも変わらずに みんな精一杯の感染予防をして 暮らしています。

 

  どこに正解があるのかわからないけれど 何だかヘンだなぁ・・

  というか・・この状況・・いつまで続くのでしょう・・(;´д`)トホホ

 

 まるで やけ食いのように大量のパン・・朝食用に買っちゃいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のリズムが狂うと・・(-。-)y-゜゜゜

2022-10-22 07:29:20 | 日記

  朝・・いつもはとっくに出かけているはず家族がいて 

  洗面台を占領したり パソコンにかじりついたり・・

  

  なんだか生活のリズムが狂っちゃって・・ちょっとアセル。

 

 

  家族の予定が変わったコトなど あらかじめわかっていれば 

  忙しくても 自分の用事は先に済ませておくとか それなりに

  対応できるんだけれど 予告がなしに 自分だけの都合で動かれると

  何かがあったのかと 心配になるし なんだかいろんな予定が 変わってきます。

 

  困っちゃうなぁ・・

 

  これから こんなことが増えるのでしょうか

 

  不便・不安・不都合・不満・・よくわからないわ

  

  とにかく ワタシは自分の準備を整えて 急いで出かけなければ

 

  それにしても・・出かけなければならない人・・優先と思うんだけれど・・

  実家にいた時も 結婚してからも いつも大切にされて 

  優先されていた人には 周りの気づかいはわからないのかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする