頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

23候・紅花栄 ル・マンの日 老人定義5年延長

2024-05-26 06:50:17 | 日記

5月26日 日曜日 仏滅 曇

今朝 1時前にドスンと一発来て目覚めてPCで確認したら震度3の地震

二度寝して3時半に起床 ベンチで缶コーヒータイム 時期に明るくなり

ヒバリの鳴き声 西の空には雲の切れ目から居待月が見られました

今朝の日割りは3167歩 4時を回ってから定番コースへ コウモリの帰宅時間

 7000歩 エクササイズ3.1EX  朝のルーティーン一式

明日・明後日は☔マークが出ているので日中に少し追加しておきます

31万歩まで残り12000歩 どこまで伸ばすかは気分次第 ≧ 天気任せ

日中は 午後から晴 降水確率0~20% 南寄りの風 28℃

雲が優勢の空模様ですが外出には問題なしの予報です

昼間は湿度が高く汗ばむ陽気 暑さ指数は24(住宅地) 注意レベル

 

今日は

23候 紅花栄(べにばな さかう)

紅花が盛んに咲く頃を表した初夏の候です

実際に咲き始めるのは6月末頃からのようですが

咲き始めの頃は鮮やかな黄色 成長するにしたがって

徐々に赤色が増していきます

5月26日は七十二候の≪紅花栄(べにばなさかう)≫です | 娘が ...

紅餅 天日乾燥して作ります

赤い染料ですが女性なら紅を思い浮かべますか

紅花は山形の県花 見てよし 染めてよし 食べてよし

といわれています

最上紅花で紅餅作りに挑戦 | 草木染めLife -染め部-

江戸時代には 紅一匁(もんめ)金一匁 といわれるほど

高価なものであったようです

*一匁=3.75g

 

ル・マンの日 

1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰・ル・マン24時間耐久レースの

第1回大会がフランス北西部の町ル・マンで開催された日です

24時間でのサーキット周回数を競うレース

主催はフランス西部自動車クラブ(ACO)で世界耐久選手権(WEC)の1戦でも

あります

5410.713km 最長不倒距離です

アメリカ大陸をクルマで横断したときの距離が約5500kmなので一日で大陸

横断に近い距離を走行する計算になります

世界三大レースの一つ

F1のモナコGP アメリカで開催されるインディカーによるインディ500

そしてルマン24時間の3つです

トヨタがルマンで3連覇! それって“楽勝”だったのか? - webCG

賞金総額は25万ドル(約2800万円)総合優勝は4万ユーロ(約500万円)

お金のためではなく名誉のために戦うのがルマン24時間耐久レースです

*インディ500は最下位でも約2000万円らしいです

 

日曜日 カーテン閉めて 二度寝する

あっけなく 終わる一日 日曜日

 

人生に限りがあると身を持って知るのは年金受給後でしょうかね

老人の定義を65歳から70歳に延長するような提言が出ています

年金受給年齢も満70歳になるとしたら社会問題になりそうです

年をとっても働け働けと言われるけれども働けない人間だっているんですよ

人生100年時代だと叫ばれても医療保険や年金などの社会保障においては

5歳延長は死活問題です

まぁ 私には影響がなさそうですが現役世代には深刻な問題です

老後は年金生活で悠々自適 今でも死語になりつつあります

なので

今日も 頑張らず 少欲知足精神で一日を自儘に過ごします

善知鳥


広辞苑初版発行の日 納本制度の日

2024-05-25 10:53:06 | 日記

5月25日 土曜日 先負 晴

眠気と空腹感をこらえて夜勤から戻りました

外出時に物入のポケットが欲しいのでベストを着ています

昨夜 職場についてポケットから老眼鏡を出そうとしたら出てこない

上から押さえると物体の手ごたえはあるのに入っていない 

あれ? 見直したらベストを2枚着ている あちゃ~ やらかしたか

なんてことがありまして自分に呆れて一気に仕事に対する意欲減退 

落ち込みました めげました 情けなかったです

勘違い 何回しても 罪はない *他人様に迷惑を掛けない程度で

そのうち 生きていることも忘れたりしてね ^^

なので監視ルームで静かに一晩を過ごすことにしてまずは読書を開始

10時間もあれば飽きるので日割り4571歩の散歩は 13000歩

 朝のルーティーン一式 31万歩まで残り19000歩 日割り3167歩

落ち着けば半人前はあるよ と自分に言い聞かせて慎重に運転して帰宅

今日も女房は不在 先日被服費を渡したので買い物でしょうか

 

日中は 晴 降水確率0% 南寄りの風 27℃

暑さ指数は26 警戒レベル(住宅地) 昨日よりは過ごやすい陽気です

 

今日は

広辞苑初版発行の日 1955年(昭和30年)

岩波書店発行、新村出編の広辞苑の初版が出た日です

初版以来長い歴史を誇り百科事典も兼ねた国語辞典として

デビューして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきました

初版は14年間で100万部の発売実績

以後部数を重ねて累計では1000万部を超えているようです

10年ぶりの大改訂! でも、紙の「広辞苑第七版」は買うべき ...

最新版は第七版 9000円(税別)

社会人になりたての頃に見栄で購入しました

But 使用頻度はかなり低かった記憶があります

 

納本制度の日 1948年(昭和23年)

国立国会図書館が納本の受付を開始しました

国会図書館は平成20年に納本制度60周年を記念して納本受付開始のこの日を

納本制度の日と定めました

国会図書館に本が集まるシステム~納本制度/ホームメイト

 

読みかけの 本から湧きだす プレッシャー

小説の 先が気になり 夜が明ける

最近では電車内で読書をする人を見かけなくなりました

電子書籍なのか漫画なのか or ソシャゲなのか? 

メール チャット Line とか人間関係を維持するためにリアルタイムで

返答が必要なことが多いのでしょうか????

忙しいのに成果はゼロの多忙中毒の人も多そうですね

スマホを所持していない下級老人には理解できない世界です

 

朝昼兼用食を食べてから焼酎を少々飲んで午睡に入ります

世の中に寝るほど楽はなかりけり  自分だけの世界になります

なので

今日も 頑張ることなく 夢の中では自由人 の自儘な一日になります

皆様には楽しい週末を過ごしてください

善知鳥


ゴルフ場記念日 真夏日か?

2024-05-24 07:17:33 | 日記

5月24日 金曜日 友引 晴

昨夜は21時半頃に南東の空にフラワームーンがやっと見えました

満月の瞬間は雲で見られませんでしたが奇麗な満月で満足でしました

今朝は遅寝・遅起き 起床時は既に外は明るかったので急いで着替え

まずはベンチで缶コーヒータイム これは欠かせない必要な無駄な時間 

今朝の日割りは4875歩 6時過ぎに女房を駅に送るので  7000歩

エクササイズ3.2EX  朝のルーティーン一式 で引き上げ

帰宅時の血圧 98/48 113/50 少し低血圧気味 130/80は欲しいです

まぁ 体調に異常は感じられないので良しとします 空腹感はあり

 

日中は 晴れ 晴 南寄りの風 湿度がやや高い30℃

日差しが強いので屋外での運動は熱中症と紫外線に注意を

暑さ指数は28の厳重警戒(住宅地) 

要は ク〇暑い一日になりそうで日傘が活躍しそうです

 

今日は

ゴルフ場記念日 1903年(明治36年) 

1901年にイギリス人の貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが

自身の山荘がある六甲山上に仲間とともに3年がかりの手作業

で4ホールのゴルフ場を作りま上げました

その後 1903年には9ホールに拡張され日本初のゴルフ場である

神戸ゴルフ倶楽部が誕生した日です

神戸は日本ゴルフ発祥の地としての歴史を刻んでいます

 ゴルフ場記念日(5月24日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

ゴルフ記念日(5月28日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

二季草(ふたきぐさ) 藤の異称です

青い春と赤い夏の二つの季節の間に咲く藤色の花という意味の言葉です

藤は古くから親しまれてきた植物ですから藤以外にも 紫草(むらさきぐさ)

松見草などの異称があります

春の絶景!美しい藤の名所・藤まつり2024年 【楽天トラベル】

関東で藤の名所と言えば足利フラワーパークでしょうか

かつて10年ほど前かな?

私がJRの旅行で行ったときは開花の程度によって入場料が変動していました

8分咲なら○割引きとか ツアーなので自分では払っていませんが

今は大人気になって混雑が激しいようです

 

日傘差す うなじに見惚れ 躓いた

花柄の 日傘で忘れる 歳の数  *気分は娘時代ですか

 

今夜は夜勤 休肝日 午後は仮眠 予定なし

週に2日程度の休肝日を作ることが理想だそうですが私は1合/日以下の

飲酒量なので夜勤の日数だけ(月に6日~7日)で十分かなと思っています

 

今日も 頑張らず 大雑把な生活で夜勤に備えて 自儘に生きます

皆様も熱中症対策を怠らず 有意義な一日を送ってください

善知鳥


Flower Moon・花月 火葬禁止令廃止の日 世界亀の日

2024-05-23 07:22:14 | 日記

5月23日 木曜日 先勝 曇

昨日は午前と日没直前と2回散歩に出ました 14000歩

日没前 黄昏時 時代小説では逢魔時(おうまがとき)大禍時(おおまがとき)

などと表現される夕方の薄暗くなり 昼と夜の移り変わる時刻ですね

目的は コウモリに出会うこと 何頭(一般には匹と数えます)かが

私の周りに寄って来て旋回を繰り返すサービスをしてくれました

ひょっとしたらエサと間違えて Lock-onされていたのでしょうかね?

なんてたわいもないことを考えて東の空に雲の向こうに薄っすらと

形と場所が判るだけの十五夜が見られました

今朝は4時前起床 明るくなっているので急いで田圃道へ向かって朝帰り

するコウモリと遭遇 この後は飛んでこなかったので最終組でした

ベンチで缶コーヒータイムはストレッチとツボ押し 

今朝の日割りは5889歩 8000歩 エクササイズ3.5EX

朝のルーティーン一式 正味一時間 今朝も休憩時間が長かったです

週明けに☔マークが出ているので夜の早番で3~4000歩追加して月末を

楽に迎えようと算段しています

 

日中は 降水確率0~20%の曇 南寄りの風 26℃

日差しが乏しくても昼間は湿度が高く気温が上昇します

熱中症指数は25 警戒レベル 水分補給を怠らず

 

今夜は 天文学的満月 十六夜月

23日22時53分に満月を迎える5月の満月は多くの花が咲く頃である

ことからフラワームーンとも呼ばれます

太陽が沈むころに月は昇ります

日本海側ほど晴れて満月を見られる所が多くなりそうです

2024年5月23日は満月!月のパワーが回復力をもたらしてくれる ...

 

今日は

火葬禁止令廃止の日 1873年(明治6年)

太政官布告第八十九号により7月18日に布告された火葬禁止令により

1875年(明治8年)に廃止されました

日本はなぜ火葬?いつから始まった?その起源と歴史とは?

 

世界亀の日 

2000年(平成12年)に陸棲・水棲、すべての亀の種の保護と違法な

販売の抑止などの活動を行っている米国の非営利団体

American Tortoise Rescue が亀について知り 亀に敬意を払い

亀の生存と繁栄のために人間が手助けをする日として制定しました

世界亀の日 (せかいかめのひ)とは【ピクシブ百科事典】

高齢者 歩くスピード カメになり  *歩けると介護は要りませんか

ウミガメを 助けた浜で 今朝も待つ *鶴と亀の恩返し

 

来月から電気料金の値上げ

ガソリン価格 円安・補助金打ち切りで年末にレギュラー200円/ℓ?

6月から年金が2.7%増額でも生活には追いつきません

断捨離で いつか女房に 捨てられそう

 

考えても詮無きことなので

今日も

絶対頑張らず 自暴自棄になって 一日を自儘に過ごします

 

まずは朝飯 Net囲碁でニワトリ頭を鍛えます

善知鳥


ガールスカウトの日 国際生物多様性の日

2024-05-22 07:20:26 | 日記

5月22日 水曜日 赤口 曇

昨日・今日と仕事は休み なので早寝早起き 3時半起床

今朝は空腹感が強かったです Not hungry But starving ??

缶コーヒータイム アイスのブラックコーヒーが胃に刺激的でした

4時に定番コースへ 今朝の日割りは6700歩  8000歩

エクササイズ3.7EX  朝のルーティーン一式 

ツボ押しは 膵臓 血圧 血糖 の3か所に絞っています

歩数・エクササイズ共に100%を達成して残りは皆勤賞と月間31万歩

今日も予定はないので日中に少し追加します

朝の時間帯は曇ですが徐々に天気は回復して晴 降水確率は0~20%

弱い南寄りの風 25℃ 屋外では紫外線対策を怠らずに

暑さ指数は24の注意(住宅地) 昼は過ごし易い陽気になる予報

3カ月予報 今夏は気温が平年より高く 降水量は平年並みとか

 

今日は

ガールスカウトの日 1947年(昭和22年)

ガールスカウト運動の再興をめざして準備委員会が発足したのを

記念してガールスカウト日本連盟が制定しました

一般社団法人ガールスカウト滋賀県連盟

*ボーイスカウト創立記念日は1月24日

 

国際生物多様性の日 International Day for Biological Diversity

1994年(平成6年)の生物の多様性に関する条約 締約国会議で制定された

国際デーの一つです

2000年(平成12年)までは条約締結日の12月29日でしたが現在は条約が発効した

5月22日に変更されています 

環境省【 国際生物多様性の日 】オンラインシンポジウム開催の ...

 

アラームを 止めた姿で 二度寝する

アラームが 鳴るのを待ってる 高齢者

 

まぁ 

時間に縛られる生活をしていないので眠くなったら寝る

目が覚めたら天気・気温にかかわらず起きだす

寝てはいけない勤務中に寝ている不届き者ですが

 

今夜は 十五夜(望)です

明日が天文学的満月 フラワームーン

ミルクムーン Hare Moon(うさぎの月)などの呼び名があります

明晩の関東地方は広く曇空予報 一瞬でも見えたらいいですね 

 

日々 自然体で気の赴くままの生活です

なので

今日も 頑張らず 利己的に 一日を自儘に過ごします

善知鳥