頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

旅の日 

2024-05-16 07:28:47 | 日記

5月16日 木曜日 赤口 霧雨

今朝は3時半起床 外からは雨音とカエルの声 ヒバリも鳴いていました

雨音が小さくなった4時過ぎに傘持参でベンチで缶コーヒータイム

路面に水溜りが出来ているので屋根の下の通路を  9500歩

エクササイズ4.2EX  朝のルーティーン一式 階段はパス

傘を差しての散歩3人 車で犬の散歩2人 頑張る人がいます

5月の折り返しで進捗率74% 皆勤賞と月末31万歩ペースです

午後は 晴れ 少し蒸し暑さを感じる26℃ 南寄りの風が強まる予報

暑さ指数は27の警戒(住宅地) 早番で少し追加します

 

今日は

旅の日 

松尾芭蕉が奥の細道に旅立った日が1689年3月27日(陰暦)です

この日が太陽暦で5月16日にあたることにちなんでペンクラブが

1988年(昭和63年)に制定

ともすれば忘れがちな旅の心を そして旅とは何かという思索を

込めて問いかける日です

奥の細道は江戸の深川から岐阜の大垣までの距離約600里(約2,400km)

距離に関しては諸説ありますが東北経由の150日間にも及ぶ歩き旅ですから

現代人の感覚からすると とてつもない距離ですね

大垣からが伊勢神宮に向かったようです

東海道を旅する人たちは1日に30~40km位の距離は歩いたとか

奥の細道を歩き通すだけのポテンシャルが私たちの体には備わっています

夏草や 兵どもが 夢の跡

旅に病んで 夢は枯野を かけ巡る

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声

五月雨を集めて早し最上川

おくのほそ道「漂泊の思ひ」・松尾芭蕉 | 名文電子読本・解説サイト

 

子が決めて 妻が予約で 俺払う   *お父さん ご苦労様です

間に合った 乗った電車は 逆方向  *なんどかありましたな

 

66日間続けた減食は今日で一度終わります 

目的は健診で指摘されていた血糖値とHbA1cを下げる事 

直近2か月平均値124㎎/dℓ 1か月平均値117㎎/dℓ 

*指先検査キットで週に2~3回計測

 HbA1cは2か月程度で更新されるようです

高齢者のHbA1c上限は6.2% 血糖値換算で130㎎/dℓ以下であれば

セーフとなります

希望的見立てで現在のHbA1cは6.5%を切っていると思います

自己血糖測定(SMBG) | 肥満・糖尿病・高血圧|よしの内科 ...

 

雨は上がったようで日が差してきました 

今日も

頑張らず 利己主義に 一日を自儘に暮らします

善知鳥


21候・竹笋生 沖縄本土復帰記念日

2024-05-15 07:09:21 | 日記

5月15日 水曜日 大安 曇

日の出が早くなったので4時頃には外は明るくなっています

12.7℃ 北北西の風0.8m 散歩には絶好な条件です

缶コーヒータイムで鳥のさえずりを聞いて心穏やかにして

一日が始まりました

今朝は  8000歩 エクササイズ3.8EX  

朝のルーティーン一式 消費カロリー250Kcal 

午前に追加して10000歩にして月末31万歩を目指します

 

日中は 降水確率0% 晴のち雨 南寄りの風 24℃ 活動には快適な陽気

日差しが届いても段々と雲が優勢になります

夜には雨が降り本降りとなることもあるので帰宅が遅くなる方は

傘を忘れずに

 

今夜は 宵月=上弦の月 満月は23日 

 

今日は

21候 竹笋生(たけのこしょうず)

旬の味覚であるタケノコがひょっこり顔を出す頃と

なりました

春も深まり日差しも強まります

風にそよぐ笹の葉の音に夏の気配を感じる頃です

タケノコは竹の地下茎から生え出てくる若芽の部分です
 
漢字では 筍 笋 竹の子 などが当てられています
 
竹笋は中国語に由来して日本では本来は たかむなと 読み
 
たけのこの古名を表しています
 
タケノコは俳句の世界では初夏の季語です
 
たけのこや  稚(おさな)き時の  絵のすさび  松尾芭蕉   

21候を迎えると嫌~な梅雨入りも近づいてきます

3_竹笋生 of 信州銘醸

 

沖縄本土復帰記念日 1972年(昭和47年)

戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還されて

沖縄県としてスタートしたのを記念した日です

*大学時代の沖縄出身の友人が 受験時は琉球政府のパスポートを携帯

 入学時はパスポートなしで上京したとか 

沖縄本土復帰記念日 | 新大家ライフ

当時の大相撲に琉王(朝日山部屋)という関取がいました 

出身地 琉球 と場内放送で紹介されていましたが復帰後は

沖縄県出身と紹介されるようになりました

幕下時代に伸び悩み 廃業して自衛隊に入隊しようかと

考えましたが日本国籍が条件だと書かれていたので諦めて

奮起して相撲史上初の沖縄県出身の幕内力士となりました 

出生地は大分県中津市です

最高位は西前頭筆頭

復帰の日、国技館に響いた“沖縄県出身” 初の幕内力士「琉王」が ...

最近の大相撲を観て思うこと

番付の権威・重みと責任が薄れてきたような

 

5.15事件なんてのもありましたな 1932年(昭和7年)

翌日 内閣は総辞職 海軍大将斎藤実を首班とする挙国一致内閣が

発足して政党内閣制に終止符が打たれて軍部が台頭することに

なりました

二・二六事件と五・一五事件の違いまとめ! それぞれの実行犯と ...

 

すっぴんに 隣の犬が 吠えてきた   *なんかありそうで怖い

探し物 やっと見つけて 置き忘れ   *たま~にあります

 

今日も 頑張らず 風任せで 一日を自儘に過ごします

もう 十分頑張ったと思いますが・・・

善知鳥


大津事件の日 納税の季節到来

2024-05-11 05:53:19 | 日記

5月11日 土曜日 先勝 星が幾つか見えていたので晴

我家の夕食は18時です 

16時頃に女房がビールが飲みたい と言い出したので急遽 

近所のスーパーへと買出しに行って二人でミニ宴会となりました

私は酒が弱いです 特にビールは酔いが早く19時に横になり

今朝は1時半に起床 目覚めが良かったのでそのまま外に出て

ベンチで缶コーヒータイム 冷たいブラックコーヒーを飲んで

ぼぉ~っとタイム NHKラジオ深夜便は西城秀樹まつり とかで

リクエストに応える2時間の特集番組 

流行歌には余り興味がないのですが昭和を思い出して楽しめました

6年ほど前に63歳で亡くなったことも知りませんでした

4時のニュースの途中で電池切れとなって朝散歩はここで終わり

 10000歩 エクササイズ4.6EX  朝のルーティーン一式

消費カロリー303Kcal  脂肪燃料量43.4g 朝飯前の軽い運動でした

 

日中は 南寄りの風 降水確率0% 最小湿度45% 晴 28℃

昼は半袖間 カラッとした暑さ 帽子や日傘で紫外線対策を

 

今日は

大津事件の日 1891年(明治24年)

滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が沿道警備中の

巡査津田三蔵に切りつけられる 大津事件 が発生したひです

政府は日露関係の悪化を恐れ大逆罪を適用し死刑にしようとしましたが

大審院の児島惟謙院長は 刑法に外国皇族に関する規定はない として

普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下しました

露日関係を揺るがせた大津事件:皇太子時代のニコライ2世が日本 ...

犯行の動機はロシア皇太子の来日目的が日本内地の地勢を視察するためで

あると信じ 謁見前に各地を遊覧するのは天皇に対して不敬であるとして

凶行に及んだことが判明しました *ある意味では愛国者ですね

津田三蔵 - Wikipedia

津田三蔵

 

仕事夜 朝はゆったり 10000歩

ゆとりです いえいえただの 暇人です

高齢者ともなると無駄な時間が楽しめるゆとりがあります

 

5月になると市役所から税金納付の案内が幾つか届きます

実質賃金が24カ月連続マイナスで過去最長を記録しても

税は忘れずに催促されます

納税は 豊かに生きる 代償です 

なんてことは言えない下級老人が約半数だとか

高齢者二人世帯の生活費は毎月約23.6万円 非消費生活費が約3万円

将来的な医療費や介護費の負担も重くなります

長生きするメリットはあるのかな~ と時々思うことがあります

それでも年金掛け金回収までは健康寿命を必ず延ばします 

 

なので

今日も 頑張らず 傍若無人に 一日を自儘に過ごします

善知鳥


20候・蚯蚓出 愛鳥週間

2024-05-10 07:26:34 | 日記

5月10日 金曜日 赤口 雲一つない快晴

昨夜は早番だったことで遅寝・遅起き 日の出時刻と同じ時間に起床

放射冷却で7.6℃ 西北西の風0.8m ウインドブレーカー着用

ヒバリと白さが残っている富士山に迎えられてベンチで缶コーヒータイム

昨日で10万歩を達成しているので今朝は  6500歩 エクササイズ2.6EX

朝のルーティーン一式であっさり終了 11万3000歩 進捗率45.6%

午前中に与野公園・バラ園へ行って少し追加します

明日・明後日(土・日)がバラ祭りのようで混雑するのでいつも避けています

与野公園でバラまつり 3000株のバラ満開で華やかに - 大宮経済新聞

園内では約180種3000株のバラが咲き誇っています

ついでに与野七福神の2か所を回ってきます

 

日中は降水確率0% 南寄りの風  晴れ 湿度が低いカラっとした25℃

少し汗ばむ陽気 朝晩との寒暖差あり 紫外線対策を怠らず

 

今日は

20候 蚯蚓出(みみずいずる)

冬眠していたミミズが地上に姿を見せる頃になりました

ミミズには目がなく光を感知して暗がりに進む性質があります

目見えずが 転じて ミミズ になったようです

日本では 自然の鍬(くわ)

生物学に精通していた古代ギリシャのアリストテレスはミミズ

を 大地の腸 と名づけていました

英語名は earthworm 地球の虫です

ミミズが存在することは豊かな土壌の証です

夏の気配を感じ始めるのが20候・蚯蚓出です

蚯蚓出〜みみずいずる〜 2017年二十四節気七十二候(ミミズ画像 ...

 

バードウィーク(愛鳥週間)

野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及する目的で日本鳥類保護連盟が

1947年 4月10日に行ったバードデーの集いが元となり1950年(昭和25年)からは

5月10日〜16日を野鳥を愛護する週間と定めました

*アメリカ合衆国のBird Dayに倣って日本でも設立されました

その初日を愛鳥の日としています

1947年に4月10日をバード・デーとして制定された

まだ冬鳥の多い時期であったことから5月10日に変更されました

愛鳥週間(バードウィーク)とは?5月10~16日に制定された由来 ...

 

バラ色の 過去は過ぎ去り いばら道

バラの字が 難しすぎて 書けません  *薔薇 書くとバラバラになります

 

最近は読めても書けない漢字が多くなりました

簡単な漢字でも あれ? なんてことも良くあります

それだけ文章を書く機会が減ったということでしょうか

*今でも埃をかぶった国語辞典を所持していますが使用頻度0%

PCで変換しても候補が多いと選択に迷うこともあります

読書して 漢字が読めず 進まない *意味も判りませんが

 

まぁ 読めない・書けない なんて小難しいことは置いといて

今日も

頑張らず 自己中心的に 自儘な一日を過ごします

善知鳥


アイスクリームの日 黒板の日

2024-05-09 06:00:21 | 日記

5月9日 木曜日 大安 小雨

今朝は2時過ぎに目覚めて外は雨音が聞こえていました

天気予報では7時過ぎまで雨予報となっているので二度寝するか

外に出るか PCチェックしながら迷って傘持参で外に出ました

草木も眠る丑三つ時 静かで聞こえるのは小さな雨音だけです

10.7℃ 北東の風3.6m じっとしていると肌寒さを感じる朝でした

ラジオ深夜便 日本の歌 心の歌 今朝はアジアの歌姫 テレサテンさん

私と同い年なんですが1995年(平成7年)逝去 享年42歳

テレサ・テンの死亡理由は?葬儀は?生きてる説も!子供はいる ... 

若き日を思い出しながら黙々と屋根の下を正味一時間

 8000歩 エクササイズ3.6EX 朝のルーティーン一式

これで10万2500歩 上旬の目標を達成して4時過ぎに帰宅

夜は 晴れ 早番で少し追加します

雨は8時頃に上がり 曇り ~ 晴れ 東寄りの風 20℃

気温が上がらず薄着だと少しヒンヤリ感となる予報です

 

今日は

アイスクリームの日 1869年(明治2年)

横浜の馬車道通りで町田房蔵が あいすくりん の名称で

日本で初めてアイスクリームを販売したことに由来します

実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれていますがこれでは

消費拡大のPRには遅いということで日本アイスクリーム協会が

1906年(明治39年)に5月9日に制定しました

5月9日は「アイスクリームの日」 あいすくりーむ発祥記念 ...

 

黒板の日

全国黒板工業連盟が創立50周年を記念して2000年7月に制定した日です

黒板の有効性をアピールし、そのPRに役立てることを目的としています

5と9で黒板の黒(こく)の語呂合わせが由来

アメリカから黒板が初めて輸入されたのがちょうど明治の初期の5月頃だった

ようです

黒板の名前の由来は 英語の blackboard の直訳からで当時は黒だったようです

木の板に墨汁を塗った上に柿渋を上塗り 漆を上塗りしていたので本物の黒板

だったようです

その後チョークの白色を黒板に書くよりも緑色の方が目が疲れないなどの理由から

国内では緑色になったようです

現在ではホワイトボードが主流でしょうかね

 

風呂上り アイスの旨さが 身に沁みる

コンビニで 小豆バー発見 衝動買い

私は炭酸飲料を飲まないのでアイスコーヒーと夏場はアイス専門です 

 

老後の生活で不安なこと

最も多いのは 生活費  次いで 病気・ケガなどの健康面 

(自身の)介護  認知症 住まい

住まいに関しては持ち家か賃貸かで意見が分かれるところです

介護を先延ばしするために日々仕事と散歩に精を出すことになります

まずは今日一日を無事に過ごすこと

なので 今日も頑張らず 無責任に 一日を自儘に過ごすことにします

 

ゴミを出して朝飯 少しブログを閲覧させてもらってからNet囲碁

情報通信_格安SIM・ルーター 導入事例 | 公益財団法人 日本棋院 ...

早起きしたので午後は少し昼寝をして早番に備えます

早寝・早起きの習慣がありますが早番の時は遅寝・遅起きです

仕事との絡みなので止む得ないところもありますが

善知鳥