頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

星条旗制定記念日 五輪旗制定記念日

2024-06-14 10:53:43 | 日記

6月14日 金曜日 先勝 晴

全国的に晴天で気温が上がる予報です

6時半を回ったら暑さと空腹で気持ち悪くなって 15000歩で終わり

 朝のルーティーン一式 屋内でストレッチもやりました

南寄りの風 33℃  真夏のような暑さで暑さ指数は31の危険(住宅地)

熱中症や紫外線対策を怠らず 我慢せずエアコンの使用をお勧めします

持ち物は 携帯・財布に マイボトル

 

今夜は 上弦の月 月齢7.43

 

今日は

星条旗制定記念日 1777年(安永6年)

アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した

星条旗をアメリカ国旗と制定しました

入庫 USA星条旗 超巨大サイズ(2.4m×1.5m) | www.fpservicesnc.com

 

五輪旗制定記念日 1914年(大正3年)

パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定されました

オリンピック復興20周年記念祭のためクーベルタン男爵が考案したものです

くぅもんせ on X: "おはようございます。 今日は「五輪旗制定記念 ...

 

今日は年金受給日です

昨日 YOUTUBEで専門家による 年金額改定通知書と年金振込通知書の

読み方と確認ポイントを勉強しました

 

いつ死ぬか それが判れば 金使う

分割じゃ 生きて行けぬと 離婚やめ

 

我が家の資産は少ないですが負債はありません

なんとか人並みの生活が出来ているので良しとしておきます

欲はなく 決して怒らず いつも誰かに笑われている 

こんな穏やかな生活が出来れば十分です

 

なので

今日も 頑張らず 安心して堅実に 一日を自儘に過ごします

善知鳥


鉄人の日 FMの日

2024-06-13 07:12:37 | 日記

6月13日 木曜日 赤口 曇

早寝早起きで3時半過ぎに起床 PCチェック後に外に出て

ベンチで静かに穏やかに缶コーヒータイム

今朝の日割りは5582歩 人の姿が見えない定番コースへ

5時を回ると散歩9人 ジョギング2人 犬の散歩2人

小型犬で足が弱そうな犬の飼い主さんに聞いたら16歳だそうです

人間の年齢なら傘寿ですね あっという間の16年だったとか

 8500歩 エクササイズ4.0EX  朝のルーティーン一式

専門家によると散歩だけでは筋力が付かないというのでストレッチも

追加しています

これが少しばかりキツイので数を減らして手抜きすることもままあります

高齢者 粗食が良いと 手抜きめし *長寿の秘訣でしょうか?

 

昨日は真夏日 福島県伊達市で全国初の猛暑日を記録 今日も真夏日予報

関東の梅雨入りは下旬になると気象予報士の解説です

今年も異常気象になるのでしょうか? 

 

今日は

鉄人の日 1987年(昭和62年)

プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手がアメリカ大リーグ

のルー・ゲーリック選手が持っていた記録を抜き2131試合連続

出場の世界記録を作った日です

足かけ18年 6082日目の大記録でした 正に鉄人ですな

*プロ野球の平均在籍年数は7年ちょいで3年程度で退団が最多です 

国民栄誉賞を受賞

2018年4月23日 逝去 享年71歳 

鉄人の日(6月13日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

FMの日

F がアルファベットの6番目

M が13番目であることに由来しています

 Frequency Modulationの略がFM

電波周波数を信号波の振幅に応じて変化させる方式です

雑音の影響を受けにくい利点があります

地域局も賑わっていますね

みんなのたんか」25日で終了 高ボッチ高原FMの番組(市民 ...

 

今日から女房が91歳の母親の手伝いで帰省します

我家は普段から上と下に別れた生活 

仕事ですれ違い生活もあるのでさほど困ることはありませんが

親孝行 したくないのに 親健在  *罰当たり発言 ぺこり

 

私は70歳代なのでデイサービスなるものを体験したいと女房に相談したら

あんたは五体満足な禿げた健康体だから無理と言われました

調べてみたら 要介護・要支援認定を受けていないと利用できないようです

年金から高い介護保険料を徴収されているのにな~ 

 

ぼけ進行 年金日だけは 忘れない  *明日が2.7%増える振込日です

歩数計 今日も歩けと 誘ってる   *ラジオと歩数計が朝の友達です

 

今夜は夜勤なので午後は仮眠です 

なので

今日も 頑張ることなく 肩の凝らない 自儘な一日になります

善知鳥


アンネフランクの日記始まる

2024-06-12 07:01:53 | 日記

6月12日 水曜日 大安 晴

昨日のさいたま市 30.6℃の真夏日 夜は夕月が見えていました

今日も31℃の真夏日予報 降水確率0% 南寄り風 暑さ指数29 厳重警戒

日差しが照り付て汗ばむ暑さです 紫外線対策と熱中症対策を万全にを怠らず

 

日の出前の時間帯は20℃で風があり少し涼しいです 

のんびり何も考えず静かな朝を楽しむ缶コーヒータイム

定番コース 今朝の日割りは5658歩  7500歩 エクササイズ3.0EX

 朝のルーティーン一式 正味一時間で引き上げ

距離換算で5㎞ちょい 急ぐことも慌てることもない高齢者の散歩でした

陽が暮れて気温が下がってから少し追加する算段です

 

今日は 

日記の日 アンネフランクの日記始まる 1942年(昭和17年)

ユダヤ人の少女アンネ・フランクによってアンネの日記が書き始められた日です

アンネの家族はナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れてアムステルダムの隠れ家に

身を隠す少し前の13歳の誕生日に父から贈られたようです

1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されポーランドのアウシュビッツ

に送られたために日記はこの日で終わっています

アンネの死は1945年(昭和20年)年3月31日

ドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病死とされています

今日は何の日?アンネ・フランクが最後の日記を書いた日8月1日 ...

 

日記かよ 夏休みでも 書かないな

土佐日記 作者は知ってる 内容は?

男もすなる日記といふものを 女もしてみむとてするなり

紀貫之 日記体の紀行文 これしか覚えていません

漢文は好きでしたが古文は苦手でした

 

今日も暑くなりそうなので引き籠りでNet囲碁と頭の体操かな

どちらも痴呆予防に有意義なので私には大きな意義があります

集中力・判断力・記憶力・注意力 を鍛えています かな?

なので

今日も 頑張ることなく 何事にも縛られず 一日を自儘に過ごします

善知鳥


健診結果 国立銀行設立の日

2024-06-11 05:56:56 | 日記

6月11日 火曜日 仏滅 星が見えていたので晴

昨日は夜勤明けだったことで早寝早起きで3時起床 

ベンチで缶コーヒータイム 静かな夜明け前を楽しんでから

定番コースへ 今朝の日割りは6050歩  8500歩

エクササイズ3.7EX  朝のルーティーン一式

鴨川の橋の上で瞑想している女房を見つけてしばし立ち話

明るくなってきた4時前から散歩・ジョギング・犬の散歩を

する人がちらほら見かけて5時前に引き上げ

最近 休憩時間が増えてきたのは加齢的な疲れでしょうか?

数字は裏切らない それを信じて継続することに意義を見つけて

毎日歩いています

継続は 頑張りすぎると 鬱になる  負担を感じない程度に

 

今日は

国立銀行設立の日 1873年(明治6年)

日本初の銀行である第一国立銀行(後の第一銀行・現在のみずほ銀行)

が設立されました 初代総裁は渋沢栄一氏

その後の5年間に153もの国立銀行が発足しました

国立 という名前がついていますが これはアメリカのNational Bank

を直訳したものであり実際には民間の銀行でした

国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前でナンバー銀行と呼ばれて

いましいた

現在でも行名にその当時の番号を残す銀行が8行あります

 第三銀行(三重県松阪市) 第四銀行(新潟県新潟市)十六銀行(岐阜県岐阜市)

十八銀行(長崎県長崎市) 七十七銀行(しちじゅうしちぎんこう/宮城県仙台市)

八十二銀行(長野県長野市) 百五銀行(三重県津市) 百十四銀行(香川県高松市)

久延毘古⛩陶 皇紀ニ六八四年令和六年皐月 on X: "国立銀行設立 ...

 

先月の健診結果が届きました

血圧 血糖値 HbA1cは基準値より少し高い数値でした

高血圧学会 糖尿病学会で高齢者の許容数値に入っているのでほぼ完璧

な結果となりました 総合判定はB 要治療はなし

若い世代と高齢者の基準値が同じ数字と言うところに無理があります

認知症の兆候もないし 日常生活動作(ADL)に支障もありません

悪いのは 人相 口 性格 だけになりました ^^

 

高齢者 話も入れ歯も 嚙み合わず

早起きし 今日も元気だ 医者通い

 

1年半後の運転免許更新に向けて元気に過ごさなければ

6時過ぎに女房を駅に送ってから夕方の早番出勤時間迄は自由時間 

予定も義務もなし PCが友達ですがソシャゲはやりません

晴 南寄りの風 真夏日予報 暑さ指数は29で厳重警戒

なので

今日も 頑張らず 悩まず迷わずに 一日を自儘に過ごします

善知鳥


入梅 26候・腐草為蛍 時の記念日

2024-06-10 10:37:56 | 日記

6月10日 月曜日 先負 雨上がりの雲空

昨夜は時間雨量0.5㎜と小雨でしたが長時間降りましたね

来店者が少なかったので  16000歩  朝のルーティーン一式

上旬を終えて進捗率49.6% 中旬は流します

雨の雫を眺めて雨音を聞いていると眠くなります

雨音は 眠りを誘う 子守歌

私の場合 眠気と食い気はTPOをわきまえずにやって来る厄介者です

関東の梅雨入りは早くても下旬まで持ち越しになりそうです

今朝は店長一人だったのでサービス残業で少し遅れて腹を空かして帰宅

まずは朝飯 コーヒーで一息ついて落ち着きました

 

今日は 

入梅

暦の上の入梅は太陽の黄経が80度となる日と定義されています

古くは芒種後の最初の壬(みずのえ)の日とされていました

入梅(にゅうばい)とは?-梅雨入りとの違い・語源や豆知識も紹介 ...

 

26候 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

季節は仲夏となります

湿度が上がり 草の下から蛍が飛び出し 夕闇で光を

放ち始める頃になりました

古くは 腐った草や竹の根が蒸れて蛍になると信じられて

いました

七十二候「腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)」。(季節 ...

 

時の記念日 1920年(大正9年)

時刻を初めて知らせた言い伝えに基づく記念日です

日本書紀によると671年4月25日(グレゴリウス暦の671年6月10日)

天智天皇が 漏刻 と呼ばれる水時計を建造て鐘・太鼓によって

初めて人々に時刻を知らせたとされています

時の記念日」天智天皇ゆかりの「漏刻」など珍しい時計を集めた ...

 

義母(女房の母親)は長年 池坊の生け花を修行しています

写真は地元のTV局に放映された映像をYOUTUBEにアップされたものを

女房が静止画にしてスマホで写真に落としたものです

91歳となり数年前に県内の役職を退いて相談役をやっているとか

京都に研修に行く人へのアドバス 展示会の世話役 等々

自宅にお弟子さんを招いてお稽古もしているそうです

畑仕事もこなして毎年野菜を送ってもらっています

有難き哉 持つべきものは達者な義母 様様です

 

寝不足は 勤務中に 解消せり

眠いので ブログ手抜きで はや寝よう

 

なので

今日も 頑張れず  投げ遣り気分全開で 自儘な一日となります

本音で眠いです

善知鳥