昨日に続き、自然薯の作業です。朝からネットを張りました。ネット張りは簡単な作業ですが、
うまくひし形に張れるかが問題です。通学路、通勤道路で多くの観客?が見ていますので
面倒な作業になってしまいます。
支持棒を抜きます。これは発芽点を添わせるためなので、生育には関係ありません。
これでスッキリしました。ついでに杭の所に白黒マルチを通しておきました。こうすれば
後でマルチを張る時に楽になります。結果は梅雨明け後のマルチ張りで報告します。
去年の秋に鉢物を片付けていたのですが、もういらないと思いながら家の中に入れていました。
春になり、外にほおって置いたら何と花が咲いているではないですか。雑草が一杯混ざって
いたので諦めていたのに嬉しい開花です。
雑草園に可憐に咲いています。名前分らずです。
今年も自然薯栽培頑張ってください。
最初に1m程の杭を打ち込みます。
7尺程の棒を添わせて、長いビスで留めます。
この棒は製材所で売っていた、定尺の物です。
インパクトドライバーで一気に打ち込みますので
楽です。
今年も切り出し芋の物を植えました。去年の成績が
良かったので、今年も同じものを使いました。
最初から芽が出ているので植えるのが楽です。
来年用に去年のムカゴがありますので、空いている所に
植える予定です。
毎日、どうしよう こうしようと悩んでいる時間が楽しいです。
それにしても気温が低く、植えた物が育ちません。
takeさんのところの自然薯の状況は如何ですか?
ムカゴを植えようか思案中です。今年も
情報交換よろしくお願いします。