Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

寒さ冷え込む、庭の火鉢に氷張り

2018-01-25 12:30:54 | 裁縫
庭に骨董の火鉢が雨水受けにと置いてあるのですが、今日はその水が 氷が張っていた。

    温暖地域の我が地域で氷が張るたぁ~そりゃ鼻水も出まっせ


ウール生地に花や蜂などを刺繍していたバッグですが出来上がりました

   

やっぱり寂しく感じたのでフエルト刺繍の花を追加。 葉っぱも追加。


   

中央のアップリケ部分には綿を入れてぷっくりとさせた。

あとは英国クラシカルなウール生地のパッチ―ワークの上に貼りつけました  

それだけじゃ寂しかったので 葉っぱも付け足していき…

    これまたあったかいハンドメイド感満載になりました


今回バッグの裏地は ちょっと生意気な猫柄を使用したので、ついでに小さなバッグにくっ付けるポーチも猫柄と花刺繍をつけて作ってみた

ポーチ単体でも使えるし、一緒に使ってもらってもOKってことで。


    なんか…蜂のアップリケ部分が タヌキの顔に見えるのは気のせいだろうか…

次回のパッチワークに出品させてもらいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の刺繍に全力を注ぐ

2018-01-23 13:11:22 | 裁縫
昨夜はまたもふと思い立ち、随分昔に作ったことのある フエルト刺繍を作っていました。


    ハンドメイド初期の頃、フラミンゴのポーチを出品させてもらったの


バッグのポイントに使おうとウール生地にフエルトを縫い付け、刺繍を施したりして

   

北欧風の花をイメージした花を付けて『 蜂っ子 』も飛ばしてみた。


   

    蜂っ子刺繍すごく頑張ったんす

そもそも蜂は数えるくらいしか刺繍したことないし、ちょっとリアルな蜂の刺繍は初めてだったので苦戦したがなんとか思い通りに仕上がった

ポイントにするにはまだ少し寂しいので追加でフエルト花を付けようか? 刺繍花を付けようか? 文字を入れてみようか? と色々考え中。


    フエルト刺繍アップリケにもハマるかもですぞ




さて
前回作った『 優しい色 』のキャンバス生地でスモーキーピンク色の色違いも作ってみた。


   

    春っぽい色じゃ

柔らかい印象のバッグになりました。

少しずつ出品していこうと思うので楽しみにしててくださいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪降った、ジロー兄貴は病院へ

2018-01-22 16:59:16 | 我が家の猫たち
今日は各地域で 雪注意報が…。

私が住んでいる所はほとんど雪が降らない地域なのです。

温かいであろう九州や四国地方でも雪が降っている時もあるのに、なぜかわからないがココは雪が降らない。


    海風で雪雲も吹っ飛ばされてんじゃねぇのかな???


そんな我が地域でも本日 初雪が降った

最初は 雨だったのに夕方になるにつれて雪に変わった。

    積もるほどじゃないから安心だけどもね


   

空は雪雲でねずみ色してるし、鳥たちも 山へ帰っていく。


そんな中、昨晩から ジロー兄貴の身体の異変に気がつく。最初は食欲不振だった。

最初にママさんが ジローが足を庇って歩いとるみたいと言うので、この寒さで関節痛が酷くなったのか・外に出かけた時に足をひねったのかと思い一晩様子を見ていた。

そして今日の午後になってオイラがジロー兄貴をジッ~っと観察していたらば

    明らかに左足の付け根ががおかしいし、座り方も変だ。もしかして尿道結石かもしれん

と不意に思い、雪が酷くなる前に急げ と慌てて急遽ママさんが病院へ連れて行くことになった。


以前に 坊主も小さな石があるのを動物病院の先生に指摘されていたし、それはジロー兄貴も同じだったので『 もしかしたら… 』と気になったのだ。


その後、ママさんからの連絡で

    尿道結石でおしっこが出てないみたい 今晩病院へ入院させることになった

    やはりそうか…。


尿管が詰まっておしっこが出ていなかったみたいで、尿管を通すには全身麻酔が必要なので今夜は病院へお泊りとなった。

診察では足にとくに異常はなかったものの、全身麻酔をすると同時に一応足のレントゲンも一緒に撮ってもらうことになった。

おしっこは毒素を外に排出するのに大事なことで、人間でもおしっこが出なくなればかなりヤバい

後回しにしていれば、それこそ命が無い。


今日先生に診てもらえて本当に良かった
  
明日、麻酔が切れた頃に先生から連絡が来るのでそれまで待機です。

    『 もしかしたら… 』も大事な判断です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作 『 優しい色のバッグ 』 

2018-01-21 13:55:18 | 裁縫
昨日の夜中…ううん、今日の深夜? 明け方? 3時までミシン踏んでた ウヒャヒャヒャヒャ( 一線越えるとおかしくなる

丑三つ時もとうに越え モノノ怪の類が現れたとしても 今それどころじゃねぇんだよ 忙しいから後にしてくれる? と言ってしまいそうなほどでした。

    しばらくして脳ミソが緊急停止したので作業を終えました…。



睡眠もバッチリとって本日も作業開始です。

昨日作っていたのはコレ!!     トートタイプの2wayショルダーバッグ  
    ターコイズ色で作ってみました


   

   

   

   

    新しい季節『 気持ち新たにバッグも新調して出かけてもらいたい 』

サイズは【 縦30cm(マチ含まず) 横40cm(ペタンとした状態) マチ10cm 】 で大き過ぎず小さ過ぎずのちょうど良いサイズにしてみた

ショルダーの紐は背の高い方や低い方(オイラだね)がおられるので、ワンサイズの固定にしてしまうと使いにくいかと思い今回は結んで調節できるタイプにしました。

これだと紐を短く結んで肩掛けにも出来るのでちょっとは便利かと

内側のポケットも使い勝手を考え頑張って3つ付けました!  ポケットにハンカチとか電話入れたりするからさ


今回使った生地も表地も裏地もキャンバス生地なので、厚みが増してバッグの重量は軽いけれどしっかりしてて安心できまっせ


    これからの季節に明るい色でサックスグレーやーライトグレーなんかもイイよね


忘れてたけど、上記画像は完成じゃなくて開口部はマグネットホック付くからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい色のキャンバス生地、糸についての個人的感想

2018-01-20 15:00:01 | 裁縫
さて、そろそろ 春の準備もしたいね~ と新しい布地とにらめっこしながら数日悩んでます。



    『 優しい色 』のキャンバス生地、すでに仕入れております!!


   

◎ 上段左から( マスタード・ライトグレー・ターコイズ・グレーサックス )

◎ 下段左から( ブラック・スモーキーピンク・ピスタチオ・モカグレー )


   

※ 最初の 画像は自然光に照らされた状態で、2枚目は日陰で撮影。


生地の厚みは11号帆布よりもちょびっと薄くなりますが、生地の編目が細かいので柔らかいながらもしっかり感はあり。


結べるショルダーバッグにしようか、トートバッグにしようか…ずっと悩んでる


洗い込まれたキャンバス生地で、ヴィンテージのような風合いとやわらかい色合い、どこか懐かしいような…そんな感じ

しかもパキッっとした原色ではなくふんわり とした色合いの布地を選んだので

    生地に合う縫う糸選びが大変だった

生地のサンプルを手芸屋さんへ持って行って 糸見本と照らし合わせながら調べる。

挙句、微妙な色合いが自分の 眼でも分らなくなってきたので手芸屋さんの店員さんと一緒に探した


    布地と一緒に糸も売っていれば買ったのだけれど、キャンバス生地を買ったところでは糸は売ってなかったの

多少の糸の色の違いはご勘弁!!   全く一緒なんて無理で一番似ているやつ選んだからさ


オイラは多少の布地でも出来るだけ生地と似ている糸を毎回買うのだ。

色々な柄や色を使うパッチワークバッグは別にしても、出来るだけ糸は似ている方がバッグの仕上がりは良い

縫い目のステッチをポイントにしたバッグは別だけど、あれはあえて糸を変えて目立たせるのも可愛らしいよね


それと個人的感想ではあるが、時々ハンドメイドバッグを見ていて

    なんで裏地は表地と色違うのに、表地と一緒の糸で縫うてんねん…


    裏地の縫い目が目立っておかしいやろが ありえん!!!

例えば、表地が赤色⇒糸が赤い色(OK)  裏地が白色⇒糸が表地と一緒で赤色(NG)


表地や裏地など複数の色や柄を使っているのなら『 どちらかに合わせる 』しかないので仕方のないことなのだけど(経験あり)、布地に合わせる糸が手元にない・糸を交換するが面倒・その前にそんなこと気にならないとかの理由でバッグを作っているのならオイラは解せん!!!

自分ならそんなバッグ買いたいとも思わないし、知らずに買って内袋見たらガックリっすよ

オイラは基本、面倒くさがりの適当ニンゲンだが妙なトコロでこだわり(他人にしたらどうでもいい事)があるので、そういう所は許せんにょ。


でもまぁ~個人の考え方次第だね  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする