[プロローグ]
2015年7月12日(日)前々日から娘が部活に送って欲しいと
言ってましたが、私は金曜日タクシー帰宅で遅かったので、諦めて
電車で行ったみたいです。日曜日も娘は電車で行こうと一旦家を出ました。
私が気になり奥さんから娘へ送らなくていいか聞いて貰いました。
やっぱり送って欲しかったみたいで娘を送りに行きました。
息子もほぼ同じタイミングで部活に連れ出されて行きました。息子は
起き抜けでした。待合わせも何もしていないのにいきなり早朝呼び鈴を
鳴らされるのは私としては納得出来ないのですが・・・。
娘を送って帰宅し、ブログチェック、朝食を摂ってもまだ午前中。
奥さんと何処かへ行こうよ!と言っても行くあてがなく思いあぐねていました。
私的には天気が良いので館山の海に行きたい!って言いましたが、
時間的には遅過ぎてダメなんじゃ・・・?ってことでじゃあ蓮沼へ行って海を
見ようということになりました。
[イザ 出発!?]
成田の芝山町あたりを走行中、広々とした田んぼを青々とした稲が
覆っている景色が綺麗で気持ち良くて撮影を試みましたが上手くいかず
奥さんにお願いして撮って貰いました。
大阪市内や大阪郊外で生まれ育った自分は、見渡す限り緑って景色を
見る機会が殆どなかったので、こんな景色が美しいと感じます。
(北海道なら可能でしょうが)
青々として清々しくてとても気持ちいいです。奥さんには解らないようですが
こう言う景色が大好きです。奥さんの母上の実家はこういう景色の中に
有ります。
[オライ蓮沼]
オライ蓮沼に着きました。そのまま蓮沼海岸で遊ぼうと
思っていたのですが、奥さんと会話しているうちに銚子に行こうと
言うことになり、急遽行先変更になりました。
なのでオライ蓮沼での写真撮影はおろか蓮沼の写真を1枚も
撮ってません・・・(><)
ちなみにオライ蓮沼では30代?くらいの男性が屋外でマイクを持って
歌われてました。のど自慢大会?と思っていたらMCの方がその方の
紹介をされたので歌謡ショーだと解りました。(^^;
トイレ休憩を済ませ銚子の犬吠埼灯台へ向けてLet’s Go!
そして銚子へ入ってからお昼食べて無い事に気付きました。タイミングよく
銚子のイオンモールが有りました。とても広いので入ってみました。
[銚子のイオン]
アルファードを駐車した先にこんな看板を見つけました。
『ゆとりの駐車場』 初心者と高齢者向けに枠が確保されてます。右側の
車は高齢かどうかは不明ですが「わ」ナンバーなのでコチラへ停めたくなったの
でしょうね(^^) 自分も空いてたらこっちが良いかな(^^;
このイオンには大阪王将が有りました。少し目を惹かれましたが、実は丸亀の
うどんが食べたい気分になっていたのでうどんにしました。方式は丸亀さんと
同じような感じで商品を受け取りました。レジに立ったおばさんは何か適当に
操作してます。次に来たお兄ちゃんは1回入力を間違いオールクリアして
再度入力し直しやっと会計出来ました。ちょっとイラッとする対応でした。
まぁ覚えてたらこの店舗には二度目は無いでしょう。
食べ終わって大阪王将の前を通るとき、奥さんが「これなら王将にすれば
良かった」とボソッとつぶやいてました。(^^; (ワシもそう思う!)
食べたのは「かけうどんセット(大・天丼)」と
「とろ玉ぶっかけうどん」でした。他に茄子の天ぷらと玉ねぎのてんぷらを
食べました。撮影忘れたのが痛恨ですが、ナスも玉ねぎも旨かった。
でも玉ねぎは中まで火が通っておらずちょっと生って感じでした(^^;
かけうどんセットのどんぶりはマグロもあるそうです。
瀬戸うどんの接客サービスは瀬戸際かも~~~?!
[銚子ポートタワー]
ナビの案内に従い走行して到着したのが・・・
ハァ?! ナビには犬吠埼の灯台をセットしたはずだが・・・?
このナビのナビゲーションは信用出来ないなぁ(*_*)
途中の道でも無駄な右左折をさせてメインの通りから外れさせワザワザ
無意味な信号待ちを増やしてくれたり、何がしたいの?
もう一度ナビに犬吠埼の灯台をセットして気持ちを切替えてスタート!
[君ヶ浜しおさい公園]
やっと見えてきました。灯台が。見慣れた景色はいつもは犬吠埼の
灯台側から走ってくるのだが、今回は逆向きに走っている。
君ヶ浜しおさい公園の駐車場に停めて景色の撮影
アルファードと犬吠埼観光ホテル
アルファードと犬吠埼灯台
サーフボードの上に立ち、オールのようなもので漕ぎながら滑っている人
この日は風が強く海は荒れ模様でしたが、サーファーには
丁度好いのでしょうか?多くのサーファーが波で楽しんでました。
[犬吠埼灯台]
公園から徒歩でも来れますが砂浜を歩き、坂を上らねばならないので
車で移動。たくさんの人が来ていたようで車を奥に入れるのに随分待たされ
ました。灯台の真ん前に駐車スペースが空いていたので停めました。
着いた時間が遅く、灯台の中には入れません。私はいつも期間切れで
中に入ったことが有りません。奥さんは有るそうですが・・・。
公園とは反対側の景色。
この日も風が激しかった。子供達が幼稚園くらいの時に連れてきて
写真右隅に移っているオレンジの看板あたりまで下りていき岩場で遊ばせた
記憶が蘇ります。当時小学生だった甥と姪も一緒に行きました。
[世界を結ぶ?!]
犬吠埼灯台入り口前にはこのような珍しい白いポストが設置されてます。
その前に何か文字の記述が有ります。
『郵便は世界を結ぶ』
この後、銚子鉄道の銚子駅の前を通りかかるとBlack Styleと思われる
クラウンが・・・SAI-TRDさん?! 年配の女性ドライバーでした(^^;