先日(8/30)警察から息子のスマホに連絡が有り、盗難された
自転車が見つかって保管して頂いている旨の連絡が入ったそうです。
タマタマ家にいたので息子と一緒に届け出た交番へ向かいました。
すると交番では預かっていないとの事で担当の警察官の名前と
息子の名前で調べて貰い交番では無く警察署で保管頂いている事が
解りました。早速そちらへ向かいました。
(電話で詳細な情報を聞けて無かったためにこんな事になりました)
警察署入口は時間外のため、門を半分閉めてました。開けた方の
先には車止めが設置されてました。その間をすり抜けて警察署の
駐車場に車を停め、建物の中へ。窓口業務は終了のためシャッターが
閉められていました。エントランスのところに机が1つあり、そこで担当の
警察官の方が座って待ってくれてました。
早速事務手続きを始めました。息子が書類に記述している間に
担当の方から状況やらをヒアリングさせて貰いました。
盗難されてから比較的早い段階で後ろのタイヤがパンクしたためか?
盗難場所から少し離れたマンションの駐輪場に放置されて
いたそうです。そのマンションの管理人から住民に聞いて回り
誰も知らないので警察に届け出てくれたそうです。
後輪がパンクのためアルファードに積んで帰る事にしました。
自宅までの途中に自転車屋さんが有るので、そこでパンク修理を
して貰いました。
盗難されるときにはチェーン錠を前輪と後輪に各1つ掛けてましたが、
地球と繋げて無かったので担いで持って行かれ、
チェーンを切られたのだと思います。チェーン錠は
戻って来なかったので買い直す必要が有り買いました。
今回ちょっと奮発して増力なのを導入しました。
バイクに着けるのと同じようなタイプのモノです。(結構高かった(T_T))
ダイヤルロック式のですが、黒いカバーの下はチェーンです。
この青いチェーン錠は警察からのプレゼントです。有難く使わせて
貰おうと思います。
警察署では暗かったので状態が良く出て来たと思いましたが、
マンションの踊り場の灯りで細部を確認しました。
すると少なくとも半月は雨ざらしの状態だったためギアやネジの一部に
サビがついてました。サドルの一部が切れていたり、車体やハンドルの
横なども結構傷だらけになってる事が解りました。
kure551を噴射してチェーンの動きを滑らかにしました。車体は息子が
磨いていたようです。
夏休みが明ける前に出て来てくれて良かったァと思う反面、
2度と盗られないように息子には用心して貰いたいと思います。
ちなみに警察では指紋を採取して犯人捜ししますか?と聞かれました。
本来なら採取して貰うべきです。しかし以前空き巣被害に遭った人から
指紋採取の薬は簡単に落とせないと聞いた事が有ったので息子に
伝えました。息子も悩んだ末、採取せずにおくことにしました。
盗難自転車が出て来るのは大体1ヶ月くらいの間と聞いていたジンクスが
その通りになって何か有るのか?と思わせられてます。
またこの日の警察署の様子を後で考えると実に物々しかったのですが
何事も無いように自転車を車に積んでました。
でも実は途中でパトカーが入って来て何らかの事件の容疑者を
降ろして建物へ入れてました。手錠はかかって無かったようなので
あくまでも任意同行なんでしょうが警察官や刑事と思しき方が
5~6名いらっしゃったので・・・。ゾゾォ~。