2016年8月31日(水)アルファードの車検を予約した日で
DRの店長が車を引取りに来てくれました。この日は平日で
出勤予定でしたが、諸事情により急遽休みにしました。
で代車を置いて行ってくれたので午後から買い物に出掛けました。
【エクステリア】
代車はアヴェニールアヴェンシスでした。(キーに書いてました)
名前は聞いた事有るけど・・・?程度の情報しか持って無かったので
エクステリアを観て結構大きい?3ナンバーだし。ライトは86とかと
同じような感じ。でステーションワゴンなんですネ。
使わなかったのですがリモコンキーにバックドアのボタンが有りました
ので、そのボタンでバックドアの開閉も出来るみたいです。
【インテリア】
ハンドルのボタン類は30系アルファード/ヴェルファイアに使用されているモノと
同じでしょうか?
メーター類は少し小さめですが見やすいです。どちらかと言うと
スポーツ系の車のメーターに近いです。
センターコンソールはシンプルで大容量の収納が出来そうです。
グローブボックスは広くて大きかった。20系アルファードのよりも大きくて
大容量のような気がしました。またAピラーがアルファードよりも細いので
死角が少ないと感じました。
シートはこんな感じで車内としては結構高級感が漂ってます。
後部座席はトランクルームとスルー出来るように前に倒せますし
チャイルドシートを設置できるマークも着いていて多機能だなァと
思わせられました。
【運転操作】
インテリア編の最初の写真で細部までチェックされる方は
気付かれたかも知れませんが、この車にはパドルシフトが
付いてます。
それよりも何よりも驚いたのはコレです。
解りました?
そうです。ライトとワイパーのスイッチが純日本製のクルマとは反転してます。
左折しようと右手でスイッチを上げたら・・・?!
ワイパーが動きました(^^; ヘッ?
20年位前にレンタカーで借りたトヨタの?キャバリエで経験した事が
有ったので「オッと」と笑ってしまいました。キャバリエよりマシだったのは
ウィンカーを上にすれば右、下にすれば左と直感的に解り易くなって
いた事。キャバリエは単純に左ハンドルを右に替えただけだったので
ウィンカーも左に着いていて、更にスイッチを下げたら右、上げたら左って
感じで操作する際に一度考えないと意志とは反対の方角が
出されてしまいました。(とっても乗り難かった)
ごく短時間の短距離でしたがクセはコワイですネ。頭では解ったの
ですが体が反射的に動き、ワイパー作動させてからウィンカーを
出してました(^^;
そして出発する際に探したのがコレです。
サイドブレーキです。
セダン系のクルマではレバー式のが運転席左側に居るモノですが
見当たらない。アルファードと同じフット式?と足元を見ても何も無し。
ひょっとして30系アルファードのように『HOLD』とか言うやつ?
それは自分には理解不能で説明聞かないと使いこなせないヨ(^^;
と焦りながら探したらハンドルの左下の死角になったところに有りました。
このボタン押せばブレーキがかかり、もう一度押せば解除される?と
試しましたが、メーターのブレーキランプが消えないので解除されて
無いのが解りました。下から引っ張ってみたら解除されました。
いやー初めてのクルマは事前に説明聞かないとダメですネ。
車高が低くて路面が近いので奥さんも車酔い気味になりました。
出掛けて買い物を済ませた頃に車検の作業完了の連絡が
有りました。車をDRまで引取りに行き、無事に車検終了しました。
車検後、洗車して貰ったようで綺麗になったアルファードです。
ワイパーブレードが思ってた以上に状態が悪くなっていたので追加で
ワイパーブレードだけ買い自分で交換しました。
先月オイル交換したばかりなので、オイル交換は今回の車検でして
ないそうです。
そのため先日見積を頂いた金額よりも数千円安く仕上がりました。
タイヤのローテーションはしてくれてました。前回ローテーションから期間が
短過ぎるかな?と思いながらも路面とのゴツゴツ感が無くなったので
マァいいか。(^^)v