
先日、自分が矢印信号に従って右折しようと、前の車に続いて交差点真ん中に進んだ時、左側から緊急走行の救急車が交差点に進入しようとしていて驚いた。

(参考画像:近所の消防署の救急車)

(参考画像:近所の消防署の救急車)
えっ?サイレン聞こえてないけど?
前の車が動き出した時、左を確認したときには居なかったけど?いつの間にそこに来た?
どちらかと言うとサイレンの音は奥さんより敏感に聞こえて反応する方ですが、この時は聞こえなかった。
なので救急車が視界に入った時は交差点の真ん中でもう止まれない!?一瞬ブレーキと思うがこのまま右折して対抗の右折の車の先で、左に寄せて止まる方が影響が少ないと判断し、そうした。(自分の後続車が居ないのも確認してたので)
この時の体験もそうですが、YouTubeで見るドラレコ映像を見ていても緊急自動車が交差点に入っても譲らないドライバーが多い事に気が付く。
コレはマナーの問題も有るが、最近の車の車内の静粛性の高さも要因の一つでは無いだろうか?
窓を開けて走る季節は、静粛性が高くてもサイレンの音は聞こえるだろうが、ウチの場合、花粉症で寒がりの奥さんが同乗して居るので、まず窓を開けられない。
そうするといつもサイレンの音は聞こえにくい。その上、若い頃から少し耳が遠いと感じてるので、より一層サイレンには敏感に反応出来る様に心掛けている。
前後から来るサイレンには、他の車のドライバーより早く気付けるのですが、左右の道路のサイレンは時折耳に入らないと感じてます。
たまにBGMで流してる曲の伴奏の一部がサイレンに聞こえてしまう事も(^^;;
デジタル化が進んでいる昨今、信号と緊急自動車が連動するのは出来るハズ。
何故連動させないのでしょう?
緊急自動車が近付くと先の交差点の信号は歩行者用も含めて全て赤にする。
そうして緊急自動車は左右をあまり気にせず進めるようにすれば、緊急自動車の緊急走行時の事故防止や、緊急搬送時間の短縮に効果が有るのでは?と思うのですが。
道路交通法などで制約が有るのでしょうか?
走行速度から、交差点に到達するまでの時間を逆算し、青の信号は黄色から赤へ、赤の信号は赤を維持させて通過させる。
そんな研究すれば良いのにと思ったりします。
SAIだったかアスリートだったか
サブ画面に緊急車両が近づいたら警告出るような機能有ったと思います
アルファードには無いですね
私もたまに左右からの救急車がわからない時が有りましたよ
音楽の音量も高くしてませんが。(笑)
そう最近は緊急車両のサイレン音が聞こえにくいです。
聞こえても、どちらから来るのか分からないです。
周りの状況に注視しながらスピードを落としてます。
車内の静粛性能は良くなってきてますから、余計に聞こえにくいんですよね。
mashさんはタバコを吸いますから、運転席側の窓は少し開けてます。(^_^;)
サイレンは鳴らしているはずですね。
サイレンが聞こえずらいのは、車内の防音性能が
向上しているためでしょうか。
サイレンもむやみに音量を上げるわけにはいかない
のかもしれませんが、聞こえずらいというドライバ
ーの声を集めて、どの程度まで音量を上げてもいい
のか検討してほしいですね。
因みに、踏切に進入するときには、私は必ずウイン
ドウを少し開けて、列車の音がしないか確認するこ
とにしています。
救急車のサイレンが聞こえにくい経験は確かに
ありますね~、緊急車両が交差点を通るときは進入しない
と言うことは気を付けますが、微かに聞こえてもどこにいるのかわからないことや、
突然聞こえても間に合わないことありますね~
今の技術なら色々な解決策はありそうですね~
緊急車両のサイレンは確かに一体どっちの方角からやって来るのかわかりにくいです。
周り中、全てに響いている気がして、いつも見渡してしまいます。
ウチの車が防音が高い?のか音楽を聴いていなくてもなかなか緊急車両のサイレンは聞こえていても方向にまず気がつかないです。
おっしゃるとおり、連動させるといいですね、これから研究が進むと良いのですが…。
今日は近所に朝から2・3回来てました。
昨日は信号待ちの時に前のバンタイプの車を見たら、民間救急車と書いてありました。初めて見たんですが、もしかしてコロナ患者をはこんでいるのかな~と思いました。
コロナも身近です。
救急車が頻繁に走ってるので気を付けたいと思います。
vell24さんが総理になったらぜひ、最初にそれですね。
確かにサイレンが聞こえにくいときも、あります。
タイミングよく避けることができたら、こちらも気持ちがスッキリします。
確かトヨタのナビだったと思いますが
救急車の接近を教えてくれるナビがあったように思います
ETC2.0限定だった様な気もしますが…
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
サブの画面に警告してくれる機能は便利そうですネ。他の車種にも搭載して欲しいですネ。
左右からのサイレンは解り難いですよネ。音楽の音量に関係無く。
緊急走行時の事故や止まらないといけない事態を避けるために、こんな機能の導入を考えて貰いたいです。
こんにちは。いつもコメントを有難うございます。
サイレン聞こえにくくなってますネ。聞こえても何処?何処?って探しますよネ。
車内の静粛性能は随分良くなって余計に聞こえにくくなってますネ。
運転席側の窓を少し開けてれば、外の音は聞こえやすくなりますネ。