2016年5月14日(土)娘と息子の学校で授業参観が
有りました。
息子はどのみち送らねばならないのでついでに見る?って
考えてました。娘は今まで行った事がありません。と言うのも
何かの試合とかと日程が重なっていて参観に行っても娘が
居ないからでした。今回は最後でもあり、授業受けているので
見に行くことにしました。
まず息子を送り、娘の学校へ向かいます。部活で送る時は
朝早いので道も空いてますが8時回ると渋滞か始まってます。
部活で送る時は約40分で着きますが、1時間30分程
掛かりました(>_<)
娘の学校は駐車するにも先導してくれました。そして案内の
紙などを手渡しで頂き、学年とクラスを伝えると教室番号や
行き方を教えて下さいました。
(下駄箱の戸まで開けてくれました(;^_^A)
娘の教室へ行きビックリしたのは私達夫婦以外1名だけで
他誰も居ないことです。隣のクラスなどは何人も
いらっしゃったのに・・・(;^_^A
授業が終わると娘は部活なので息子の学校へ戻ります。
千葉から船橋方面へ走る方が信号が繋がり走れます。
なので約1時間で息子の学校へ戻れました。3時間目の
授業開始に間に合いました。
此方は貼り紙で駐車場所が掲示されてました。案内などは
下駄箱の通路に長机に置かれてました。各自で取って
探して行くようになってます。
娘も息子も参観の授業は数学Ⅱでした。娘の方は授業内容を
聞かなかったのですが、息子の方を聞いてみた。
因数分解の解き方を説明してましたが、そんなやり方初めて
聞いた!?って感動しました(^^)
今回初めて授業参観のハシゴをしてみて、私立と公立高校の
サービスの違いを感じました。私立の方が何かと親切です。
チョットやりすぎ感は有りますが・・・(^^;;
公立は必要最低限です。それはそれで良いと思います。
ただ息子の骨折の時の医療費の請求の仕方や手続きなども
同様で此方からアクションしないと何も対応されません。
被害者意識でいる私達夫婦にとってはとても不親切と感じられ
ました。誰に言えば良いのか?から始めねばならないので
結構時間掛かりました。レアなケースで担任や担当の先生が
不明確な時の対応が解るか、もしくは相談しやすい
窓口を設置して欲しいと感じました。
こんな事を言うと学校側からモンペと思われるかも
知れませんネ(>_<) 既にそう思われてるみたいですけど(>_<)
※モンペ : モンスターペアレントの略