酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

五徳をアルミで作ってみたが・・・

2012年11月06日 | アウトドア

端切れのうっすいアルミで,格好だけの五徳を作った。紛失防止のチェーンまで付けて。

これでちゃんと行けば,終わりだと思ったが・・・

セットして,20ccのアルコール投入。着火!

うん,うん。良い感じ。若干炎が大きいけど。(水を投入しよう)

沸騰!

しばし,コーヒータイム(今日もアルコール中毒で少々頭が痛くなったが)

これ一式を,ステンカップに入れる。

するとこんな感じ。紅茶なら,これだけでOK

風防と一式を,エバニューコッヘルに合わせる。

シェラカップに一式を入れて,風防で包み,袋に入れても良し。

こうなって,

ついでに余っている底板も入れる。

この隙間に,ドリップ コーピーパック等をギリギリ2個 詰め込むことが可能

蓋して,ケースに入れればOK

ちなみに,ミンティアは入れません。大きさ比較用ね。

 

な,はずだったんだけど,五徳のアルミ板は毎回焼きナマされるわけで,紙より柔くなりましたとさ・・・

一応使えるのだけど,ちょっとクタクタが気になる。

やっぱり,五徳がネックじゃあ。

そうなると,背の低いSideBもどきになるのかな。

まだまだ,眠れない夜は続くのであった。


チタンコッフェルの断熱取手の補修

2012年11月06日 | アウトドア

ここの所,アウトドア関係のHPばかり巡っていたので,シリコンチューブって180度位まで耐えられることを知って,コッフェルの取っ手を直すことにした。

もう,断熱材の形がない。しばらく前から直接持てなくなっていたノダ

純正のこれって,250度耐熱の「フッ素ゴムチューブ」なのか?だとしたらシリコンの180度はちょっとなあ

ハンズで直径4mmと5mm(我が家で実測)それぞれ1mずつ購入(228円317円)

こういう部品ってハンズは多少高いけど,広島辺りでは素人向けの店がないので,助かります。

コッヘルの小さい方は,ハンドルが完全に外れなかったので,チューブに取っ手を挿入するのに苦労した。

まず,石けんを管の中とハンドルに塗布し,ハンドルに少しずつ入れていく。

この際,少し濡らした台拭きなどで,チューブを持って押し込むと較的簡単に入っていく。(これに気付くまで指が滑るし,大変だった)

大きい方の鍋は取っ手が完全に外れたのと台ふき利用で,あっという間に完成

中に石けん成分が残るのが少し気がかりだが,そこはシリコン。大丈夫と信じよう。

今度からは少々焦がしても大丈夫

残った切れ端や細い方は,アルコールバーナー関係に使用します。