先週、うちの秘書にいいキャンプ場所ないかねー、ときいたら「大久野島がいいですよっ」と言われて、週末にも「行きますか?」と聞かれて、癒しを求めて、わくわくで出発。
忠海までは、西条経由で,2時間弱。
フェリー乗り場へ車を置いて,荷物をキャリアと60リットル超えのザックに詰め替えていざgo
今日(朝10時)は,天気がイマイチだけど,昼からは回復です。
忠海からは10分ちょっとで,大久野島まで。高速艇は満員
島へ着いたら,早速ウサギたちがクレクレ状態
かわいいねえ
キャンプ場は,広い芝生のフリースペース
もう,管理人さんはいなかった・・・
他に,東京と堺から2組がいるだけ。二組とも立派なテント。(1組はコールマンの連結,一組は2本のポールの▲テントででっかい)
うちは,夏向きのタープにエアライズ。風が強かったので情けないねえ。
冬のテント遊びはやっぱり,▲テントだねえ(TT)
水場から遠いので,100均でかった「非常用給水パック」何の役にも立たない。一回目で,左下から水がぴゅーっと飛び出る。サイテー
買ってはいけない100均の代名詞!!!
近くにあった,「海辺の生物を研究しよう」の砂場。楽しいです。
海は青い。紅葉は美しい。
国民宿舎まで行ってみた。10分くらいの距離。
ここは賑わっている。風呂は400円。夕食バイキング3000円,朝食1300円。うーん朝は高すぎかな。まあそんなもんでしょ
宿舎近くは,家族連れで賑わっています。
さて,夕飯は初めてのパエリア(ぶっつけ本番)
でも,サフランって高いねえ・・・
鶏を炒めて,おいといて,
野菜を炒めて置いといてえ
混ぜて,ご飯を炊くはずだったが・・・
酔っぱらっているし,レシピが悪くて(山の本だった),なんだかぐちゃぐちゃに
暗くなっていたし,混ぜてしまったので写真は載せられません。(TT)
やっぱり,ぶっつけはイカンね。
夜は,風がひどくて,タープが飛ぶんじゃないかと何度も思った。
翌朝,使わなかったアサリ・バター。うまー
本日は最高の天気
東京からのお客さんんも帰った後の広場。
いいねー,何も無くって。
軍事基地の変電所跡にて。他にも砲台跡等も有るが,行かなかった。
廃墟好きにはいいかも。
ここの廃墟跡にてコスプレ撮影会(4名のみ)をやっていた。
ポーズを決めて,1枚写させてもらった。フラッシュ焚けばよかったな。
でも,この決めポーズって,ちょっとオヤジには(爺さんの部類)には分からない。
おもしろかった島を後にしました。
また来たいな。
ロドスタは狭いのだ。後部窓の内側も一杯でかろうじてルームミラーで後ろが見える程度。
テーブルと椅子をローに揃えれば,収納はかなりラクチンなのだが,足腰が痛い老人にはちょっとなあ
帰りに寄った,広の風呂屋さん
500円で良い感じ
昭和イメージのちょっと古めのお風呂屋さんなのだ。
帰って,昨日しなかったチーズ+ペッパー焼きを自室にて作成
ピザチーズをパラパラまいて,初め強火で焼いてペッパーをかけるだけ。
うんまいー!
出てきた油は,できるだけ捨てましょうね。