酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

ESCAPE R3のタイヤ到着だが・・・

2013年02月09日 | 自転車・ロドスタ

噂どおり,アマゾンから大げさな箱の中にタイヤが入れられて,配送されてきた。

SCHWALBE(シュワルベ) チューブ 700x18-28C 仏式バルブ 15SV    ¥ 845
Panaracer(パナレーサー) PASELA BLACKS W700x28 8W728-18-B    ¥ 2,142

ネットで,評判の良かった組み合わせ。

タイヤ&チューブを交換したが,ケチって1セットしか購入していなかった。

チューブは,前回の破損した奴の交換用。タイヤは摩耗が激しい後輪用。

しかし,後輪に新しいタイヤと古いチューブを入れて組み込むと,ナゼか空気が入らない。

開けてみると,パンク状態。直して,再度入れてもまだパンク状態。

パンクしている位置が,接地面の反対側に近いし,同じ様な〓型傷,しかも,タイヤ交換用レバーを使ったスリ傷跡の付近

結局,チューブが劣化して,少しの圧力で裂けてしまっていることが判明。

やっぱり,全部一緒に交換するのが良いのだね。

昔からそうしてきていたのを思い出した。

ということで,もう1セットを追加注文です。(TT)

ちなみに,一回空気を入れて見たが,先頭のネジ部分が曲がってしまった。

他のバルブもそうなってしまっているが,私の空気の入れ方が悪いのかな・・・

これがあまりヒドイと,前回みたいにお釈迦になってしまう

 

 

 


大山登山は中止

2013年02月09日 | アウトドア

明日か,明後日に大山登山をしようと思っていたが,どうも天候がイマイチ

GPV天気予報のサイトはなかなかイイ

明日の12時の雲予報がよく判る。

頂上から下り始めるのが昼前になるはずなのだが,その時刻は雲が上空にいっぱい

多分,この状況だと,ガスがひどくて,何にも見えない状況だろう。

悪くすれば降水確率20%なので,山頂は雪が降っているだろう。

今晩の午前0時頃は快晴なのにな~

残念・・・

まあ,無駄足になるよりはずっといい。

 

PS.翌朝の画像(10日朝7時) 大山北壁のライブカメラ

見事的中でした。

ちなみに,自宅が3.3度。多分しないは1度~2度でし。寒いな。

こちらは,翌日2013/02/12 12:19の画像

これぐらいなら,登る甲斐があるのだが・・・願わくばもっと晴れていて欲しい。

1998年3月8日,初めて登った春山の大山 カメラはDS-20。もう最高の天気で,以来雪山が病みつきになった。

これはいつかなあ?2001年頃か?2回目の登山かな?カメラはFujiのFinePix700

この年は曇りで寒かった。こいつもFinePix700

良い天気じゃないと登るのヤダ