酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

友人2名と周防大島漫遊+バチコ(クチコ)購入記

2013年02月11日 | アウトドア

良い天気でした。しかも,運転は先輩にお任せで,私は昼から助手席で一杯機嫌。

サイコーの一日。

空は青いし,海は綺麗だし,暖かいし。

人が少ないビーチではありましたが,それもイイかな。(片添ケ浜海水浴場にて)

ここには,オートキャンプ場があって,こだわりの2家族がキャンプ中

1組はスノピ。これはさておき,こちらはモノポールテントではないか。

高さ3メートル超,テント上部からは煙突が。

ちょっとおじゃまして,中を見せてもらいました。テントは,20数万円で,綿を織り込んであるので少々の火の粉では燃えないとか。

そんな記事をどこかで読んだなあ。

テント内は,立って歩けるし,結構広かったが,でっかいステンレス製の薪ストーブと長い煙突が中央に鎮座。

テント内に更に山用のテントを設置して就寝するとか。また,テーブルや椅子などを置くそうです。

だから,そこまで広く使えるわけでも無いそうです。

車は上部にキャリア装備。実は車内に全てを搭載出来ないそうで,防水袋数袋に数々の装備を入れて,このキャリアに積むそうです。

うーん,設営・撤去に時間がかかりすぎるし,張る場所も限られるなあ。というのが話を聞いた結論。

やっぱり,1/10価格のコールマン・スクリーンタープにしよう。

撤去に忙しい中,いろいろ話を聞かせて頂きありがとうございました。

その後,陸奥野営場の視察に。これは自衛隊の水陸両用艇。立木と街路灯が邪魔ですな。

ここは,家族4人と車両1台(普通車)で,2000円弱のキャンプ料で,結構リーズナブルとは思うのだけど,場所が狭いように感じる。

上の図からすると,キャンプ場所は飛行機の進行方向にある1/4位の区画しかないことになる。4家族程度でもう一杯になりそう。

「多目的広場」へも張れるのかなあ?事前予約や確認が必須だね。

帰りに島の中央部 道の駅「サザンセトとうわ」より東側の道路沿いにあった,怪しげなお店にて。

バチコ(クチコ)が店先に干してある。

店の写真は取り忘れた。(とにかく,廃屋風で一見うさんくさい店,黄色のペイントで商品名が殴り書きなので,すぐわかる)

友人がなまこを買おうと「いくら?」と聞いても明確に答えない。とりあえず適当に入れて貰って買う気を見せると初めて値段を言う。

友人の言に寄れば「市場で買うよりずっと安い」とのこと。

私が,「これ(バチコ)いくら?」と聞いても「うーん」といった切り,答えず。あやしい。ので放っておいた。

帰り際に,向こうから「普通なら1枚2500円位するんだが,ちょっと小さいのを5個で,2500円(だったかな)」と持ちかけてきた。かなり安いと感じたので購入することにした。

次回の来訪を期待して,安売りに徹したのかな?

帰ってネットで調べたが,大きさは正確に比較できないが,多分同じサイズぐらいで,1枚2500円くらいで売っている。

いわゆる広島方言で「ヘンクウ」な主人なのだが,けっこうまともな人ではないかな?と感じた。

リピータも多いのかな。以前からある店のように思う。

ちなみに,この店の前に行った道の駅「サザンセトとうわ」の商品は,安くない。友人曰く「(草津)市場で買った方がすっとイイ」

バチコはやっぱりお得だったようだ。味や品質はよく判らないが。

ちなみにお味は,ウニ風味。

これ1枚作るのに10数キロのなまこが必要とか(WiKi)