いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

嫌われ者

2021年02月09日 | 広島熊野暮らし


    オリンピック森会長の発言に対して盛り上がっていますね。
    就任したときから「なんであの人が会長なん?」って思う人いっぱいいると思う。
    ふさわしい人だと思わないし元総理って言っても
    総理大臣になったいきさつだって怪しい密室での作り事。
    はっきり言ってみんなが嫌っている人、
    辞めて欲しい大きい口実ができただけのことです。

    ボランティア辞退するのは変なはなし。
    ボランティアは森さん個人を支えるのではないでしょ、
    選手や観客を支えるのがその目的じゃないの?
    胡散臭い正義だ。
    「あいつが嫌いだから」ってのはしょせんその程度の気持ちだったんだ。

    マスゴミもやんややんやと煽っているよね。
    みんなで気に入らないじじぃを引きずり下ろそうとしているように見えるけどね。

    あたし? もちろん嫌いです。
    かばうJOCは笑っちゃう、でも仕方ないのかな。
    ほんと東京オリンピックは無理っぽい。

    ガーゼ生地がもう一つ

       

    扱いにくい生地で衿なしにしました。

        

    寝間着みたいだ。。。
   



三次もののけミュージアム

2021年02月08日 | 広島熊野暮らし


    昨日は暖かくてもう春だと実感する一日でした。
    天気予報でもそう言っていたから島散歩に行くのかと思っていたら
    「ちょっと遠くまで行こうか?」

    車をね、修理したから(ヤツは自分で)運転したかったんやなぁ。

    行ってみたかったところがあったのです「妖怪の博物館」
    熊野からは車で2時間くらい、結構遠かったよ。

        

    こんなに新しい建物なんや。
    館内は動画フラッシュは不可ですが写真オッケーです。

        

    まぁ想定内でした。
    もうちょっと色々面白くして欲しかったなぁ、って多くの人が思うだろうな。
    わざわざ出かけるほどのモノではなかったです。

       

    歴史のある町だと思います。
    いくつもの町で神楽の保存会もあります。
    行ったからこその納得感。

    



布マスク

2021年02月03日 | 広島熊野暮らし


   去年の今頃は世の中からマスクが消えてしまった。
   それまでは不織布マスク1箱500円くらいだったのに一気にゼロが一つ増えた。
   布マスクだ!と思う人たちはたくさんいても使うゴムも売り切れ。
   
   我が家はたっちゃんが工場から余ったニット生地とゴムを持って帰って(ぱくって)
   わたしはおかげでマスクには苦労は無かったなあ。
   実家や妹、友だちにもちょっと渡してそれなりに助かりました。

   なのに。。。。
   今はあかんってか?
   不織布マスクはお店にもう十分置いてあるし、我が家にも必ず2箱は常備。

        

   こんなことでもちょっとはおしゃれを楽しめたのにどうする。

        

   不織布は肌触りが好きじゃないのでインナーに使っています。
   お医者さんの話では人が多すぎるところでなければ布でもオッケーだそうです。
   ★ウレタンはあかんねんて。
   




止められません

2021年02月02日 | 広島熊野暮らし


    今朝クロネコちゃんが配達してくれました。

       

    30年記念のライブアルバム。
    コロナのなかで色々だったやつ。
    ナゴヤドームと京セラドーム大阪ふたつとも当選したけれど諦めたやつ。
    広島の住まいにではDVDプレーヤーで聴きます。
    京都自宅のステレオでガンガンに聴きたいぞ。

    やっぱりライブっていいなぁ。
    スタヂオ録音よりも声が生々しいんだ。
    行けなかったライブなのにそこにいたような気がするよ。
    じっとしてられないんだよね、身体動くし手振ったりするよねー。
    一曲だけボーナストラックで2017年末行った福岡ドームの入ってたよ。

       

    あー、好きですすきです、永遠に愛します。
    コロナのせいでもう一生会えないかもしれないとか考えたりしたけれど
    そんなことないよ、きっとまた会える。

    ・・・・そしてこの前の強いはずだった決意はあっという間に崩壊しまして
    3月発売のライブ映像をポチりました。
    



三分クッキング

2021年02月01日 | 広島熊野暮らし


    主婦から献立と言う仕事を無くしたら家庭からイライラは消えるぞ。
    「何食べたい?」と家族に聞くと、ほとんど「何でもいい」はどの家庭でも一緒。
    テレビで言っていたのは何かヒントを出すということ
    たとえば野菜の種類を一つ言う「キャベツ」とか
    肉をひとつ「鶏肉」って言うだけで主婦はちょっと助かるらしいです。

    「料理を10個ほど毎日ぐるぐるまわしたらええやん」

    ほんと、作らないヤツは何とでも言えるよね。

    三分クッキングを毎日見ています。
    参考にするかってそうでもないけれど、放送時間が短くて良いから。
    先週見たのを作りました。

       

    豚ミンチに白ネギとレンコンを刻んで丸めた

       

    もち米を衣にして

       

    蒸し器で15分くらい。
    味はシュウマイですが見栄えが良いかなと思って。

    ラインで妹に画像を送ると「かわいいやん」

    でもね、おっさんの反応は無かったな。
    かわいい、はオッサンには無用だ。