○次元俳句592・久しい(時間)2・森田雷死久01・2022-07-17(日)
○「雷公の死して久しき旱かな」(森田雷死久01)
○季語(旱・晩夏)(「→吟行ナビえひめ」より引用)【→次元俳句-索引1・索引2・索引3・索引4・索引5・忌日祈念日俳句】【→俳人一覧(あ・いい・いた・うえ・お・か・き・くけこ・さ・し・すせそ・た・ちつてと・な・にぬねの・はひ・ふへほ・ま・みむめも・や・ゆ~)】【→俳句結社索引】
【鑑賞】:ここのところの日本列島は雨の降りすぎが心配である。掲句はその逆。「雷公らいこう」とは雷の擬人化表現。この句こそが「雷死久」という俳号の由来といわれる。雷公よ。早く蘇って旱の大地を潤してくれ。
○森田雷死久(もりたらいしきゅう)(1872~1914)
○好きな一句「木の芽日和慶事あるらし村人の」02
○季語(木の芽・三春)(「俳句αあるふぁ2019年夏号」より引用)(松山市平田町常福寺に句碑・「→俳句の里 松山」)
【Profile】:愛媛県伊予郡出身。真言宗僧侶。常福寺住職。俳句のはじめは1895年。南海新聞俳壇選者となり地方俳壇活性化に努める。晩年は→河東碧梧桐に共鳴、新傾向に走る。ホトトギスにも投句。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます