俳句の箱庭
「箱庭へ風の粒子の粗く吹く」(透次)
◯浮かんだときが作るとき。作ることに無理はしないように。
◯各俳人の情報は書籍・ネット他で一般に公開されたものから得ています。各俳人の情報は最新でない場合があります。各俳人の敬称略させていただきます。Tweet句については作者の承諾を得ていませんが、営利目的の要素はありませんのでご了承ください。
◯「俳句の箱庭」ヽ(^ι_^)ゞノ♪透次
○方法俳句682・人名題材1・中瀬喜陽01・2025-01-06(月)
○「熊楠の翻字も仕事始かな」(中瀬喜陽01)
○季語(仕事始・新年)(「『俳人年鑑』2004年版(北溟社)」より引用)※「熊楠」:南方熊楠(みなかたくまぐす)(1867~1941)。粘菌の研究で知られる生物学者。※「翻字(ほんじ)」:特定の言語を記した文字表記を別の文字による表記に移すこと。【→方法俳句-索引1・索引2・索引3・索引4・索引5】【→俳人一覧(あ・いい・いた・うえ・お・か・き・くけこ・さ・し・すせそ・た・ちつてと・な・にぬねの・はひ・ふへほ・ま・みむめも・や・ゆ~)】【→俳句結社索引】
【鑑賞】:作者は南方熊楠研究家。難解な原書や書簡などを現代語に訳しているのだろうか。これもまた仕事始の一つである。
○中瀬喜陽(なかせきよう)(1933-2018)
○好きな一句「卯の花を髮にかざして那智詣」02
○季語(卯の花・初夏)(「→俳句歳時記植物(夏)(保育社)」より引用)
【Profile】:和歌山県西牟婁郡上富田町出身。和歌山県田辺市にて「貝寄風」主宰を継承(2018年8月号で終刊)。郷土史家、南方熊楠研究家。2013年和歌山県文化功労賞、南方熊楠文化賞特別賞受賞。