大阪府枚方市のパーソナルトレーニング&リハビリテーション施設「DPC-hirakata」余膳正志BLOG

トレーナーさんにもっと仕事と自分を好きになってもらいたい/そんな想いから微力ながら情報発信をしています。

感謝感謝

2013年07月01日 | Weblog
久し振りのブログ更新になります!

神戸の板宿では2年間、枚方でのアルバイトから数えると

10年間お世話になったVIVAを先日、退職いたしました。

来年4月からは、柔道整復師と、ずっと憧れていたアスレチックトレーナーの資格を取得し、

理想を現実にする為に専門学校に通うことにしました。


本当に僕は、「出会いの運」が良いなと思います。

アルバイトを始めた枚方で出会った、

信川さんや垣本くん(二人とも現在は理学療法士さん)から多大な影響を受けて、

店舗では自由に働かせていただき(良し悪しがあるのですが)多くを学びました。

スタッフの皆さんや、お客さまとも多くの時間を過ごし、絆もできたと思っています。


板宿に転勤してからは、日本一のクラブを目指す為の、

規律、ビジネス、そしてトレーナー以前に社会人として経営者としての

心構えを、多くの関係者の方々から叩き込まれました。

「迷惑かけた度:貢献した度=9:1」くらいだと思いますが!!!!!!

板宿での2年間は、僕の財産です。


そして何より、お客さまあっての現在です。

痛みなど身体の不具合や、体型が改善されると人生が変わると言っても過言ではありませんし、

そのことによって、ご本人が幸せになれば、周りの家族や友人も幸せになります。


僕は、お客さまと接するときには第三者の目線を持つようにしていて

「自分の家族や友人」がこんな接し方をされていたら嬉しいし安心するかな

と、自分で思えるというのを意識してきました。

そういう気持ちがあれば、

「その痛みは年齢的なものだから。」とか

「腰や膝が痛かったらプールで歩いていなさい。」とか言えないですよね。笑

でも、これが現実だと思います。

そういう話を聞くと、

今より少しでも身体の状況を良くしようとか、

例え気持ちだけでも前向きにさせようと思わないのかと、不快な気分になります。

それに、「なんちゃってトレーナー」にもなりたくないです。


その為には、専門性だけではなくサービス力、ビジネス力が必要です。

今日が昨日よりレベルアップした自分になる為に頑張ります。

そして一流のトレーナーになって皆さんに恩返しをしたいです。




なので、この写真は手帳に挟んでおきます!


最新の画像もっと見る