大阪府枚方市のパーソナルトレーニング&リハビリテーション施設「DPC-hirakata」余膳正志BLOG

トレーナーさんにもっと仕事と自分を好きになってもらいたい/そんな想いから微力ながら情報発信をしています。

ハロウィン翌日

2015年11月01日 | Weblog
 こんにちわ!(こんばんわ!)


昨日は、仮装をしていないのに


「フランケンの仮装をしてるみたいな顔やな!笑」


と言われて少しショックな枚方のパーソナルトレーナーです。゜(゜´Д`゜)゜。笑




 さて、本日は10:00から17:00までピラティスをベースにした


ムーブメントアセスメントを学ばせていただきました。





 超ザックリお伝えすると、


例えば、膝が痛くて病院に行きました。


「太ももの筋力が弱くなってるから鍛えなさい。」と言われました。


トレーニングをして筋力低下や柔軟性、痛みも改善しました。


「膝の筋力も動きも良くなってるからOK。」と言われました。





 でも、部分的な動き(モーション)の測定結果が改善しても


実用的な安定性やバランス、姿勢制御、協調性、知覚を含む


モーターコントロール(ムーブメント)が改善されないと問題が再発しますよね。


じゃあ僕たちトレーナーは、どういう考え方でトレーニングを構成していくのか?


という内容をピラティスをベースに学んできました。


ただ、ピラティスだけで全てを網羅できるわけはなく、


様々なトレーニング理論を、


複合的(F)に徹底的(TT)にパクった(P)「FTTP理論」笑。内容です。






 そして実技では、自分では気付いていなかった


動作不良などをペアになったトレーナーさん達に


チェックしていただいたので、


早速、明日からトレーニング内容変更です^^;




 先週末から様々なジャンルのメンターとして


ランドマークさせていただいている方々から


立て続けに、直接学ばせていただく機会に恵まれています。


お昼休憩中、そして帰り道も一度引き返して


また質問しまくってきた、


そんなフランケンでした。笑
(確かに顔デカっ!!泣)




最新の画像もっと見る