有閑マダムの気ままな海外生活 ~家族3人 en 日本~

メキシコシティ生活の記録(2009.4~2011.4)
広州生活の記録(2012.12~2016.3)

Yuridia

2010-12-17 | メディア
ラジオFM95.3関連のお話でございます
ホント何度も同じ曲がかかるので、自然にお気に入りができる。
そこで、メヒコの歌手について独断と偏見に基づいた評価をしてみると、

男性歌手は、やっぱりLuis Miguelでしょう
毎朝9時から「La Hora de Luis Miguel」という番組があり、1時間丸々彼の曲のみかかる位だし
※DJがペラペラしゃべるので、そんなにずっとというわけじゃないけど。

カラオケで歌ったら気持ち良さそうな女性歌手は、Yuridiaかな
何と言っても名前がカワイイでしょメヒコでは、"Yu" は「ユ」じゃなくて「ジュ」になっちゃうけど。
最近頭の中をぐるぐる回ってるのはこの曲「Eclipse total del Amor
duetなので、ひょっとして旦那も練習する気になるかいや、ないな

練習される方へ☞ 歌詞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンファン市場(古い方)

2010-12-16 | 食材・調理
メヒコ通のクラスメートが、「ワインが飲める市場があるよっ」というので、連れて行ってもらった。
場所は、地下鉄「SALTO DEL AGUA」から歩いてチョイの「Antiguo Mercado de San Juan(サンファン市場古い方)」
Ernesto Pugibet No.21 Loc.162

例のお店は、広い市場の一角にあった。どうやらチーズ専門店らしい。
まずは、何種類かのチーズを試食させてもらい、バゲットサンドを注文。
ハムとチーズがとっても美味しくて、パン自体がこれまた最高
(帰りにパンをお買い上げし、家でガーリックトーストにしたらまた絶品
 

ま~残念だったのは、今回ワインがなかったこと
いつもは、バゲットを食べながら飲み放題ということだが。。。
こりゃまた行かなくちゃいけないということ

その市場は、他にも魅力的なものであふれていた
長ネギ、チンゲンサイ、日本のカボチャ、大根、粉わさび、醤油などの調味料etc......
中でも一番嬉しかったのは、「オクラ」に出会えたことでございます。
まさかメヒコで食べられるとはっおまけに、安い。これで4ペソ(30円)。
早速、電子レンジでチンして、和え物に。お~久々のこのネバネバ~美味
 
まだまだ探せば色々あります、ビバ・メヒコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メヒコの家庭料理

2010-12-15 | 食材・調理
いつも親切なジムのおばちゃん家に遊びに行かせてもらった
目的は、メヒコの家庭料理を教わること。
住所が番号毎にきっちり並んでなくて、迷うこと30分
何とか山の手の豪邸に辿り着いた

彼女はお金持ちで犬顔なので、絶対大きな犬がいるに違いないと旦那と話していた。
なので、門を開けてカワイイちび犬が出て来た時は、スゴイ安心感。ふ~
(その後、旦那さんと一緒に中型犬が帰って来た時は若干あせったけどね

さて、お料理教室開始今回のメニューは、
・arroz a la mexicana (メヒコ流ピラフ)
  

・alambre (牛肉、ベーコン、ピーマンの炒め物)
 

・salsa verde(緑のトマトを使ったソース)
・guacamole (アボカドのソース)

お店でしか食べたことがなかったメキシコ料理。今回一緒に作らせてもらって、美味しさ倍増
特に、arroz a la mexicanaは絶品だった
あと、alambreにパイナップルとオアハカチーズのトッピンングは、も~チーズと一緒にとろけるかと思った

今回のメニューは、何とか日本でも作れそうなものだったので、
帰国するまでには習得しますね ←宣言しちゃって大丈夫か

というわけで、あとは自分で作って練習するのみ
あ、でもlicuador(ミキサー)が必要かも、旦那様。←まず道具から入るのがマダム流
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EL JEFE

2010-12-13 | 外食・打包
たまには郊外に行ってみようということで、トルーカに行ってみた
シティからは、途中3000m級の山を越えて、約1時間。
トルーカ中心街には、植物園(Cosmo Vitral Jardin Botanico)があったり、大きな教会があったりして、
ちょっとした観光もできる

でも、一番のお目当てはこのレストラン、「EL JEFE」
※ちなみに、Jefeとは「上司、ボス」の意味。


何と言っても、ここのアラチェラセットは、絶品
今までいろんな所で食べたけど、ここが一番だと思いますわ付け合わせの玉葱がこれまた最高
 

肉食だったら、行かなきゃ損々のお店でございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メヒコの果物達

2010-12-11 | 美容・健康
市場でzapoteを発見してから、更なる未知の味を求めるべく、今まで買ったことのない果物に挑戦中
そして、ティアンギス(青空市)でこの激ウマ達に出会いましたのほほほ

左:guayaba(グアバ) 右:granada china(中国産ザクロ)
 

旦那は種が気になるなというけど、そのカリカリがまた独特でいいのよね
特にグアバは香りがよく、当分ハマりそう
それに、腸の状態もかなりイイような。これも彼等のおかげ
気になって調べてみたら、わおっ、驚いた

グアバの効能
ザクロの効能
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする