今日もいいお天気でした。
午前中は日舞へ行き、
都鳥
のお稽古。
芸者の所作や、キセルの煙草を詰めて吸う仕草
など、普段はしない所作が芝居で出てくるので勉強になります。
七月の浴衣ざらいで踊るので
必死で勉強中です
☆☆☆☆☆☆
お昼に図書館へ立ち寄り、本を借りてきました。
最近春の叙勲や橋田賞、放送人グランプリ2017などの賞に輝いて御活躍の池端俊策さんの作品がないかと寄ってみたのですが、ベストシナリオセレクションなどはなく、とりあえず一作、イエスの箱舟が入っているものをかりました。
カウンターで借りる手続きを取っていると横に新刊コーナーが。
んんん?
その中に目を疑うような本が2冊。
誰がこんな本を選んだんでしょう!
と伺ったら図書館の職員で選んでますとのこと。
ロッシーニ
セビーリァの理髪師
名作を究める十の扉
って。
そんなにロッシーニのセビリアの理髪師を知ってる人、好きな人が多くいるのかなぁ。
私は今年8月に
セビリアの理髪師とフィガロの結婚を合わせた
セビリアの理髪師の結婚
というオペラの合唱、助演に乗る予定なので読んでみようと思うのですが、普通の人がこんな本を図書館に置こうと思うものなんでしょうか?びっくりです。
そして、
音楽で一生くっていきたい人のための本
って。
図書館職員に売れない音楽家がいるのかしら?
新刊コーナーからの2冊を
運命に導かれたように手に取り
合わせて3冊かりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆
午後は演劇講座でご一緒した木村さんに
ストレッチとウォーキングなどを習いに。
木村さんはダンスの先生なのですが
先月のお花見で久しぶりにお会いして
月に2回ほど教えて頂くとこにしました。
護国寺のストレッチの先月にしても
木村さんにしても、身体の筋肉の動き、骨格のことをきちんと知っているので、歌に必要な筋肉と柔軟性を持てたらいいなあと思います。
護国寺ではやらないウォーキングやダンスの基本も楽しい!ミュージカルの話が来ても軽く踊れる人を目指します💕
☆☆☆☆☆☆☆☆
そして夕方はベランダに亀をだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/970d6f20c13c918508f83ff0fed178dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7f/dad33e476e9f80fc1cf75b9e71a0f598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/c67d926c82a5617df66cabb2e2bdff88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/50d42ae1d8c941517a34579295cd3ff9.jpg)
全部で6匹。
2010から買っています。
だいぶ死んで減りましたが、残った子は大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/cba74d4f50d19b2f738d5a6fbf6e49b2.jpg)
くーちゃんなんてこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/87da4b09c27c394e1effd9b433b759c8.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆
これから大学時代の同級生に、
私の使っていた象牙のお箏の爪を貸しにいってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/820468d607ad66d44d9e9f0098b0e072.jpg)
久しぶりに引っ張り出したら
黒い部分ははげていても
象牙の爪自体は変わらずしっかりしていました。
やっぱりプラスチックとは違う!
20年以上たってその実力を思い知りました。
みっちゃん、まこちゃん、元気ですか?
一緒に買った象牙のお箏の爪、どうしてる?
懐かしいね(^^)
午前中は日舞へ行き、
都鳥
のお稽古。
芸者の所作や、キセルの煙草を詰めて吸う仕草
など、普段はしない所作が芝居で出てくるので勉強になります。
七月の浴衣ざらいで踊るので
必死で勉強中です
☆☆☆☆☆☆
お昼に図書館へ立ち寄り、本を借りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/09b8801c78450aeaa8f3d395a045708e.jpg)
最近春の叙勲や橋田賞、放送人グランプリ2017などの賞に輝いて御活躍の池端俊策さんの作品がないかと寄ってみたのですが、ベストシナリオセレクションなどはなく、とりあえず一作、イエスの箱舟が入っているものをかりました。
カウンターで借りる手続きを取っていると横に新刊コーナーが。
んんん?
その中に目を疑うような本が2冊。
誰がこんな本を選んだんでしょう!
と伺ったら図書館の職員で選んでますとのこと。
ロッシーニ
セビーリァの理髪師
名作を究める十の扉
って。
そんなにロッシーニのセビリアの理髪師を知ってる人、好きな人が多くいるのかなぁ。
私は今年8月に
セビリアの理髪師とフィガロの結婚を合わせた
セビリアの理髪師の結婚
というオペラの合唱、助演に乗る予定なので読んでみようと思うのですが、普通の人がこんな本を図書館に置こうと思うものなんでしょうか?びっくりです。
そして、
音楽で一生くっていきたい人のための本
って。
図書館職員に売れない音楽家がいるのかしら?
新刊コーナーからの2冊を
運命に導かれたように手に取り
合わせて3冊かりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆
午後は演劇講座でご一緒した木村さんに
ストレッチとウォーキングなどを習いに。
木村さんはダンスの先生なのですが
先月のお花見で久しぶりにお会いして
月に2回ほど教えて頂くとこにしました。
護国寺のストレッチの先月にしても
木村さんにしても、身体の筋肉の動き、骨格のことをきちんと知っているので、歌に必要な筋肉と柔軟性を持てたらいいなあと思います。
護国寺ではやらないウォーキングやダンスの基本も楽しい!ミュージカルの話が来ても軽く踊れる人を目指します💕
☆☆☆☆☆☆☆☆
そして夕方はベランダに亀をだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/970d6f20c13c918508f83ff0fed178dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7f/dad33e476e9f80fc1cf75b9e71a0f598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/c67d926c82a5617df66cabb2e2bdff88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/50d42ae1d8c941517a34579295cd3ff9.jpg)
全部で6匹。
2010から買っています。
だいぶ死んで減りましたが、残った子は大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/cba74d4f50d19b2f738d5a6fbf6e49b2.jpg)
くーちゃんなんてこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/87da4b09c27c394e1effd9b433b759c8.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆
これから大学時代の同級生に、
私の使っていた象牙のお箏の爪を貸しにいってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/820468d607ad66d44d9e9f0098b0e072.jpg)
久しぶりに引っ張り出したら
黒い部分ははげていても
象牙の爪自体は変わらずしっかりしていました。
やっぱりプラスチックとは違う!
20年以上たってその実力を思い知りました。
みっちゃん、まこちゃん、元気ですか?
一緒に買った象牙のお箏の爪、どうしてる?
懐かしいね(^^)