ゴルフ三昧のシルバーエイジ

歯肉がんと悪性リンパ腫と二つのがんを克服し、現在はゴルフ三昧と旅行、家庭菜園を楽しんでいるシルバーエイジの日記

軽いぎっくり腰?

2015年09月22日 12時12分23秒 | 日記
2015.09.22(火)

【体調】
昨日、軽いぎっくり腰になってしまった。
施設に世話になっている母の面会に行って、寝ている母を座らせようとして腰に軽い電気が走った。
その時は「おっと危ない」という感じで問題ないと思ったが、その後に再び椅子を動かそうとしたときに同様の症状が起きた。
その後は腰を使わないよう気を付けるとともに、家に帰ってすぐコルセットをしたので大事には至らなかった。
今日も少し前かがみになる微妙な動きで腰の神経に触れそうな嫌な感覚である。
旅行から帰ってウォーキングやゴルフ練習で疲れがピークとなっているのかもしれない。
「焦らずにほどほどにやる」ってことが出来ない自分に反省。


【旅行の回想】
①              ②              ③              ④
      
①フェリーの部屋(最後の1時間で少し船酔い)
②日高市の馬牧場(日高市にあるサラブレット銀座という展望台から見る景色)
③道の駅(サラブレットロード新冠。最初の旅行で立ち寄った記憶がある場所)でのメガ天丼
④襟裳岬への道

⑤        ⑥              ⑦
    
⑤襟裳岬の灯台
⑥襟裳岬の突端
⑦襟裳岬の売店(昔のままで、人が少なくて閑散としていた。観光ルートから外されるのかな?)

旅の回想1

2015年09月19日 23時55分11秒 | 日記
2015.09.19(土)

【体調】
舌に口内炎ができたが小さな状態だけで悪化せずに終わった。


【旅行の回想】
美瑛から芦別へ向かう時にカーナビを頼りに大きな失敗をした。
国道38号線から最短の県道70号線をナビは見つけてしまった。
途中までの道路は片道1車線ではあるが割と広くて美しい牧草地が続く道路だった。
景色を眺めながらスイスイと進んでいく。
後ろに1台乗用車がついたので道を譲った。
譲った車には若い女性が一人で乗っているようだった。
しばらく走って少し上り坂が強くなってきたところで先ほどの乗用車が何故か停止していた。
「ん・・?」
ふと見るとその先は舗装がされていない道路が続いている。
少々不安になりながら乗用車の横を通り抜けようとすると、若い女性が手を挙げて何か言いたそうに私たちを見ている。
窓を開けて聞いてみると、ナビの指示通りに来たらこんな道路になってしまったということらしい。
私たちも全く同様であることを伝えた。
しかし国道38号まで戻るのは時間のロスを考えるとかなりの勇気が必要だ。
結果、このまま進むことを決断し乗用車の女性にその旨を告げて出発した。
乗用車の女性も悩んでいたが私たちが決めたことで彼女もこのまま進むことを決断したようだ。
女性に先に行くことを進めたが「子供が乗っているのでゆっくり行くから」と私たちが先導することを望んだ。
見えなかったが、どうやら後部座席に幼い子供が乗っているようだ。

最近は細い林道ですら舗装しているので、そのうち舗装道路になるだろうと考えていた。
ところが、先に進んで行くと登り勾配はいっそうきつくなり、しかも砂利道は延々と続く。

峠をかなり登ったところのカーブで真新しい広い舗装道路になった。
ようやくその時が来たかと安堵したのもつかの間、100mにも行かない所で再び砂利道に逆戻り。
峠を越して下りになってもそんなことが何度も繰り返されて、この道路が本当に間違っていないかと不安にもなって来た。
後ろをサイドミラーで見ると乗用車も凄い土埃の中を必死でついて来ている。

下りに入って相当進んだところで、ようやく視界が広くなったと同時に舗装した広い道路に出た。
平地に近いところの広い道路なのでようやく普通の道路になったことを確信した。
それにしてもナビ子はとんでもない道を探してくれたものだ。




庭の雑草と蚊の攻撃

2015年09月16日 00時44分12秒 | 日記
2015.09.15(火)

【体調】
特になし


【蚊の攻撃】
不在が長かったこととその間に雨が多く降ったために庭の雑草が勢いを増していて空き家の様相だった。
旅行に出かける頃にようやく実り始めたキュウリは黄色く腐って無残な姿となっている。
草むしりを始めるまでに少々気合が必要だった。
蚊に刺される恐れがあるので帽子の上から覆う蚊よけの網をかぶっての作業開始だった。
伸びた雑草は手でむしるか引っこ抜くことしかできない。
しばらくやっていると握力がなくなり腰も痛くなってくる。
しゃがんで作業していると太ももや尻にかゆみが発生。蚊に刺されたのだ。
一応下着と少し薄めのジャージを穿いているのだが、蚊の針はその二つの生地を通して肌まで達している。
網で顔を覆っているので蚊がほとんど見えないし、我が家に住み着いている蚊の動きは特に速い。
私は拍手している人になっていた。そして力いっぱい叩くので掌は痛い。
蚊の能力の高さに驚きと腹立たしさでいっぱいである。

そして二つのゴミ袋に雑草は収まって今日の作業は完了。
終わっても刺された箇所はいつまでも痒い。

旅の終わり

2015年09月14日 23時58分16秒 | 日記
2015.09.14(月)

【体調】
特になし


【旅の終わり】

★16日目(9/12~13)
帰りのルートは台風の影響がのこる太平洋からの出発を避けて小樽港にしたことから敦賀への直行行きはなく、下船するところは新潟となった。
新潟から自宅までは高速道路をひたすら走ることになる。
船旅は心配していた揺れもほとんどなく、念のために飲んだ酔い止め薬が聞いて二人とも眠っている時間が多かった。
航路を変更したときに少し贅沢をしてバストイレ付の部屋を予約したのでホテルに泊まったようで快適だった。

翌朝の6時に予定通り新潟港に到着して高速道路で自宅に向かった。
途中はパーキングエリアやハイウェイオアシスで何度も休憩し、カーナビが示した到着時間を3時間も上回った。
そしてようやく17日ぶりに我が家に帰ってきたのである。
これからはドライブレコーダーの映像と写真で楽しかった旅を振り返るのである。

そして久しぶりにゴルフの練習場へ行って感覚を取り戻そうとしたが、・・・戻らなかった。

北海道旅行6

2015年09月11日 23時14分39秒 | 日記
2015.09.11(金)

【体調】
特になし
左耳が朝から時々「ズキッ!」と痛むがそれ以上悪くならないので問題ないと判断


【旅】

★15日目(9/11)
台風17号と18号の影響で日本海も太平洋も荒れているらしいので、1日延長することを決定。
札幌でホテルが確保できなかったために札幌から少し離れた恵庭市の道の駅に泊まることにした。
恵庭市の道の駅は「花ロードえにわ」というところで、昨晩到着した時には多くの車が既に停車していた。
キャンピングカーも5台ぐらい存在している。
私たちのように足止めをくった人たちが多くいたためか判らないが、今までの道の駅の中でキャンピングカーが一番多かった。

今日は札幌のラーメン横丁で食事をした。
ラーメン横丁は多くの店が並んでいるので、どの店に入るかは賭けのようなものだ。
ラーメンだけはそれぞれ好みが違うから雑誌などで紹介している店は全く信用していない。
並ぶことが苦手な私たちが入ったところは一人も客がいないところで少々不安だったのは否めない。
しかし二人でそれぞれ塩と醤油を食べたが、どちらも美味しいラーメンだった。

そして今日で最後の宿泊は小樽のフェリー乗り場近くのホテルを確保して明日の朝に乗船予定だ。
それにしても今回の旅行で一番良かったことは快晴が多く、ほとんど雨に降られなかったことで景色を思う存分味わえたことだ。
明日は穏やかな日本海を想像しながら最後の夜を過ごしている。