無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

無農薬、有機栽培を中心にした日常の記録,etc

大日堂舞楽 厳かに奉納される

2011-01-04 17:10:08 | 秋田

秋田県鹿角市八幡平で舞楽の舞が奉納されました(毎年1月2日)


国の指定重要無形民俗文化財で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)

の無形文化遺産に登録されています


この大日堂舞楽は、千年以上の歴史を持ちます

舞楽の起源は、鹿角の総鎮守とされた大日堂

(大日霊貴(おおひるめむち)神社)が養老2年(718年)に

再建されたとき、「都より下向した楽人により伝えられた」と

いわれ、平泉毛越寺の越年の舞に共通する古式の舞なのです

1月2日の大日霊貴神社の例大祭に奉納されます


夜明けとともに小学生を含む能衆約80人が八幡平地区の

4集落(大里、小豆沢、長嶺、谷内)から参加。

二間四方の舞台で「五大尊舞」「権現舞」「駒舞」「烏遍舞」

「鳥舞」など11種の舞を笛や太鼓のはやしに合わせ披露します

今年は、鳥に扮(ふん)した3人の子どもがかれんに舞う鳥舞、

太刀を手に金や黒の面を着けて踊る五大尊舞など、

各集落に伝わる七つの舞を披露した。

参拝客らは舞台を幾重にも囲み、伝統の舞に見入ったり、

盛んにシャッターを切ったりしていたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング&ダイアリー(1月3日)

2011-01-04 14:34:37 | 日記


1月3日(月)

実家、兵庫県宝塚より自宅へ戻ってきました

ことしは、電車での移動でしたが、鳥取をはじめ日本海側は

車も電車も大変でしたね

そして、村の最初の行事、新年総会へ出席

今年も、いよいよ始動です(仕事は5日からですが)

1月2日(日) ウォーキング 9,432歩  6.6km

1月1日(土)から    計 21,264歩 14.9km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の始まりは宝塚から

2011-01-04 10:29:24 | 日記

宝塚・・・

宝塚歌劇で有名ですね

この地、どんな街(観光スポット)なのでしょうか?

頭に浮かぶのは、
・宝塚歌劇場
・宝塚温泉
・阪神競馬場
他に
・武田尾温泉、清荒神、中山寺、手塚治記念館、植木の里山本、ゴルフ場等

その昔、阪急電車が梅田(大阪)から宝塚温泉に電車を走らせるに、

宝塚温泉に娯楽の宝塚歌劇場、梅田(大阪)にデパート(阪急)を

電車の乗客を往復取り込めるように考案したのですね

今の駅中、駅にデパートを併設したのは、日本で最初だったと記憶しています

そして、東宝(東京宝塚)ですね

東宝の由来は、由来専門ブログを参照ください

その東宝で映画ロケが進行しています

撮影場所は勿論宝塚

阪急今津線を題材にした、その名もズバリ「阪急電車」


【作品概要】

それぞれの人生を乗せて線路を走って行く片道わずか15分のローカル線。

恋の始まり、別れの兆し、小さな奇跡の数々、紆余曲折に一喜一憂、

そして途中下車……。

電車にたまたま乗り合わせた乗客が織りなす、心温まる人間模様を描く群像劇。



【ロケレポート1】
宝塚、西宮、神戸市内のロケに携わるスタッフは、撮影・美術・照明・録音・

VE(ビデオエンジニア)・演出・記録・衣装・スタイリスト・ヘアメイク・

制作・車両など総勢およそ60人。

ロケ現場ではカメラ・照明など機材や、出演者の衣装・装飾品・小道具・看板・

消えもの(食べ物)・犬・花などが手際よく持ち込まれ、撮影準備が整えられます。

(つづく)


2011年初夏、ゴールデンウィークの公開にご期待ください。



宝塚観光ガイド


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング&ダイアリー(1月2日)

2011-01-04 08:46:16 | 日記

1月2日

我が家恒例のお食事会です



この宝塚ホテル、実家から歩いて行ける距離ですが、

大変由緒あるホテルなのです


1926年創業の大正浪漫薫る館内であり、

宝塚大劇場オフィシャルホテルになっています

タカラジェンヌも良く利用するホテルです



レストラン プルミエ


1月1日(土) ウォーキング 11,832歩 8.3km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする