グルメストアフクシマのブログ

男鹿にある大正七年創業の
お肉とお惣菜のお店グルメストアフクシマ
(有)福島肉店スタッフのブログです。

男鹿にできた東京タワー

2010-04-03 00:29:14 | 男鹿
こんにちは。コロッケ通販のグルメストアフクシマです。

このタイトルはふざけているのでしょうか。

・・・・

いえ、私は本気を出しました。

建設現場は船川港船川字船川80-2





twitterでは様子をお伝えしましたが、完成までの様子を簡単に以下に。









建設に使用した最強のマシン「ゆび」





























と、こうして

できたわけです。

かかった時間:約1時間弱

建設に使用したお金:ゼロ円。道具:親指と人差し指。

その他費用:休憩(お茶一杯、ケーキ)⇒670円。

資材:ナノブロック



息抜きにとても良い大人のおもちゃです。

大人のおもちゃ・・・と言うと変な響きですから大人のブロックに言い直しましょう。



菅江真澄座談会 @男鹿温泉郷五風にて

2010-03-30 08:32:26 | 男鹿
こんにちは。コロッケ通販のグルメストアフクシマです。





3月12日に男鹿温泉交流会館「五風」
にて

菅江真澄の座談会があり参加してきました。

サブタイトルに「一人で三人分生きた人」…とても気になる。



さて、これに参加した一番の理由はただ単純に菅江真澄を知りたかったからです。

なぜ知りたいか、というと男鹿の事をもっと知り理解を深めたかったからです。

「菅江真澄」という人物は、一般にはこんな方。(グーな男鹿半島)←一番わかりやすいページ。

男鹿を語る上では必要不可欠な人物であり、彼の事を知れば知るほど恐ろしくすごい人物だと感じる事が多いなか

いつもお世話になっている観光連盟のTさんより今回のお話頂いたのでした。

作家の佐藤嘉尚さんと石塚友寛さん(観光連盟理事)の対談にはじまり

2部は石川好氏、前北都銀行男鹿支店長現在法人部長の佐々木章氏、美少女キャラクターの(お米)の販売に挑戦した山内貴範氏、トラパンツ社長でイーストべガス代表の長谷川敦氏、1部から続き佐藤嘉尚氏の秋田県を元気にする5名による座談会。司会は保泉久人さん、おお。

とにかく佐藤さんのお話が私にはとても印象的で心に残るフレーズがたくさんありました。

一つに「伝統は未来」

色々な事がこの言葉に集約されている、と考えれば考えるほど思うのです。

感想を申し上げるととても長くなりますので簡単におわります。

とても面白い内容でたくさん刺激をうけました。行って良かったです。おわり。

HPの更新とブログの更新

2010-03-18 05:20:32 | 男鹿
こんにちは、グルメストアフクシマです。

ずつ。たくさんご報告する事やお知らせがあるのですが、しばらくできておりません。
毎度お馴染み下書きためため
以下
今後のブログ更新予定記事です。
・男鹿市商工会の講習、商工会のシフトや他様々なサービス利用について
・マホラ
・菅笠と五里合琴川地域
・商品表示
・9品目のおまかせプチオードブル おかずプレート
・男鹿にできた東京タワー、男鹿にできたタージマハル
・面白語録
・秋田のおもろい変なとこ。
・レシピ数品
・試作と試食
・湯沢と横手 PANOさん、紅玉さん
・新メニューやボリュームアップした商品
・加茂の海と戸賀の海
・入道崎の先から夕日と土下座

男鹿地魚伝承士検定試験

2010-02-14 08:30:21 | 男鹿

こんにちわ。コロッケ通販グルメストアフクシマです。







男鹿半島まるごと博物館協議会主催の試験が

21日あり、スタッフも受ける為勉強しております。



今回は無料。

地元の魚を使ったお弁当やお惣菜作りにも大いに役立てられる知識が盛りだくさん。

テキストの内容が面白くて楽しめます。

男鹿ILO

2010-02-05 19:21:31 | 男鹿

こんにちわ。コロッケ通販グルメストアフクシマです。


男鹿市商工会【地図】の物産販路拡大チームの皆さんによる
フリーペーパー男鹿ILO。先日(1月31日日曜)秋田駅で配布されていたそうでパン粉大臣がもらってきました。


男鹿にはまだ知らぬお店やスポットがたくさんあるのですね。

僕と同じように都内から男鹿に戻り家業を継いだ金栄堂の息子さんも載っています。

年4回の発行で次は6月。
「ILO」は「I LOVE OGA」の意味や「色」の意が入っているそうです。

今回の創刊号昔なつかしレシピのコーナーには「ばったら焼き」が!曾祖母の味。

一番興味を引いたのは男鹿の登山参詣(おやまかけ)の記事。

昨日やろうと思ったのですがまわりの反対が激しく断念。天候が荒れているから良いのにおもろないね。



まとめ。

男鹿の為にと頑張っている方はたくさんいらっしゃいます。
ちなみにチームリーダーは昔から様々な取り組みをされている素敵な方です。
皆肩組んで盛り上げて行きたいですね!
男鹿ILOを応援します。


GAO 置くとパス

2010-02-02 06:01:32 | 男鹿

こんにちわ。コロッケ通販グルメストアフクシマです。


たこは英語でoctobas オクトパス ⇒ 置くと pass(試験に受かる意) で「置くとパス」
ナイスアイテムin戸賀 GAOの受験グッズ「オクトパス」です。

2月にある男鹿地魚伝承士試験に合格する為に購入しよう。
受験シーズン真っ只中!結局は自分の力だけどグッズで力の入る人は是非男鹿GAOへ、カモンニン!


男鹿 エコツーリズム 桜貝

2009-12-06 22:36:02 | 男鹿

エコツアーカフェin男鹿が12月4日(金) 男鹿温泉郷 五風にて開催されました。
すみよしさんからお知らせを頂き茄子地人協会の鎌田さん、相馬さんと共に参加して参りました。

ゲストに広瀬敏通さん(日本エコツーリズムセンター代表理事・ホールアース自然学校代表)
    打矢繁美さん(あきた海辺の自然学校会長・日本エコツーリズムセンター世話人)

まずはエコツーリズムってなんでしょう?そうなると思いますがウィキっても辞典でもいまいちです。。

広瀬さんによると定義はいくつもあり国や地域、団体や研究者によって違うようです。欧米では、国立公園を舞台にした自然を体験するツアーが一般的で、どちらかといえば、自然や環境を持続可能なものにしていくために、自然や人を「管理」していこうという考え方が多いようです。
一方、日本では管理よりも「共生」という感覚のほうが近いようです。また人の交流に重きをおいているイメージを持ちました。
ちなみにすみよしさんのブログを拝見し引用させて頂きますと…(男鹿半島エコツーリズム大作戦)
エコツーリズム憲章によるとエコツーリズムの概念はこうです。
「エコツーリズム=自然環境や歴史文化を対象とし
 それらを体験し学ぶとともに、対象となる地域の自然環境や歴史文化の保全に責任を持つ観光のありかた
 エコツアー = エコツーリズムの考え方を実践するためのツアー」とあります。

前置きはこの程度にし、

この日のだいたいの内容です。



広瀬さんからエコツーリズムについてお話頂いた後は

懇親会。それぞれお料理一品、どれも美味しく頂きました。

うちはコロッケたまご(江戸風



12月生まれの広瀬さん ばすでいけき。



そして驚きの見事な桜貝が登場!上の写真にものってますが



感動です。アンビリーバボーな領域です。



すみよしさんが拾われたもので数にして数万枚??その時のブログ

写真にある5,6倍近くあるそうで洗いあげるのになんと1ヶ月半ようしたとか。



写真では伝わらない薄さ、一枚一枚繊細でそれぞれが色鮮やかで綺麗に輝いています。

それがこんなにたくさん。



いやーいい。

自然の持つ美しさ。





これまた素敵なわらのリース。すみよしさん手造り。

ひとつ頂きました、ありがとうございます。



広瀬さんが代表を務める

日本エコツーリズムセンターはこちら







観光資源は我々の笑顔や挨拶から これを実践している地域は特別な形を持つ観光資源がなくても観光客が増え地域も活性化されているそうです。たっくさん資源のある男鹿で僕達も笑顔と挨拶をみんなで実践できたら、どこにも負けないもっと素晴らしい観光地になるのではないでしょうか。



おら家のしょっつる料理博覧会

2009-12-04 22:19:45 | 男鹿
12月13日に男鹿市脇本公民館で開催される「おら家のしょっつる料理博覧会」

のご案内です。





ということで、グルメストアフクシマから

しょっつる入りのコロッケ「じゃがいものクリームコロッケ」を

出品致します。



おら家のしょっつる料理博覧会に関しまして

詳しくは男鹿ナビさんへ

http://www.oganavi.com/news/archives/2009/12/05140135.php




出品するコロッケ,当店に関しましては

こちらへ

寒風山

2009-12-02 21:37:00 | 男鹿
配達で外に出ると

寒風山に挨拶をします。

こんにちは、と言うと

こんにちは、と返してくれます。

どんな山かというと

いい山です。

かなりいいやつです。

だから写真を色んな角度から撮ってます。

船川港から

男鹿駅から

船越のあの信号から

陸橋 車から

寿恵園さんから

備蓄基地の研修所さんから

女川樹園さんから

脇本から

展望台できる前、昔の写真羽立駅から(昭和30年前後)

登ってった上から

由利本庄付近から

八郎潟方面から

天王からあれんとこ



上から天王 秋田方面

カッキーンの

上から船川





そしていよいよ

中ボス

可愛いけど強い。 難易度A 司令塔





最後のボス 難易度S 管制塔





裏ボス 難易度SS 正体不明



こりゃかなわん。