サボ科の記録

笑いのツボ・怒りの着火点・涙の分岐点は人それぞれ
その瞬間のヒラメキをちょこっとメモしてます(^-^)

アイスボックスクッキー

2014-09-08 | 手抜き料理のススメ
なかなかうまくいかないアイスボックスクッキー…

3回目の挑戦にて、ようやく綺麗な形になってきました。
もう一息ではありますが、オーブンで焼く前に記念撮影↓


でも、レシピ通りに作るとやっぱり外周を一周させる生地が足りない気がする。
もう一回作ったらレポート提出しよう。

取りあえず今回作ったそこそこうまくいったクッキーと
残骸のクッキーについて証拠写真を撮影。

ココア生地はせっかくスクエアで綺麗なチェックになったのに、
温度が強すぎたのかきつめの焼き色が付いてしまった。
難しい…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試作品

2014-08-03 | 手抜き料理のススメ
製菓学校に通いはじめました。
とりあえず学校で作成したビスキュイ生地のケーキと
試作品として学校で課題になっているマーブルケーキと
ついでにココアのケーキも作ってみました。

混ぜ方が足りない、砂糖の選択ミス、全体的にマーブルになっていない、…etc.

味はまあまあですが、まだまだ課題は多い。
あと何回チャレンジしたらお金をいただけるようになるのかなぁ~。

まだまだ道のりは遠いようです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールを使った料理

2010-06-08 | 手抜き料理のススメ
いただきもののビール。消費できずにいつのまにか賞味期限を過ぎてしまう。そして賞味期限を過ぎてしまったという理由だけで、端っこに追いやられ、更に日にちが過ぎてしまうという悲しい結末を辿るのだ。

ビールが美味しいのは最初の三口ぐらい。ちびちび飲んでも酸化が進みマズさが際立ってしまう。基本的にウィスキー以外のお酒は飲むものの、ちびちび&ダラダラ飲みを基本としているため、一発勝負のようなビールの存在が今ひとつ好きになれない。ゆえに、自宅でビールをわざわざ購入して飲もうなんてことは微塵も考えられない!

のだが・・・

「鉛筆として生まれたらからには、鉛筆の人生をまっとうさせるべき!」をモットーとしている私としては、ビールとして生まれたからには多少マズくなっても捨てるのは忍びなく、飲める液体として活用したいと考えるのだ。

ビールを使った料理と言えば、シフォンケーキは美味だった。
インターネットで落ちている他のレシピを参考にして色々実験してみたけれども、あの苦みがやっぱり邪魔をする。困ったもんだ。
唯一ましだったのは、ビール入りカレー。さすがどんな食材も受け入れてくれるカレーの懐の深さにはいつもながら頭が下がる。もともとスパイスには苦いものもあるし、違和感がないんだろうなぁ~。

でも、まだまだ賞味期限切れのビールたちが待っている。彼らを何とかして夏までに消費せねば!なにしろ恐怖のお中元シーズンが近づいているのだから・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生クリームの活用法 その2

2006-03-27 | 手抜き料理のススメ
昨夜は容器を熱湯消毒したらキャラメルクリームを作る気力を
無くしてしまった。で、今日は賞味期限が切れてから4日目。
今日こそは使いきらねば!

とりあえず、どこかのホームページに載っていたホットケーキミックスを
使ったお菓子を参考に作ってみることにした。

材料を全部混ぜて、レンジでチンするのみ。
所要時間は約20分。はやっ・・・

今回はこんな配合で作りました。

ホットケーキミックス 200g
全卵(L) 2個
生クリーム 200ml
三温糖 70g
レモン汁 20ml

味は・・・というと、さっぱりとした蒸しケーキ。
甘さ控えめで、バターのようなしつこさもなく、
いくらでも食べられそうな感じ。
やばい、ダイエット中なのに、かなり危険だなぁ~。

そうそう、レモン汁を入れたらチーズケーキっぽくなるかなぁ~と
軽い気持ちで試してみたけれど、レモンの皮のすりおろしくらい
インパクトのあるものを入れてみないと効果はないらしい。


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

次回への課題??

18cmの耐熱ガラス製の丸型でもやや膨らみすぎた。
レンジの加熱の仕方をちと工夫する必要があるのかもね。
次、何入れてみようかなぁ~。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限地獄 ふたたび・・・

2006-03-26 | 手抜き料理のススメ
火曜日に冷蔵庫チェックをした時に気がついていたのに、この時間になるまですっかり忘れていた。購入していた生クリームの賞味期限が3日過ぎてた。3日くらいなら何とかなるかなぁ~と思うけど、200ml分一気に使い切れて、火を通せる料理が全く思いつかないんだよね。ネットで検索しても簡単に今ある材料でできそうなものはなし。


と、いうことで、この時間からでもすぐできる生クリームの活用法はただひとつ!いつもの『キャラメルクリーム』だ。

せっかく良質の生クリームをゲットしたと思ってたのに、またいつものキャラメルクリーム。これで明日の朝からは大嫌いな青汁に入れるミルクになるのかぁ。しばらくはミルクティばっかりで、大好きなストレートの紅茶は飲めそうもないなぁ~。あ~ぁぁぁぁぁ・・・。

ではでは、深夜ではありますが、これから甘ったるい香りに包まれながら、キャラメルクリーム作りに着手します。まずは、クリームを入れる容器を消毒するところからはじめねば。1時間くらいで完了できるかなぁ。

今日も寝るのは2時過ぎかぁ・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコン製の製菓道具

2006-03-13 | 手抜き料理のススメ
買い物に失敗した・・・。

冷蔵庫の掃除をしていたら、クリームチーズの賞味期限が
2週間くらい過ぎていた。未開封だから食べられない訳ではないので、
とりあえずすぐに作れそうなチーズケーキのレシピを探す。
すると、遠い昔に何度が作ったことのある『クアルク』が目にとまった。
ついでに4ヶ月ほど前に購入していた18cmのシリコン製の丸型を
使ってみることに。今回はスフレタイプなので、オーブン皿にお湯を
注いで焼き上げるので、底の抜ける型を使うのは避けたかったので、
ちょうどいいや・・・と最初はそう思ってたんだよね~。

生地も順調に出来て、後はオーブンで焼き上げるだけだったのに、
レシピに書いてある30分では時間が足りず、表面は生焼け状態。
更に1時間も時間を追加して焼くはめになった。
これだけ焼いてるのに表面には美味しそうな焦げ目もつかず・・・微妙。


レモンが半分余ったので、レモンの絞り汁はレモンティーに皮は
別のお菓子に使おうと生地を作って待機していたにもかかわらず、
焼く時間が掛かりすぎて、結局次のお菓子を焼いた時には
メレンゲの泡が消えてしまったらしく膨らみが悪くなっていた。
こいつもイマイチ・・・。


で、これまたお披露目できず、小分けして冷凍庫行き。
来たる食糧難に備えて、私の非常食となってしまった。

よくよく考えると、シリコンは熱に強いんだよね。
ということは、熱を通しにくい。
つまり、焼き上げるのにはとっても時間が掛かる・・・。
早く気づくべきでした・・・。
次回からは、シリコン製は絶対に買いません!!

あ、もう1種類、この間買ってたの忘れてた・・・
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップの優れもの

2006-01-16 | 手抜き料理のススメ
今日は本当にいいお天気
洗濯物もこの季節には珍しく半日でほぼ乾いてしまった。久々に窓を全開にして掃除しても、日中は暖房は必要ないくらいだった。でも、こんなに急に天気が変わる時って、必ず地震が起きるんだよね・・・。

夕方から暇だったので、非常食作りを開始!昨日、30g入りのインスタントコーヒーを買ってきていたので、コーヒーと胡桃のケーキを作る事にした。出来栄えはボチボチ。とうことで、今回はちゃんと写真に撮りました。ついでに、100円ショップで購入した計量スプーンと泡だて器も初使用です。なかなか使い勝手は良かったなぁ~


100円ショップに売られているモノって、粗悪なモノもあれば、その何倍も価値があるモノの両方が存在するのよね~。一見安く売られているようで、激安ショップに行ったらもっと安かった・・・なぁ~んてことも。100円ショップでは、必ずといっていいほど日本製を購入してしまう。手を抜いた製品もほとんどないし、作っている人にもう少し上乗せしてお金を払いたい気分になる製品が多いから。ちなみに計量スプーンは日本製。一応、日本人ですから、日本で頑張っている人たちを応援したいもんね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の薬酒

2005-09-29 | 手抜き料理のススメ
おとといの深夜、突然おでん作りを始めた。人間、やる気が出たときには、気力が失せる前に即実行するに限る!作り始めてから数分。料理用のお酒がないことにやっと気がついた。代用できそうなものを物色していると、古酒で作った1年ものの梅酒、ダークラム、赤ワイン、韓国土産の薬酒「百歳酒」を発見。どれも個性が強そうで、はたして醤油との相性を考えると疑問・・・。とりあえず体に良さそうな薬酒で代用し、何とかおでん作り完了~~~♪

と喜んでみたものの、「百歳酒」の味見してなかったよなぁ~と思い立ち、久々に自宅で晩酌してみた!で、感想を一言。ちょっとクセのあるやや甘いお酒だった。どうやら一気にグビグビいける感じではなさそうだ。ストレートやロックで飲むよりも、何かで割った方が美味しいかも?週末に色々試してみよ・・・。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ好きの人が集うサイト

2005-07-10 | 手抜き料理のススメ
趣味・・・お菓子作り・・・と一応つぶやいては見たものの、ここ1ヶ月は作っていない。今週末こそ!な~んて張り切っている時に限って予定が入り、次週もちこしとなって既に7月も中旬になっていた。(笑)

カボチャの缶詰の賞味期限を気にすること早1ヶ月。すっかり暑くなってしまった室内で、焼き菓子を作る事にかなりためらいが出るようになっている。(^-^;)小麦粉も早く使い切ってしまわねば…と思っているのに、なかなかやる気が湧かないのだから仕方がない。

でも、涼しい冷房の入った部屋でレシピくらいは探してみようかとネットをさまよっていると、何とカボチャ好きの料理家によるカボチャに絞ったレシピを公開しているサイトを発見!
http://www.nzkabocha.com/ 

なかなかのマニアックさに思わず脱帽♪
次週こそ、このレシピを参考に暑さにめげず作ってみようかと
                   …検討中(-。-)ボソ...
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする