サボ科の記録

笑いのツボ・怒りの着火点・涙の分岐点は人それぞれ
その瞬間のヒラメキをちょこっとメモしてます(^-^)

また流れが変わった!?

2018-06-30 | 人間を観察
生きていると不思議なご縁があるものだと思う事が多々あるけれど、1つ行動を始めると、その倍以上の事が巡り巡って私のところに戻ってくる。

人の出会いというのは面白いもので、母方のご先祖様方の導きには感謝いたします。
この人脈、経験は今後の私にとってプラスになる事ばかり。
マイペースでじりじり動く私の様子にしびれを切らしてご協力してくださったのでしょう(笑)

この「流れ」と「波」を大切にしなければ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が!

2017-10-23 | 人間を観察
うわっ!?

海風を遮るための父のお手製の高さ1.8mほどの垣が
なんと山風で全てなぎ倒されてしまいました。



木製のため根本が腐りかけていたとはいえ、
まさかこんなに綺麗に倒れるとは。
もはや笑うしかないね

母によると夜中の3時5分の強風でものすごい音がしていたとの事。
今回は山から吹き下ろす風だったから、垣が外壁に倒れず
家屋が無傷だったからラッキーだったようです。
これも運が良いといえるのだろうか

天候が落ち着いた午後に田畑の様子を確認しに父が車で山にでかけたものの、
農道のあちらこちらで倒木があり近づけなかったとの事。

明朝、愛犬バルと一緒に状況を歩いて確認しにいかねば!
片付けも頑張るぞぉ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京を離れて1年目が過ぎました

2017-10-15 | 人間を観察
あっという間の一年でした。

ビンタンが天国に旅立ち、バルがやって来た。
田畑の1年間の流れと問題点が分かったし、
海藻が見分けられるようになったし、
集落の人の顔と名前が一致するようになった

そうだ!
車の運転も出来るようになった

そして今日は地域のお祭り!
・・・なのだけれど、お囃子や太鼓の音は聞こえるものの
先月伯父がなくなったためお祭りには参加できず…。

久々にのんびりモードになったので、
新しく購入したオーブン電子レンジのお試しも兼ねて、
ベーグルを2種と干し柿とバナナの焼き菓子を2種作りました!
味も焼き色もほぼイメージ通りに出来ました。

柿もキウイフルーツもサツマイモの今年はいま一つ残念な結果に。
今年は我が家でちょこっと食べるだけだなぁ

来年は豊作になりますように


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満員電車

2016-04-20 | 人間を観察
ここ数か月、私が大嫌いな満員電車に乗る日々が続いている。

でも、数年前に通勤に使っていた時よりも更に居住者が増えたのか朝はもっとすごい混み方になっていた。

未だにガラケーで十分な私としては、四六時中、スマホ中毒になっている人たちが気の毒に思える。満員電車の中でのスマホ使用率はかなり高く、結構周りは迷惑なんだという事を自覚しているのだろうか??

実は一番気になっているのが、自分の降車駅で無言で強引に降りようとする人が増えていた事。

その中でも許せるのは、
身体的・精神的な理由で声が出せない人、
恥ずかしくて声をかけられず申し訳なさそうな顔で降りていく人、
後ろから強引に押されて仕方なく移動させられた人くらいかなぁ。

満員電車で「押す人」に共通しているのは、降りる意思表示をせず、人をかき分けて我先にと力技で降りて行こうとする。
例えばある人は前の人の背中を両手グーで押し、ある人はアメフトの様に前の人の背中に肩を押し付けて体当たり。

電車は公共の乗り物なのだから、お互いに譲歩して協力すべきだと思うのだけれど。
心に余裕がない人が増えているのかなぁ…

それでも、私は自分が良いと思う事をいつも通りに実行しよう思います。
満員電車ではとりあえず「すいませーん!降りまーーす!!」とキーを高めで周囲に声をかけて道を譲ってもらわなければ。
自分のために、周りの人のために、お互い様なのだから。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗅覚障害と薬疹

2014-10-05 | 人間を観察
先月、風邪で微熱とひどい咳と鼻づまりが続き、気が付いたらまた嗅覚がゼロの状態に。仕方なくご近所にある耳鼻科に行く事にしました。でも、耳鼻科って、当たり外れがあるのです。とりあえず来年のスギ花粉のシーズンが到来する前に信頼できる先生をご近所で見つけておきたいなぁ。

前の職場の近くにあった耳鼻科の先生は一人で対応されていて、的確な治療で花粉症の症状も嗅覚障害も改善し、薬や症状の説明なんかも分かりやすくて丁寧だったんだけど、ご近所の耳鼻科はそれに比べると今一つ。大学病院で流れ作業で診察されてる感じで、各先生の診察のポイントが少しづつずれていて、薬の処方の仕方も違う…。

実は、

新しい耳鼻科に通院し薬を飲み始めて約1週間。鼻炎は改善し嗅覚は復活、でもひどい咳で眠れなくなった。再度受診して咳について相談すると、その先生は軽く鼻の穴と喉を覗いただけで薬の処方を変えるといいメモをくれた。でもその説明された内容と薬剤師さんからもらった内容がまるっきり違っていてまずはビックリ。

最初の先生はファイバースコープを使って鼻腔の奥にある鼻茸を確認し、鼻茸が嗅覚障害の原因だろうとの診断だった。特に私の場合、鼻腔が狭く、骨が曲がっている箇所があり鼻汁が外に出にくい構造なのも原因との事。前の職場近くの耳鼻科の先生にも構造上の問題については指摘されていたので、なるほど~と納得できた。鼻茸は初耳だったけれど。

鼻茸の場所は嗅覚を感じる付近の手前にできていて、ちょっと鼻の穴を覗いただけでは分からない箇所。鼻茸の状態など確認して欲しかったんだけれど。嗅覚が戻る=鼻茸なしと想定での診断らしい。やや不安。

2回目の診察を終えてから2日目の夜。ようやく咳が改善したようになくなったけど、今度は喉に圧迫感というか、アレルギーになる果物を口にした時のあの独特の感覚が喉に出るようになった。で、時々咳き込む。ついでに気が付いたら嗅覚がゼロに戻ってしまった…。

そして現在、全身に赤い発疹がでできた。薬剤師さんに相談したところ今飲んでいる薬を全部やめて皮膚科や内科の先生に診察してもらって、受診している病院にも相談をとの事だったので、とりあえず蕁麻疹でよくお世話になっていた内科と皮膚科のある診療所で診察してもらったところ、やはり薬疹との事。これで生涯飲めない抗生物質が出来てしまった。

不思議な事に、蕁麻疹と違って、赤い発疹は全く痒みがない。でも、足の甲とか手のひらとかあちらこちらに出ているから見た目に気持ち悪い。3~4日で薬効がなくなり赤い発疹消えるらしいけれど、今朝もまだばっちり残っている。

明日は予定があるし、やっぱり今日しかないと雨の中、耳鼻科に行ってきました。今回はタイミングが良かったらしく院長先生が診てくれました。赤い発疹を見せて状況を説明したところやっぱり抗生物質が合わなかったのではないかとの事。抗生物質だけ変え、その他の薬はそのままで、更に追加で粉の点鼻薬(?)を処方してもらいました。薬剤師さんのお話では点鼻薬は嗅覚障害にも効くらしい。

で、帰宅途中に偶然お会いしたご近所の方から耳鼻科情報をGET!

なんと、私が通院していた耳鼻科で処方される薬が強すぎるからと他の耳鼻科に変えた人がお友達にいるのだそうです。私が薬疹の事を伝えると「やっぱりね…」という感じでした。取りあえず、この症状が改善したら、ご近所の方が教えてくれた耳鼻科に行ってみようと思います。

一日も早く『抗生物質よ、さようならぁ~』な生活に戻りたいです。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前の徘徊?

2014-09-02 | 人間を観察
人手不足という事で、一週間ほど実家にお手伝いに行ってきました。
毎日、雨…という予報でしたが、小雨が数分ぱらついただけで、連日晴天。
長袖の服を用意していましたが、Tシャツで十分なお天気でした。

そして、ようやく作業がひと段落ついたので自宅に戻る事にしましたが、知人が入院している病院へ立ち寄ることになり、始発に間に合うように実家を早朝4時に出発しました。

近道だからと地元の人しか知らない街灯が一つもない細い農道を突っ切って行く事になったのですが・・・。

農道に入ってしばらくすると、白い影が前方に見えてきました。
すると白い影は70~80代のおじいさんでした。
背筋をピンとはって、軽快な足取りで手ぶらでこちらに向かって歩いてくるのです。
あたりは街灯はなく曲がりくねった真っ暗な道。
おまけにその農道には側溝が付いている箇所が数か所あり、舗装されてはいるけれど少々危険が伴うのです。
何とそのおじいさんは、その暗闇の中、懐中電灯は持たず、ひたすら前を向いて車の存在には全く気が付いていない様子で、特上の笑顔を見せているのでした・・・。

満月でもないので月明かりは期待できなし、
ウォーキングではなさそうだし、
もちろんジョギングをする様な感じでもない。
おじいさんはいったいどこに向かっているのだろう・・・。

『暗闇』から突然現れたおじいさんの『満面の笑み』はとても印象的で、この世のものとは思えませんでしたが、もしかすると徘徊している痴呆症のご老人だったのかもしれません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の卵液で!?

2014-08-19 | 人間を観察
昨日、クッキーの試作品を作った時に余っていた卵液を使い忘れていたので、冷蔵庫に入っていたから大丈夫かなぁ…と思いつつ、臭いもないし、大丈夫かなぁ~とチャーハンに投入してみました。

数時間後…

何となくふくらはぎ辺りが痒くなり、気が付いたらピンク色の島ができ。そして、腕にも、おなかにも、見たことのある小さなピンク色の島々があちらこちらに出てきました。

これぞまさに「THE じんましん」

今でも痒みは継続中。恐るべしタマゴ様。

これからはもっと気を付けよう…
今日は眠れるかなぁ…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメダメのバイトちゃん

2014-07-10 | 人間を観察
タヌキさんの頭数政策のおかげで、引き継ぎの予定が大幅に遅れている…
もうすぐ仕事納めだというのに、今週末は台風の影響で残業せずに帰宅する事になるとすると、休日に残務整理で出勤する事になりそうだ。

社会人経験が全くなく、事務のアルバイト経験さえもない。ど素人の集団に引き継ぐことになったため、仕事のイロハの「イ」から教えねばならず、引き継ぎの仕事どころではないのだ。

毎日毎日、仕事内容など細かくチェックしてみるが、1ヶ月たってもミスだらけ…。
それも本当に同じような箇所で単純なミスばかり…。
注意力散漫というか、やる気の問題、それとも性格の問題なのだろうか?

どうして分からなければ聞かないんだろう??
仕事の意味さえ理解していない人間が、ほとんど覚えたなんて笑って言えるのかなぁ…
自分の立場や状況さえも理解できない、右と左をようやく覚えただけのひよっこなのに。

端折る必要のないことを勝手に省き、重要な内容は主観を交えて湾曲して解釈し、簡単な伝言さえも伝わらないのだ…。一言一句、間違えないように、伝言ゲームをすれば良いだけの事なんだけど、どうしてそうなるのかなぁ…
それでも、会社から与えられた人材なので我慢して、どの時点で間違えたのか私が原因を本人から聞きだし、それは違うと指摘し続けなければならない。まるで小学生に教えているみたい。

単純にコミュニケーション能力とかじゃなくて、日本語の読解力が低すぎる。
社会人経験がないって…こんなにひどいとはね…。
まれにみる素人集団で会社を運営する方針…本当に大丈夫ですか?
たぬきさん?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉のドッジボール

2014-06-28 | 人間を観察
「言葉のキャッチボール」ができない人。
ここではコバンザメ君を例に挙げてみる。

部下への指示の出し方が悪く、配慮もない。
真意を確かめるためには、
何度も何度もしつこく尋ねるしかなく、
無駄な時間と気力も必要でクタクタ。

そして、新しく入社したバイトの自称小説家のハット君曰く、
「コバンザメさんの場合は、『言葉のドッジボール』ですよね。」

ものすご~くピッタリな表現。
確かに一方通行だし、向かってくる言葉は少々痛い。
久々に大爆笑しました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キトラ古墳壁画

2014-05-01 | 人間を観察
東京国立博物館で開催されているキトラ古墳壁画にやっと行ってきましたぁ

キトラ古墳壁画
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1646

奈良の明日香村のキトラ古墳の壁画の一部が東京で公開されると知人から聞いて、今年の初めから首をなが~くして
待っていたのですが、何と初日から大盛況でGW期間中に観に行くなら長蛇の列は覚悟せねば…とちょっとだけ天気の悪かった29日に決行してみました!

メインの壁画を見るまでの所要時間は何と1時間半以上。
まずは屋外で50分待ち、ようやく建物の中に入って更に列に並んで30分。
ひたすら辛抱強く、行儀よく、長い長い列に並んで待ちましたよぉ。

で、感動のご対面 となった訳ですが…本物は意外と小さい…のね

おまけに十二支については、ほとんど肉眼では判別不可能な感じでした。

で、気を取り直して、併設企画の春慶館の「キトラに触れる!」に移動。
色々と説明を受けたところ、当時、壁画には水分が多く含まれていたせいでカビ等が発生。保存するために乾燥させた結果、壁画の絵が現在のように肉眼では更に判別しにくい結果になったとの事。まさにあちらを立てればこちらが立たずです。

拡大した四神を見せていただきましたが、肉眼ではよく分からなかったけれど朱雀の目には虹彩まで描かれ、玄武の蛇には何と青っぽい緑色が着色されていて、おまけに白虎は今一つ繊細さに欠ける描画であったこと等々、面白い発見がいっぱいありました。

ちなみに今日は皇太子様も鑑賞されたようですが、後半の四連休は果たしてどれだけたくさんの方がいらっしゃるんでしょうか。私はかなりおススメなんですけれど。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする