4月に入り、お米作りが本格的に始まりました。
ハウス栽培していた苗も大きくなり、GWの前後1週間かけて田植えを実行!
今回はもち米、減反対策用の飼料米、こしひかりの3品種です。
草刈りや追肥等まだやることは沢山ありますが、とりあえずは秋の収穫待ちということで一安心です。
でも、我が家ではこの季節、海のワカメを刈り取るという大仕事もあるのです。
ワカメの天日干しや袋詰め等、結構忙しかったりするのですが、私の大好きなタケノコが取れる季節でもあるのです。
山菜のワラビならば大鍋いっぱいに採取しても重曹を加えて一晩放置するだけだから楽ちんで良いけれど、タケノコのあく抜きは時間がかかるんだよねぇ。にもかかわらず、4月の下旬から今日まで色んな人から計20個くらい巨大なタケノコをいただいてしまった…。このところ毎日なんらかのタケノコ料理を食べ、一部はすでに冷凍保存済み。これからもらうタケノコは乾燥させてから冷凍保存するというひと手間が加わるから時間がかかるなぁ。親戚の竹藪を持っている人からも好きなタケノコ適当に持って行けと言われるし…もちろんもう1年分はあるからタケノコいらないけれど
朝昼晩のタケノコ料理と連日のタケノコのあく抜き。
そろそろタケノコは飽きてきた
ハウス栽培していた苗も大きくなり、GWの前後1週間かけて田植えを実行!
今回はもち米、減反対策用の飼料米、こしひかりの3品種です。
草刈りや追肥等まだやることは沢山ありますが、とりあえずは秋の収穫待ちということで一安心です。
でも、我が家ではこの季節、海のワカメを刈り取るという大仕事もあるのです。
ワカメの天日干しや袋詰め等、結構忙しかったりするのですが、私の大好きなタケノコが取れる季節でもあるのです。
山菜のワラビならば大鍋いっぱいに採取しても重曹を加えて一晩放置するだけだから楽ちんで良いけれど、タケノコのあく抜きは時間がかかるんだよねぇ。にもかかわらず、4月の下旬から今日まで色んな人から計20個くらい巨大なタケノコをいただいてしまった…。このところ毎日なんらかのタケノコ料理を食べ、一部はすでに冷凍保存済み。これからもらうタケノコは乾燥させてから冷凍保存するというひと手間が加わるから時間がかかるなぁ。親戚の竹藪を持っている人からも好きなタケノコ適当に持って行けと言われるし…もちろんもう1年分はあるからタケノコいらないけれど

朝昼晩のタケノコ料理と連日のタケノコのあく抜き。
そろそろタケノコは飽きてきた
