サボ科の記録

笑いのツボ・怒りの着火点・涙の分岐点は人それぞれ
その瞬間のヒラメキをちょこっとメモしてます(^-^)

引っ越すまでの隣人さん対策

2006-10-30 | 人間を観察
やむを得ずアパートの更新の手続きをしてきた。
例え隣人さんと感性や常識が合わなくても、雨風をしのげる場所は必要。
引っ越すまで何とか自分なりに快適な環境作りをする事にした。


まず、不動産屋さんに今まで隣人さんについて挙動不審だと感じたことを
洗いざらい訴えてみた。でも、反応は今ひとつ…。

何せ不動産屋さんも大家さんも問題児は1階のアジアの留学生だと
思い込んでいる。私にしてみたら、彼女はとても素直でいい子なんだけど。
物価の高いこの日本で頑張っている留学生にしか見えない。
昼間は語学学校で、夜は居酒屋で遅くまでバイトしてる。
話し声が大きいと注意されたら、ちゃんと加減するようになった。
注意されても時々豹変する隣人さんに比べれば、彼女には倫理がある。

ちなみに昨夜の隣人さんも怖かった…。
夜の11時くらいから1時間近く規則正しい咳払いを繰り返し、
0時半くらいにわざわざ窓をあけて冷たい雨がシトシト降る中、
ツバを窓の外に飛ばすような音を何度も立てていた。

マジですかぁ、隣人さん…。

で、ここからは、今日の話。

共有の廊下や階段の埃が隅っこでてんこ盛りになっていたので、
こりゃあいかんと窓を開けて掃除した。
すると、タイミングよく隣人さんご帰宅。
でも、なぜかこんなにいいお天気なのに、窓を閉めてくれました。
雨の日や夜は窓を開けるのに、昼間はダメなのかぁ~!?

その行為にややブチ切れ状態ではあったけれど、これだけは
引き下がれんと勇気を持って隣人さんにお伺いを立ててみた。
「すいません。お掃除したばかりで、廊下に埃が舞っているので、
しばらく窓を開けておいてもいいですか?」
すると無表情で「はい」と了解をいただきました。
で、夕方になって外の冷気を感じるくらいになったので、
窓を閉めてしっかり鍵をかけて部屋に戻ると、何とその1分後に
隣人さんが窓をわざわざ開けにお部屋からお出ましになったのです。

何故なのぉ~?????

隣人さん。
あなたは確か、帰宅した時には窓を閉めようとしてはいなかった?
私としてはとっても気を利かせたつもりだったのですがぁ???

で、こりゃあいかんっと思い、家賃を払いに行ったついでに
大家さんに今までの隣人さんの奇行を訴えてみた。
すると「やっぱりあなたもそう思う?実はね…」と色々話をしてくれた。
どうやら大家さんは隣人さんと最近あっても睨まれる事が多く、
怖くてまともに話が出来ずにいたらしい。

う~ん、怖い。
やっぱり、怖い。
近寄るな、話しかけるな、刺激するな、関わるな!!
黄色信号が点滅した状態だ。

でも、隣人さん対策として一つ分かったことあり。
何故か私がしようとしていることの反対をする傾向があるみたい。
というか、隣人さんが【敵】と見なした人物については、
全て反対の行動を示す傾向があるということ。
おそらく、隣人さんにとって最大の【敵】はお母さん。
で、その他の【敵】として、大家さん、私含むアパートの住人って
事なんでしょうね。


私は戦争も喧嘩も嫌いです。
頼みますから、隣人さん、
一人で戦闘モードに突入するのは止めてください!!

と、言えたらいいけれど…やっぱり怖いよぉ…
ちなみに現在深夜の1時。やっぱり、まだ窓は全開のまま…。
このまま冬を迎えるんだろうか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリングのついでにネタ発見!

2006-10-24 | サイクリング・散歩
あいにくの曇り空でしたが、週末サイクリングに行ってきました。

今回のテーマは【綺麗な水】

いくつもの街や住宅街を通り、田んぼや畑ののどかな景色を堪能しつつ、ようやく目的地に着いた。そこには、あちらこちらから湧き出た無色透明な水が流れる小川がたくさん流れていた。

そうそう、この川のせせらぎを聞きたかったのよね~。

この透き通る水でこそ、鯉の赤や金色が際立つというもの。子供たちの遊び道具になる事もない小魚たちは、集団になってのんびりしているし、今まで見た事のない羽も胴体も真っ黒なトンボにもお目にかかる事もできた。このトンボの写真は撮れなかったけれど、新たな虫の写真をゲット!と同時に、新しい事をはじめるヒントをいただきました。このネタでホームページ作るぞぉ。って言っても、もっともっと材料集めと調査を実施しなければ。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣人さんが暴れてる…

2006-10-22 | 人間を観察
こ、怖いです…。
アパートが揺れてます。

隣人さんは一人でプロレスの練習なんぞでも
しているんでしょうか??
継続して起きるこの振動に、この騒音。
ただ事じゃあないよ。
隣室でこんなだもん、きっと階下の人はもの凄い
ストレスを感じているに違いない。


はっきりいって、普通に生活していて出せるような音じゃない!!
壁に向かってなんかやってない?
まさか、柔道の受け身の練習なんて、このぼろアパートで
してるなんて事ないよね?

隣人さんのお母さんが昼間来ていたのが原因?
下の階の人が何か隣人さんの気に障るようなことでもしたの?
それとも私?

って書いている間に隣人さんが廊下に出てきたよ~。
そして、窓を開ける音が聞こえた。
あのぉ、外は現在、かなりザアザアと雨が降っているようですが、
わざわざ窓を開けるんでしょうか?
私への嫌がらせのために?

こ、怖いよぉ~~~。
やっぱり引っ越そう。
このアパートを離れよう。

この隣人さんは、過去最悪だよ。
この隣人さんがいる限り、このアパートで平穏な生活はこないよ…。
冗談抜きで、隣人さんに殺されそう。

こうゆう時だけ神頼みさせていただきます。
12月までにいい部屋を見つけられますように…。
神様、頼みます!!
ほんとうに、頼みます!!!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はモニターが故障かも...

2006-10-19 | PC関連
iTunesで購入した曲を聞きながら歌詞を入力していた時、
突然モニターが真っ黒になった。

モニターの電源ランプもなぜか消えている。
でもパソコンの本体は動いているので、音は普通に流れてる。

これって一体、何なのさ…と途方に暮れていると、
急に電源ランプが黄緑色になって、【ON】になった。

すっかりモニターが黒くなったことなんか忘れて、メールの
返信をしようとフリーメールのパスワードを打ち込んだら、
またもや音声のみで画面は真っ黒。で、電源ランプも消えた。

まだ1年半しか使用していないMitsubishiのモニターなのに、
ケチって安物購入したのがマズかったのかなぁ~。

まぁなんとか、これを投稿する事まではできそう。

モニターの修理?それとも買い直し?
せっかく漢字の入力ができるようになったのになぁ…。
とりあえず、モニターさんにはもう少し働いてもらわねば。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会 2

2006-10-14 | 映画・ドラマ・観劇・MV
友達がコーラスで参加するというので、池袋に行きました。
っといっても、今回は遅刻。
到着した時には開演時間から10分を過ぎていた。
今週は残業続きでめちゃめちゃ忙しい。たぶん来週も…。

最初の曲が終わるまでは着席できないので、ロビーで
池袋の夜景を眺めながら、帰りがけに慌てて送信した
メールについて考えていた。

オネゲルの「交響曲第2番」からやっと着席できた。
だけど、普段ならどちらかというと嫌いな曲ではないけれど、
今日は違った。
この旋律にどっぷり浸かれば浸かるほど、慌てて送信したメールの
内容に不安と動揺が…。

送信したメールの内容は間違ってないか?
もしや、また英文で訂正メール出さなきゃならんのかも??
週明けが怖い…

休憩を挟んで、ようやくメールの事も忘れた頃、
いよいよモーツァルトの「レクイエム」が始まった。

男女混成の合唱でとてもバランスがいい。
人数が多いせいか迫力満点だった。
特にコマーシャルでも時々起用されている「怒りの日」は
生で聞くと「おぉぉぉ~~~!!」と思わず感嘆の声。

ソプラノ、アルト、テノール、バスの独唱も素晴らしく、
声量の多い伸びやかで艶やかな歌声にも驚きました。
特にソプラノとバスを担当されていた方の声質はお気に入り♪

ということで、バタバタしながらも充実した1日となりました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2006-10-12 | 日常の記録-東京編-
お隣のアパートの敷地にあるキンモクセイが花を咲かせた。
ここ数年の間に大木へと育ちつつあるその木は、
私の部屋の窓から手が届くところにある。

実は最近まで、その木がキンモクセイだとは気が付かなかったのよね。
花が咲く時期に部屋にいた事がなかったせい?

キンモクセイは甘くて優しい心地よい香りではあるけれど、
あの黄色い花の花粉は洗濯物に付かんのか?とやや心配。
風が強い日はガラス窓にバチバチ当たってうるさい・・・
ってことで、時々こっそり枝をカットしてます。

窓を開けると、クモを筆頭に色んな種類の虫が私の部屋に集結。
蚊の襲来はその中でも一番ひどかった(笑)
ついでに、それに目をつけた野鳥もやってきて
枝に止まっては何やらぺちゃぺちゃ喋っている。
先週の大雨の時は15センチ位のカエルにも遭遇したし、
本当にここは自然の宝庫だよ。

キンモクセイの花をみていたら、笹川美和さんの『金木犀』を思い出した。

 ♪ 桃色 紫 紅色 山吹色なら 金木犀~

山吹色のキンモクセイはいつまで見られるのかなぁ??
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことえり、使えるようになりました!

2006-10-09 | PC関連
ようやく漢字の変換ができるようになりました!

今回の原因は、やっぱり『ことえり』でした。

症状はこんな感じ。
・「英字」か「ひらがな」もしくは「カタカナ」で表示が固定される。
 (キーボードで「英字」から「ひらがな」への切り替えは可能)
・漢字の変換キーを押しても変換ができない。
・ことえりメニューバーから変換しようとしたら、グレーになって
 文字が沈んでいて変換できない。

とりあえず、
・システム環境設定のアカウントで新規ユーザーを作成
・新しいユーザーでログインして、同じ症状がでるかテスト
 (もし同じ問題が発生したらMacOSXのシステムや、アンチウイルスなど
  ユーザーアカウントに無関係に発生するトラブルの可能性あり)

で、新規ユーザーでログインした時は同じ症状がなかったので、
自分が使ってきたユーザー環境に問題があるらしいという事まで分かった。
あとは、私の薄いMacの知識で理解できる方法で解決策を見いだすと・・・

いろいろなページで探したところ、ようやく2時間前に見つけました。
とっても簡単な方法が♪
なんと、以下のファイルをゴミ箱に入れて、再起動してみるだけ。

$Home/Library/Dictionaries/ユーザ辞書
$Home/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis
$Home/Library/Preferences/com.apple.Kotoeri.plist
$Home/Library/Preferences/com.apple.KotoeriPreferences.plist
$Home/Library/Preferences/com.apple.KotoeriWordRegister.plist

するとどうでしょう~。数日間悩んでいた漢字への変換が
全く支障なくスイスイできるようになりました!!
この5つのファイルを捨てても勝手に新しく作り直してくれるのだとか、
これで遠慮なく捨てられます。

ユーザ辞書に入れていたいくつかの単語と顔文字が初期設定に
なったので、それを復活させれば、今回の問題は解決で~す!

あっ、ことえりメニューバーから変換しようとしたら、
グレーになって文字が沈んでいて変換できないってのは
未解決だったかも?でもキーボードから変換できるし、
私にはこれ以上の問題はないかと。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホ発見...

2006-10-09 | 日常の記録-東京編-
壊れた電話に転送設定するアホはいないと思っていましたが、
若干1名ここにいたようです。


昨日、友達と買い物に行った時、本屋の話をしたところ即答でした。

「え?何言ってんの?ずいぶん前に携帯に電話した時も『転送します』って
 メッセージ流れてたよ。」

思わず、「転送?どこへ?」と友達に聞いてしまった。

私の記憶の中に、転送先の電話番号を入力した記憶はないし、
もちろん転送設定する必要性が全くないから設定を変えた記憶もなし。
おまけに固定電話の留守電を外から聞く方法を知らない。

誰か私に退行催眠をかけて、転送設定をした時間に戻してくれ~。

とりあえず携帯電話会社から明細が届いたら通話記録を確認して、
転送設定でいくら余計なお金を払っていたのか反省せねば。
ついでに、気が重いけど、本屋にも謝罪の電話しなきゃね。
もしかしたら、菓子折り持参で謝罪かも…?

あ”~~~、やっちまったぁ~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「直った!」っと言いたいところだけれど...

2006-10-06 | PC関連
マック君、実はまだ復活できてない...
仮のアカウントを作ってログインして、ネットにアクセスしているだけ。
漢字の変換はとりあえずはできても、根本的な問題を解決するまでには、
あと何時間必要なんだろう?

PREFERENCEのフォルダをそっくりそのまま入れ替えたって人もいたけれど、
他に支障がでたら...とちょっと躊躇してます。
ことえりのファイルは入れ替えてみたけれど、全然だめみたい。
たぶん、余計なものがPREFERENCEに入ってるんだろうなぁ~。
果たして、それは何なんだ。判別できないのが悔しい。

にしても...隣人さんはいったい何を考えているのだろう??
台風の影響で強い雨が降ることくらい天気予報をみて気がつかんのか?
私がせっかく朝出かける時に窓を閉めていったのに、
何とこんな土砂降りの日に窓をわざわざ開けてくださったようです。
おかげさまで帰宅した時には壁と柱に大きな雨シミができました。
かなりしっとりしているので、壁の向こう側まで浸透しているに違いない。

壁の向こう側って......私の部屋の押し入れに当たるんだけど.......
また湿気がやってくる。カビの発生まで秒読みだ。

隣人さんはコマリビト。
人に迷惑をかけない生活はできないんでしょうか??
最近の隣人さんの行動をよぉ~く考えると、誰かにかまって欲しくて
訳の分からん行動をしているように見える。
ならば挑発(?)に乗らないことが一番いい。無言ほど怖いものはない。
クワバラ、クワバラ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんじ へんかん できない

2006-10-02 | PC関連
わがや の MACくん が かんじ の へんかん が できなくなりました。

なに が げんいん なの ??

おもいあたるのは、アップデート だけ

ひょっとして、これ は.....

APPLE の おばかぁ !!!!

へんかん できなくて とっても イライラ.....

きょう は あきらめました。

ひらがな と カタカナ と アルファベット だけ。

とっても へんな かんじ です.....

これから げんいん きゅうめい の たび に でます!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする