サボ科の記録

笑いのツボ・怒りの着火点・涙の分岐点は人それぞれ
その瞬間のヒラメキをちょこっとメモしてます(^-^)

大好きなマカロンが・・・

2015-12-12 | お気に入りのスィーツ
ウォーキング途中で必ず立ち寄るお気に入りのパン屋さんがお休み。
その日は何となくお土産を持って帰りたいモードだったので、ご近所を散策してみると、まだ1度も購入したことのないスイーツのお店を発見してしまった。
そのお店はクッキーやフィナンシェなどの焼き菓子がメインなようで、色鮮やかなマカロンもショーケースに並んでいた。

私の大好きなマカロンは15種類くらい。
とりあえず気になるものを6個チョイス!
さっそく帰宅して味見をしてみたら…マズイ不味過ぎる…

クリームが特にマズイのに同じ味。
色を科学的に変化させただけなのかなぁ~???

学校で作った時はお店でいつも購入していたマカロンの様に、本当に美味しくて感動したのになぁ。
マカロンを初めて食べる人がこのお店のマカロンを購入したら、きっとマカロンが大嫌いになるに違いない。
スイーツのお店でこんなにはずれがあるお店も珍しいかも…
ということで、残念なことに二度と立ち寄ることのないお店が一つできました…
美味しいマカロンで口直ししなければっ♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒あん作り (コトコト煮る編)

2014-10-05 | お気に入りのスィーツ
お鍋でコトコト気長に作る方で、粒あんを炊いてみました。
私が持っている料理の本に掲載されているレシピとネット情報を総合して、一番長い丁寧なやり方で作ってみました。

=====================
【材料】
小豆 200g
水 1.5L
砂糖 250~300g

【作り方】
①洗った小豆を6時間程度、水につけておく。
②鍋に①と水を入れて強火にかける。(30分位)
③小豆が水を吸って膨らんだらお湯を捨て(渋抜き)、小豆はザルに入れて水を切る。
④鍋に小豆と水1.5Lを入れ、強火で沸騰させ、小豆の一部が割れてきたら弱火で煮る。(20~30分)
⑤お湯の色が変わってきたら更に30~40分煮る。
⑥全部の小豆が割れ、芯が残っていないか指で潰してチェックする。
⑦⑥の鍋に水を少しずつ入れて冷ます。(鍋の水が透明になるまで)
⑧⑦の小豆をザルにあけ、水を切る。
⑨鍋に小豆を戻し、砂糖を入れてまぶす。
⑩⑨を中火で10分炊くと水分が出てくる。時々、木べらで餡を混ぜながら10分位中火でこね、水分がなくなったら小豆を潰して出来上がり♪

!ポイント!
★①~③、⑦~⑧の工程はショートカットOKなレシピもたくさんありました。
★鍋でコトコト煮るのをやめて、圧力鍋やマグボトルを利用する。
★小豆の茹で汁を利用しても、利用しなくてもどちらでもOK。

=====================

で、昨日作ったマグボトルの粒あんとどう違うか…。
うーん、見た目は同じ

マグボトルの方は上白糖を使いましたが、砂糖の量が少なめだったのかあっさりとして食べやすいかと。
今回のコトコト煮た方はザラメを使いましたが、祖母が作っていた食感に近く、しつこい甘さではない。嗅覚障害の影響で味覚もボヤンとしているかもしれないけれど、どちらもそれなりに美味しいと思うけれどなぁ~。

課題用の和菓子作りにはまだまだ餡子が必要。
今日作ったものを全部消費したら、氷砂糖と三温糖とグラニュー糖とメープルシロップと蜂蜜もちょっとずつ作って試してみようかなぁ~と思います。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English Garden Rose Cafe

2011-04-16 | お気に入りのスィーツ
友人と国分寺にあるEnglish Garden Rose Cafeへ行ってきました。
高台にあるオープンカフェなので、見晴らしがとても良いです。
すべてが薔薇ずくし。
薔薇の植栽をしているので、薔薇が満開となるシーズンは満席となってしまうらしいです。
気分転換が必要な人におすすめです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝♪パソコン復旧

2009-06-01 | お気に入りのスィーツ
という訳で、
ようやくTea Roomでいただいたケーキセットの写真加工できました!

ここのハーブティーは絶品でしたが、なによりも眺めが最高なのです。この日は初夏のような暑さで、久々の遠出サイクリング。多摩川の爽やかな風や深い緑色に色づいた葉っぱ達に囲まれながら、かなりリラックスできました。

やや風邪気味で、万全の体調でなかった事が残念でしたが、また行きたい!いや、行かねばならん!!きっと行くに違いない!!!

ようするに、一番のお気に入りのカフェになったのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン 続編

2008-11-18 | お気に入りのスィーツ
美味しいマカロンは存在する。
数ヶ月前に遭遇したマカロンがきっかけで、
ついついマカロンを見つけると購入してしまう。
必ずやあのマカロンを越える最高級のマカロンに
出会えるに違いない…っと体重を気にしながら
食べ続けるのだった。


第一弾。

赤いのが『苺ミルク』、右隣の緑色が『ピスターチ』、
更に右が『パッション』、更に更に右が『ショコラ』、
でもって残った最後が『シトロン』でした。

○苺ミルク…
  店員さんに一番のオススメと言われましたが、
  安っぽいイチゴジャムが挟んだミルク味のクリームでした。
  見た目はとても可愛い色ですが、イマイチです。

○ピスターチ…
  後味に少しクセがあります。大人の味ですね。
  クリームがガムの様にねっとりした感じ。
  ゆえに歯にくっつきそうになります。

○パッション…
  インパクトなし。少しの酸味と甘くてやや固めのクリームが特徴。

○ショコラ…
  ガトーショコラ風の食感でクリームは固め。
  ナッツのないブラウニーみたい。かなりの弾力でした。

○シトロン…
  少し酸味があってレモンをたっぷり入れたチーズケーキ風。
  今回の5種類のなかでは一番お気に入りかも

以上、すでに第5弾までお試し購入したけれど、
マカロン道はまだまだ遠くまで続いているようです。
また探そう!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロン

2008-09-21 | お気に入りのスィーツ
美味しいマカロンに遭遇!
友達が絶賛していたので試食。
お店によってこれほど違うとは…。
マカロン嫌いが少し直ったので記念撮影。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明のないホワイトボード

2007-07-03 | お気に入りのスィーツ
昨日、最後のお務めを終えて帰路に着くと、見慣れない大きなホワイトボードが目にとまった。私みたいに挙動不審に左右キョロキョロ見まくる人間ではない限り、きっと普段は気がつかれないだろうなぁ~と思われるような位置にホワイトボードはあった。

で、そのホワイトボードには何やら横文字が書いてある。どうやらお店の名前らしい。というか、それしか書いていない。おまけにホワイトボードのそばにこれまた目立たないように【OPEN】と木でできた案内板が…。

んんん?
ここは、何のお店なんだぁ?????
思わず引き寄せられるように、その「謎の店」に入っていた。

お店の入口はとても狭く、ちらっと店内を覗くと、なんとそこは厨房の付いた小さな小さなケーキ工房だった。で、大きなオーブンの前で、一生懸命にクッキーを作る若い可愛らしい女の子発見!思わず目がパチクリしてしまった。

あの若さで起業?おまけに、何て狭すぎる店内なんだろう??

色々話しを聞くと、2週間位前に一人で始めたお店らしい。ここに立ち寄ったのも何かの縁(?)ってことで、商品を一つだけ購入することにした。その若い経営者曰く、チーズケーキが売りらしい。けれど、肝心のチーズケーキの種類は一種類だけで、おまけにハーフサイズでも1500円もする代物だった。ってことで、今回はチーズケーキは断念。かわりに、レジ横に置いてあった紅茶のサブレを1袋購入。本日試食したところ、味はなかなか美味でしたよ~♪

最近はカフェが併設されたケーキ屋さんばかり。このケーキ工房は商品も少ないし特徴がない。おまけに金額もそれほど安くはないとすると、これから先の見通しはかなり厳しいかも…と私はついつい余計な事を考えてしまうけれど、リスクをも吹き飛ばす若さやパワーには脱帽です。

私もいつか、自分のお城が持てるようになりたいなぁ~。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永のレモニスト

2007-06-20 | お気に入りのスィーツ
約一年ぶりの再会です!
昨年初めてお目にかかり、その味に魅了されたのです。
あちこちお店を渡り歩き、買い占めたこともあったなぁ。

さっそく今年のレモニストを試食してみたけれど、
昨年よりもレモンの酸味が若干抑え気味のような気がする。
気のせい?レシピが変わったのかなぁ?

でも、やっぱりレモニストは美味しい!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルパイシュー

2007-03-21 | お気に入りのスィーツ
【ビアード・パパ】

お店の近くを通るたびに、甘ったるい香りに誘われて
何度購入しそうになったことか…って買えば良かったんですが。
昨日はキャラメルカスタードクリームのパイシューの日だったので、
勇気を出して(!?)購入してみましたぁ♪

キャラメルクリームは苦みがあまりなく、程よく香ばしい。
カスタードクリームの甘ったるさが苦手な人は、こちらの方がいいかも。
生地はシュー皮をパイ生地で包み込んでいるせいか、サクサク感を
売りにしている他店のシューとはちょこっと食感は違いますが、
全てに程よく食べやすい。
お値段の割にシューが大きく食べごたえがあり、
クリームもたっぷりで重量感もありました。
それに美味しい♪

ただ残念なのが、空っぽのシューに生地を入れる時、シューの真上から
クリームを入れているので大きな穴があいていること。
固いシューなので、穴があいていると目立つんだよね…。
これでは見た目に美しくない。
せめてサイドからクリームを入れるとか、味は抜群なので見た目にも
こだわっていただけるといいなぁ~と思いました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上チャイを探す その2

2007-01-28 | お気に入りのスィーツ
こりゃあいい♪
とってもスパイシーなチャイをご紹介。

Stassen Pure Ceylon CHAI Spice Tea

輸入雑貨屋さんで購入したティーバッグのチャイです。
お値段若干高めでしたが、ショウガも入っていてパンチのある味、
体にはとても良さそうな紅茶です。
ただし、かなり利尿作用があるようで、トイレに行く回数は
確実に増えます...というか私は増えました。

この紅茶では、濃厚な牛乳をぜひとも使ってください!
職場には電子レンジがあるので、こんな感じで作ってます。

まずカップの1/3位までお湯を注ぎティーバッグを1個入れて
とても濃い紅茶液を作る。でもって、冷たい牛乳を注ぎレンジでチン。
あとはお好みでお砂糖を入れるだけ♪

この方法、以前に働いていた会社の先輩に教えてもらったものですが、
なかなか美味しいのでぜひお試しあれ!

ちなみに、ホットミルクを先に作っておいて、ティーバックをカップに
入れたままお砂糖を入れてしばらく放置してから飲むという荒技もあり。
こってりと重いミルクティ-が苦手な人にはあんまりオススメできる
方法ではないですが、私は美味だと勝手に思い込んでいるので、
私と同じものぐさ人間の方はぜひとも試してみてください。

では、極上チャイを探す その3 につづく...
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする