しばらくコメントもご無沙汰しました~
8月に入ってバタバタしておりましたが、
合間を縫って孫と魚釣りへ。
まずは、手始めに蔵王山麓の釣り堀。
![IMG_4135.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/cc938a5b62c648e136d083c4665437bc.jpg)
![IMG_4135.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/cc938a5b62c648e136d083c4665437bc.jpg)
やったあ!
ニジマスが殆ど入れ食い!!
釣れすぎだよ~!
ハリ飲まれちゃった~
暑い中、見ていたカミさんが
軽い熱中症!
でも30分エアコン「利かした」
(??、オヤジさん、「効かした」?)
CX-5中で寝かせたら回復~
1時間半の釣果は、
ニジマス15匹!!
そして、
数日後には、
安いリール竿セットを買って
ハゼ釣りへ。
釣具店の親父に聞いたら、
近場では、
塩釜観光船ふ頭で釣れてる
というので、塩釜へ。
アオイソメで、早速、開始。
釣れる釣れる~!!
ハゼでなく、小鯖!!
ほとんど、入れ食い!!
内心は、坊主を覚悟していたのに。。。
海中を見ると
小鯖の群れが回遊している。
また釣れちゃった~!
(かたつむりさんの釣果には及びませんが、、、)
あんまり釣れるので、
もの欲しそうなカモメ達におすそ分け~
カモメに上げた分も含めて
1時間半で、20匹!!
昼過ぎたら釣れなくなったので、
帰宅して、
カミさんにフライにしてもらって
食べました~
孫が半分以上食べました~!!
美味かった~
クセになりそう~
お孫さんとのひと時は良いですね!
蔵王釣堀でしょうか。 管理釣堀は釣れすぎてしまいますね!
私はよく笹谷峠手前の新山釣堀に行きました。 釣った虹鱒を現地で塩焼きに!
その後は塩釜港で鯖の大漁ですか。 鯖好きの私にはたまりませんね!
ホントに孫はかわいいですね~
宮城県側の遠刈田温泉近くです。
コサバでしたが、
開いてフライにしたら
美味かったですよ~
ビールに最高!
少し涼しくなれば
(奥)松島のハゼ狙いですね。
ご無沙汰しました~
ホントに孫はカワイイ!
息子にはあれだけイラついたのに。。。
私は、もともと釣り好き(小物狙い)ですが、
30年以上前に仙台近辺の海釣りで
坊主が続いてから、
道具も捨てて遠ざかっていました~
また復活しそうです~
お孫さんも自分で釣り上げた魚は特に美味かったでしょうね
鮮魚店にはあまり売ってない小鯖、釣り人の特権ですな。
私の夏休みは雨のおかげで釣りにも行けず・・・羨ましい!!
30年前までは日本海側でも群れが接岸して子鯖釣ったな。
海水温のせいか?どうだか知らないけど釣れなくなりました。
若隠居さんは海外旅行でも行ってるのではとの噂でしたが、お孫さんと釣三昧でしたか(笑)
釣ったばかりの魚は新鮮で美味しいでしょうね~
お孫さんも楽しそうでいい夏休みになりましたね~
孫も
「食べるの?」
と訊くので、
「もちろん!」
と答えたら、
「僕も食べたい!」
というので
「もちろん!」
てな調子で帰宅。
早速、開いて揚げてもらうと、
大きな口を開けて
フライを一口で
10匹以上食べました!
奥松島の里浜でも魚影を見ましたので、
仙台湾に沢山来ているようです。
水温が上がっているのかもしれませんね。
なんていっても基本責任がない分、気楽に優しくええとこ取り出来る立場ですよね。
熱中症は室内でもおきますからエアコンと水分補給はまめにしてくださいよ。
年齢が行くほど体温調整や気温、室温の変化に気づきにくくなるようです。
一気に冷やして切るのではなく少々高め(26°~28°)で連続運転が
体調面でも経済面でも良いでしょう。
そうそうエアコンの場合は「利かす」やなく「効かす」ですね。
ご無沙汰でした~
来月、近場に出てきますが
(やはり遊びです~)
墓参り4か所ほか、バタバタしておりました~
(私が元気になったので運転手で忙しい)
以前、息子と行った時は
坊主だったそうで、
初めての海釣り釣果に興奮していました。
ありがとうございます~
孫には一歩離れて
客観的に見れますね。
オヤジさんも、もう直ぐですよ~
孫の近くで立って見ていたカミさん
突然私の方へよろよろ来て、
「お父さん、おかしい、、、
車内で休ませて、、、、」
と言われた時にはビックリしました~