さすがに旅行記の連続ブログアップも疲れたし、
皆様もあきてきてこられたでしょう~
そろそろ、完結篇にしますね。
霧多布に3泊しましたが、
2日目(旅の5日目)は、釧路へ。
カミさんの両親の墓参りや
親戚と会ったり。。。
3日目(旅の6日目)は、根室方面へ。
まず、根室半島の付け根北側にある、風連湖(フウレン湖)。
更に北上して、
知床や野付(ノツケ)半島手前の尾岱沼(オダイトウ)。
「北方領土」の国後島はもちろん、
野付半島も完全に霧の中。
南へ戻って、根室の最東端、納沙布(ノサップ)岬へ。
しかし、期待した水晶島の監視塔(ロシア)も見えない。
どころか、納沙布灯台さえ怪しい。
寒い~!!
15℃~!!
翌日、7日目に霧多布を離れる。
お世話になった、「樺のん」のオーナー夫妻と記念撮影。
「また来ますね~」
ゆっくり、十勝川温泉(帯広の東)へ移動。
ず~っと奥に霞んで見えるのが、
明日越える十勝連峰。
この日から、一気に盛夏~!!
内陸の十勝平野は、32℃。
でも、内地に比べると湿度が低いので、ラク~です。
温泉に泊って、のんびりと来し方一週間の思い出話。。。
翌日(8日目)は、更にゆっくりと十勝連峰を越えて、苫小牧へ。
夕張からは、高速道は疲れるので、
道東道を出て一般道を走る。
それでも14時には、苫小牧着。
熱~い!!
エアコンをゆるく入れてもこの燃費!!
フェリーの出発まで時間がありすぎたけど、
疲れているので無理をせず、
広大な○オンモールでお土産(特にトウモロコシ)を買いたいという
カミさんに付き合い、
更に、モール内の映画館で
一緒に「ノアー約束の舟」を観ました~
翌朝(最終日9日目)、
7時に八戸に到着すると、
settaiさん夫妻がおにぎりを差し入れてくれました~!
奥様のおにぎり、美味かった~
苫小牧で買ったトウモロコシをお返し~
更に仙台まで、
各PA・SAを各駅停車で80 km/h走行~
霧多布で満タンにしてから、
約1200 km走って
表示燃費 22.6 km/Lでした~
再度満タン 53.8 Lで
実燃費 22.0 km/L です。
最後は駆け足になってしまいましたが、
お付き合い、ありがとうございました。
(完)
追記)
おやじさんが、珍道中はないの?
と言われるので、一席。。。
(下のコメントと同じです)
霧多布の「ゆうゆ」の2日目、
「番台」ならぬ受付で
A子さん達に冗談を言って
笑わせていたら、
カミさん、
暖簾をくぐって、
スタスタと女湯へ。。。
その後に続いて私も男湯に入ろうとしたら、
可愛いA子さんが笑いながら追っかけて来る。
何か?
と期待しながら問えば、
「お代金、まだ頂いてなかったんですが。。。」
(料金は、受付横の発券機で買う)
慌てて、女湯のカミさんに
「○○さん! お金払ってくださ~い!」
車が良いのか運転手の技術なのでしょうか?
settaiさん、服装もあるでしょうけどリバウンドの兆しが見えますね(笑)!
全行程2,500kmとは、凄いですねぇ!
私より元気だと思いますよ。
納沙布岬では霧で北方のロシア管理島がみえなかったようですが
私たちは知床の羅臼で、やはり霧まみれでしたが、かすかに国後が見えました。
クラウンの燃費は抜群ですね。
myカムリは今回の旅行で平均16kmくらいだったと思います。
但し何とかワン給油1,000kmは達成しました。
トウモロコシ有り難うございます。
帰ってから焼きトウモロコシにして孫に食べさせましたが美味しいと言ってました。
北海道のトウモロコシは旨い!!
P.S
車好きオヤジさんへ
今回の旅行でホテルの朝晩の食事はバイキングでした。
これが、リバウンドの原因です。
現在治療中・・・
霧は残念でしたが、またの楽しみと言う所で
天気が良ければ知床から見える北方領土、なんであそこが日本じゃないの?って思いますよね~
クラウンとカムリは燃費的には同じくらいと思いますが、燃費いいですね~
これは若隠居さんがハイブリッド車の省エネ運転をマスターしたってことかな?
ガス欠覚悟すればワン給油1400キロ達成できそうですね~
ますます、クラウン欲しくな (ムリだけど
旅行中に夫婦で映画館とは優雅ですね、羨ましい。
なんか物足りない感じが否めません。
珍道中のエピソードを一つ二つちりばめてほしかったな〜。
今回の旅行記は、模範的な実年夫婦の
品の良いドライブ旅行になっている。(笑)
やはり、一番の原因は、
道路でしょう。
1)信号が少ない、
2)真っ直ぐ、
3)起伏が緩やか、
4)車の数も少ない、
に、
70~80 km/hの定速で走れる!
しかし、大雪さんやHIKOSAIさんの
記録には全く及びませんでした~
前に納沙布へ行ったときは、
快晴で、貝殻島や水晶島の監視塔が、
尾岱沼や知床では国後が間近に見えたんですが。。。
settaiさん、
1000キロ突破おめでとうございます!
多分、20を越さないのは、
速すぎるから???
仙台ー八戸を○時間ですからね~(笑)
生(なま)でもイケる
ピュア―ホワイトも
甘くてみずみずしくて
とても美味かったですが、
普通のやつでも
旨さが違いましたね~
肉眼で見える「北方領土」の
歴史と現状には
不条理を感じますね。
給油ランプが点いてからでも
最低100キロは走れますから、
1400も夢ではないかも。。。
(煽らないでくださいね)
クラウン(1年強、2.2万キロ超)
燃費ジワジワとよくなっているようにも感じます~
映画は、完全に時間つぶしに観たんですが、
(苫小牧2時着、9:45乗船受付開始!)
一本(3h)見終わっても、まだまだ時間があったので、
早目の夕食をモール近くの
「回転寿司」屋で食べてから、
もう一本(白雪姫と、、、?)見ようか~?!
となったんですが、
残念ながら、
上映時間が合わず、
あきらめました~
残念ですが
疲労とネタ切れです~
そうそう、
そう言えば、
霧多布の「ゆうゆ」の2日目、
「番台」ならぬ受付で
A子さん達に冗談を言って
笑わせていたら、
カミさん、
暖簾をくぐって、
スタスタと女湯へ。。。
その後に続いて私も男湯に入ろうとしたら、
A子さんが笑いながら追っかけて来る。
何か?と思えば、
「お代金、まだ頂いてなかったんですが。。。」
(料金は、受付横の発券機で買う)
慌てて、女風呂の中のカミさんに
「○○さん! お金払ってくださ~い!」