1.6 Lターボのレヴォーグ、
18 インチタイヤで
きびきびしたステアリング、
アクセルを踏み込んだ時の
速さは素晴らしい。
しかし、
不満は、
サスの硬さとスポーティな革シートの窮屈さ。
凸凹を乗り越えれば、
酷い時はガツン!
と内臓に響く。
それでも、
クラウンHVとは違う性格が楽しい。
オヤジさんの
3月21日の記事に触発され、
オヤジ号を運転させてもらったのが3月末。
オヤジさんが装着したRS-3は、
期待通りの素晴らしさ。
敢えて不満を言えば、
オヤジさん自身も言っていた、
座面サイドサポートが
乗降時に障ること。
(JETSET店内のRS-3の椅子)
直ぐに八王子のJET・SETのS氏に電話すると、
身長と体重を聞かれる。
坐骨神経痛の事情も伝えると、
RS-3より凸凹のないSN-3がお勧めとのこと。
シート両側の凸部がないと
サポートされるか不安だと言うと、
自重でシートが撓むので大丈夫です。
窮屈なシートは首から上でバランスをとるので、
かえって肩が凝ったりして疲れるのです、
との説明。
ちょうど在庫がなく、
期待して待つこと、3か月。
ようやく、
「7月初めに工場から入荷します。
ヒーター取り付けて七夕の頃には装着できます。」
との連絡。
墓参りを兼ねて、
八王子まで行くことに。
東北道から
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)へ
入るつもりが入り損ね、
嫌いな首都高へ突入。
疲れてきたし、(小便をしたいが)
首都高にはPAがないので要注意だ(笑)。
慣れない高速道なので
速度は控えめに走る。
幸い、日曜日で車が少ない。
無事、中央道へ入り、
八王子出口手前の石川PAで小用して一息。
400km走って燃費14.2kn/L。
首都高突入後、
80 km/hで走ったので悪くない。
まず、八王子霊園で墓参り。
店へ向かう路地は狭い。
店前まで行くと赤いレヴォーグが!
S氏がすぐ出て来て、誘導。
(JETSETのS氏撮影)
しばらく、S氏のこだわりのクルマ談義。
10時から若い人二人で作業開始。
取り外された純正電動革シート。
重くて私一人では動かせない。
![IMG_1260.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/0410e84619f9e46a703e4eedea565abd.jpg)
運転席下の配線。
パワーシート、ヒーターやメモリー用配線があり、
組み換えに時間がかかったが、
2時間強で装着調整完了。
RS-3もSN-3も
座った直後は前にずれ下がる感触があるが、
時間が立つに従い、体になじんでくる。
装着なったミューレンSN-3、ヒーター付き。
助手席の純正シートと比べると
違いがはっきり。
八王子出発。
13:00に高尾山ICから圏央道へ、
更に東北道へ入り、
一路仙台へ。
今までは、
東京行きの復路の最後の2時間は
疲れて80 km/hになるのが通例だったが、
110 km/hで通して走れた!
疲れない!
蒸れにくい!
(動画アップ完了)
ありがとうございます。
Gazoo仲間で一番近くにいるのに
なかなか会えませんね。
私もVWのシート気になります~
今度、スプリングバレ―から
奥の林道ツアーをやってみましょうか?
なんとシート交換ですか!!
シートはほんとに大事なアイテムと思います。
VWのシートもこれが決めてなっている部分も正直私にはあります。
是非、今度載せてください。
プチ、オフ会などどうでしょうか?
スプリングバレー当たりで!m(__)m
ありがとうございます。
ナビで指示された
JETSETへの入口の道路が
思っていたよりずっと狭かったので、
一度、入り込むのをためらったほどです~
東京近辺のコダワリのお店(職人さん)は、
こんな感じなんでしょうね。
JETESETのS氏は、
オヤジさんそっくりな
(体型まで似ていました(笑))
コダワリの人でした~
レヴォーグは、
スポーツ仕様なので
先代のレガシーや現行アウトバックより
硬めなんですね(サスもシートも)
キビキビした軽快な走りは
楽しいですが、
私は柔らかい方が好みなので。。。
後日、クラウンとも
比較してみますね〜
ありがとうございます。
10年ぶりで行ったら、
隣の区画に入って迷ってしまいました。
今後忘れないように、
区画番号をしっかり頭に入れてきました。
純正シートが外されてみると
余りに立派なので、
早まったかな?
なんて思いがチラッと
頭をかすめました〜(笑)
ナビが出来て、
首都高も走り易くなりましたが、
お上りさんにはやはり
きついですね〜
Mu-Len ご装着おめでとうございます!!
SN-3にも拘りがあったのですね。
動画、拝見すると
自分には大都市の高速は怖いです、やっぱり。
そして JetSet
住宅地の中にひっそりと、このような素晴らしい宝のお店が隠れていたんですね、
さすが車好きオヤジさん、そして若隠居さんです。
レヴォークの足に関しては、以前に
さすが SUBARU 独特の足まわり・こなし方・・・・、
といったような印象を書かれていたかと思うのですが、やっぱり固いのですね。
(スポーツタイプ、キビキビ走るレヴォークでしょうから当然かもですが)。
そこで 今後走り込まれての
Mu-Lenのショック吸収能力やホールド感、などの印象楽しみです。
クラウンのシート・乗り心地との比較も興味津々、楽しいですね。
お墓参りとシート交換のために480km走行とはスゴイです。
千葉から三重(奈良寄り)までの距離です。
私も首都高は嫌いです。今はナビが有るので幾分気楽に乗れますが、レーンも狭いし合流で渋滞しまくるし、リスクと料金が高い高速です。
高級な純正シートを惜しげもなく交換できるくらい座り心地がいいって事ですね。それが疲れ知らずになったってことですね。ただしスピード違反には気を付けて下さいね(^^♪
ありがとうございます。
言われてみると
確かに平板な軽の安物風にも見えますね。
ところが、網目が特別な3D構造で、
柔らかでありながら応力があり、
負荷を分散する撓み方といい、
なかなか優れものですよ。
もちろん八王子駅前の
ビジネスホテルに一泊しましたよ。
ホテルは快適で親切。
近くのトンカツ屋も良かった~
ありがとうございます。
動画のアップがいまだにスムースにできないので、
settaiさんのマニュアルを見ながらやっています。
それでも同じ操作を繰り返せなくなるので
不思議です。。。
ご来仙を楽しみにしています。
ありがとうございます。
好きなんでしょうね、クルマの運転が。
でも、都心に入るのは抵抗があります。
クルマの数が多くて蛇行するのと
分岐が多くて疲れますね。
今回は日曜日だったので助かりました。
帰りは高尾から圏央道へ入ったので楽でした。
見た目だと安い軽自動車のシートのようにも見える感じですが
すわり心地はとてもいいんですね~
長距離走っても疲れないのはいいですね~
日帰りだったのかな?
確かにクッションが幾分固めだったと思います。
この時も少し固めを気にされていたので
対策が時間の問題かなあと思っておりました。
そして・そして ついに
JETSETのSN-3を購入とのことお目出度うございます。
やはり長距離運転はシートの善し悪しで疲れ具合に
差が出ると思います。
これで益々長距離ドライブに拍車が掛かりそうですね。
まだ決定ではありませんが、8月末頃仙台に行く予定です。
もし決まりましたら連絡しますので、SN-3とNEWクラウン
拝見させて下さい。
なんですね。
片道400kmを躊躇いなく運転するので
すから。
一見すると純正のシートの方が人間工
学的に工夫が凝らされているように思
えますが、そうではないのですね。
今後のブログを楽しみにしています。
ありがとうございます。
本当にお久しぶりです~
純正革シート、カッコいいですよね~
電動だし、ヒーターやメモリー(2つ)付きだし。。。
レヴォーグはスポーティ仕様なので
シートもサスも
好きな人には堪らないかもしれません。
しかし、レヴォーグが発売されて
半年後にはMCがあり、
1代前のレガシー並みの
乗り心地への改善と
安全装置(BSMや
新型カローラフィールダーHVのような
ハイロービーム自動切り替え)
の追加がありました。
クルマ道楽も
いよいよ最後ですね~
ありがとうございます。
とうとう替えてしまいました。
はずしてから純正の電動革シートの立派さ(?)
に気が付きました~(笑)
シートメモリーは使えなくなりましたが、
自分一人しか運転しないので
問題ないし、
左太腿裏の圧迫がないので
坐骨神経痛も楽になりました。
乗降も極めて楽です。
オヤジさんが表現された
ハンモックとまでは行きませんが、
籐の椅子より柔らかな、
脚、臀部、腰、背中を
優しく包む感じがありますね。
息子のフォレスターはあまり感じないけどターボ車は固めて!
あるんですね、それは個人的には好きです!!!
純正シートはレカロ風・・・かっこいいのに?ミューレンは
そんなに座り心地、凄いのですか
視覚的にはレヴォーグ純正のシートのなんと立派な事。
レカロならいざ知らず最後に出て来るミューレンの平板で大丈夫かななんて
思える形状にまあ誰でも普通にしょぼいと考えますわねえ。
観ると座るとでは大違いってのは却って知る者だけが得をするってなもんですよ。
次に替えるとすればきっとご隠居タイプにするでしょうね。
何にしてもミューレン仲間が増えて嬉しい限りです。