蓼食う虫も好き好き。。。
アバタモエクボ。。。
好みや拘りは人それぞれ、
色々ありますから、
自分勝手な遍歴を少々。
最近の一番のこだわりは、
Aピラー・サイドミラー周りの視界(見切り)。
左折右折の際に、
見にくいな~?!
って感じたことありませんか?
MC前のカムリhのAピラー、
太くて寝ていて、
邪魔になったような記憶が。。。
MC後のトヨタのHPを探すと、
サイドミラーを付けた▲が邪魔になりそうですね。
ピラーとミラーとの間に隙間はありますが。
意匠としては、
この位置にミラーがあった方が
カッコイイですよね。
クラウンロイヤルサルーンhです。
Aピラーはカムリより
細めで、立っていますし、
サイドミラーが手前、
しかもガラス窓より下についているので、
視界悪くないです。
CX-5も問題ありませんでした。
視界良好です。
mazuda HPより。
CX-5のBSM(BLIS)は、
サイドミラー上にありました。
VOLVO V40 Cross Countryです。
Aピラー下に大きめの▲があり、
ここにはBLIS (BSM)が入っていて、
後方死角にクルマが来たり、
高速で車が接近すると
ピカピカ、ヒカリました。
しかし、
サイドミラーが根本から付いています!
一目惚れした時は、
アバタモエクボでした。
素晴らしい安全装備満載でした。
プリクラッシュセーフティシステム(被害軽減自動ブレーキ)や
アダプティブクルコン(レーダークルコン)
はもちろん、ALH, AFSその他、
ボンネットに歩行者用エアバックまで。
更に、
制限速度標識を
カメラで読み取って
メーター内に表示する!
これは良かった。
そして、初めての経験は、
給油口に
手回しキャップがない!
ただ差し込んで、抜けばいいんです。
ボディー側の蓋は、
キーがそばにあれば、
軽くタッチすると、
開閉します。
しかし、しかし、しかし、
見えないんです!
特に、上り坂の左折!
死角が大きいんです。
怖い思いをしました。。。
事故を起こす前に
思い切って
別れました。。。。。。。
ついでに、
アクア。
視界良好。
そして、
11月からの新車。
サイドミラーがかなり手前に!
視界(見切り)抜群です!!
Aピラーの角を支える棒(?)が
「安っぽい」
という口コミもありますが、
細いからイイんです~
太けりゃイイってもんじゃないですヨネ~
(続く)
ありがとうございます。
大雪さんの語学薀蓄に
脱帽で~す!
そうです。
「拳闘」
の音も重要です!
そうか、
ラ行とバ行に全てかかっていたんですね。
突然、愛人と来たので、
てっきり
大雪さん
「イヤらしい」ことばかり!
なんて
変な方へ気が行ってました~
ネーミング、
○○圭さんの弁では、
遺産と革新とツーリングの
合成品だそうです~
したがって
ラ行が違ってきますね。
そうか、
愛人と遺産は同じか。
でも、
私も最初から革新の方が
しっくりきますね。
区別できない「ラ行」ですが。。。
まさに、そうなんですよね。
オヤジさん、ですよね(オヤジさん、クシャミでてますね、すみません)。
でも、書きすぎ、どうかご勘弁を。
私も、大きな懐の中で甘えて遊ばせていただいているのです。
それと、車名書いてほんとに当たってしまったら申し訳ないと・・・・。
やっぱりそれは、コミュの仲間をいろいろと楽しまていただいた後に・・・・、
の期待です。
なお、前回第一弾では、もう一つ キーワード入れたのですが・・・・
ホワイトアウトの中、格闘(ボクシング)しながら そこを抜けてみると
なんて・・・・。
音 も大切ですよね、視界 に加えて。
あと一つ、皆様に誤解されるとまずいので・・・・
愛人=ゴム
これって、決して 「いやらしい」 意味で書いたんじゃないのです。
隠・淫、じゃなくて、韻を踏んで(あるいは単なる駄洒落)、
それが車のネーミングに活かされてる、
とっても 粋 と思ったからです。
愛人、ゴム、どちらも ” ラバー ”
話すときも ラバー、書くときも ラバー
区別なし。
これって、ほんとはあり得ないですよね。
ラ行 も バ行 も。
(そういえば、ボルボ、も ヴォルヴォ じゃないですね)。
でもその誤り(あるいはいい加減さ?)を許容して、完全に受け入れている私たちみんな、
某 革新 メーカーも、私たちその習性、
うまく利用しちゃって、車名 に大事な意味を盛り込んじゃってる
なんて、
ズバリ かくしんはん、と かくしん しています。
(書いているうちにまだ駄洒落になってしまいました、すみません)。
ありがとうございます。
○○○好きの
○○○遍歴
ですので、
惚れっぽくて
気の向くまま。。。
なんです~
でも一本の筋はあります。
おやじさんの好みに
合っているかもですよ~
それは次回に。。。
ありがとうございます。
そうなんですよ~
伏線に入れておきました。
分かる人にはわかるだろうな~
なんて。。。
注意しないと(思い込んでいると)
意外と分からないんですよね~
わが家のカミさんも
分からなかったくらいですから。。。
ありがとうございます。
流石ですねえ!
実は、私も大雪さんの前回のコメント、
何を言っておられるのか
良くわからなかったんですヨ~
、、、、
「星々」が見え、
車も見違えるほど美しく
「スバラ」しく
「革新」なんて、!!
脱帽です~!!
今回のコメントも深すぎて
私には、よ~く理解できませ~ん(笑)
あんまり煽らないでくださいね。
しかし、今回の記事
読み返してみると
自分で書いておきながら
ピラーや給油口、、、
何てイヤらしい
「含み」のある言葉に満ちていますね~
こんな男に誰がした~?
大雪さん!
その裏にオヤジさんあり!
なんてね。。。
ありがとうございます。
それは
次回まで残しておいてくださいね~
じぇじぇじぇひょっとして遍歴の第一弾ですでに登場してたんですね~?
オジジ~さんは気づかれてたみたいですが。
契約しただけでまだ納車してないとばっかり思っていました。
それもこれもあまりに早くVOLVO V40 Cross Countryを買い替えられて
皆さんあっけにとられ車の形も満足に覚えられなかったのでは?
いや大体がCX-5がVOLVO V40 Cross Countryになったの自体
あれ―って思ったので。
これが愛人だったら自分達が愛人の顔覚える前に
新しい愛人になって気づかないって感じです(笑)
若隠居さんにとっては新しい愛人紹介してるのに~って感じかな?
待ってました。遍歴シリーズ第二弾、
パンパカパパパンパンパ~ン、パンパカパパパ~ン
「ちょっとだけよ~」
で、来ましたか。
やっぱり顔出しなしですよね~。
でも真面目な話、A嬢との○○○遍歴を体験してしまった私としては、
若隠居さんのご意見に全面合意です。
A嬢のほうが、はるかにピロー上手、
側面鏡のお姿、その位置も艶っぽい、なんて思います。
もちろんその柔らかさも。
とはいえ、この遍歴第二弾を待つまでもなく、
第一弾を拝読した時すぐに、ももえちゃんの歌が
聞こえてきましたですよ・・・・
ーーーーーーーーーー
シャワーのあとの 髪のしずくを乾いたタオルで ふきとりながら
彼が窓辺で 話しかけるわ
流れる雲さえ 季節の色だと私は軽いめまいを感じ
マニキュアの指 かざしてみるの
ア・ア・ア
・・・・・・
○○○がちがう、○○○がちがう、
○○○がちがう、○○○がちがう、
○○○がちがう、○○○がちがう、
ごめんね、
去年のひととまたくらべている~~
ーーーーーーーーーー
おお~っと、
「○○○がちがう」
思わず ほんとの歌詞よりも二つも多くしちゃいました。
また、ももえちゃんでも
「去年のひととまたくらべている~~」
なのに
若隠居さん、ひょっとして比べてるのは
○年の○○○?
やっぱり凄い遍歴ですね。
サイドミラーの位置は 「革新」 の核心ですよね。
ところで
愛人 と ゴム、付き物、同じもの、なんて私も含め
日本人勘違いしてますよね。
認識できないですよね。
でもそれを逆手にとって、ネーミングしてるメーカーもあるようで。
革新 を目指すメーカー、かくしんはん ですかね。
ネーミングの「粋(すい)」 ですね。
次はどんな
ちょっとだけよ~ ?
○○○遍歴シリーズが、「ちょっとだけよ~~」シリーズ
になってるようですがとっても
楽しみにしております。
追伸:
遍歴の第一弾では、若隠居さんだけに分かるようにつまらぬダジャレで
私の予測(かくしん)コメントさせていただきました。
誰も気がつかないように、
あるいは気がついても、何のことかわからないように。
でも目論見通り、それが効いてるようでよかったです。
そんなわけで次の遍歴、ちょっとだけよ~、シリーズ
やっぱり楽しみです。
1年も立たずに買い替える理由は、それ相当の理由が必要とおもいま
すが、どうも今一「そうだ」と納得できない。
車を買い替える事自体に喜びを見いだしてしまったのではないですか。(笑)
買い替えされたのですね。
ス○ルの車と読みましたがどうですか?
それもレ○○グでは無いですか。
m(__)m
ヴェルファイアーは乗ったことがなかったので
一年生さんのブログで
初めて分かりました。
アルやヴェルのAピラーは
やはり高級車仕様なんですね~
鋭い推理!
合理的ですねえ~
高所恐怖症も
覚えてくれてましたか~
金が切れては
無理はできませんよね~
最後はロ~ンで
生きも絶え絶え~ですよん(笑)
(オジジ~さんの口調の真似)
アルファードもヴェルファイアと同じでAピラーは太く、右カーブの時は視界の邪魔になります。ヴォクシーやノア、セレナの展示車に座った感想では、窓自体が大きいので気にならなかったような?
車好きオヤジさんのレヴォーグはスルドイ!?と思います。
でRV系のように着座姿勢が高くないとすればSUBARU車が本命になり、
加えて掲載写真のダッシュボードがそれほど高級車でない雰囲気と来れば
どうしても先の答えになりますね。
あれまあ、今、
当てられては困るんですけど~
流石、博識~
なんでも良くわかっておられる~
新型アウトバックの
カムリよりさらにゆったりした
車内とシートも
捨てがたかったんですがね~
車種言えなくて苦しそ~(笑)
下取り価格ではなく、
中古屋で販売する価格で
お願いしますネ~
ちなみに
ほぼフル装備だった
CX-5 XDL(2.2 Lターボ、7000 km、冬タイヤセット込)は、
買った値段が390。
下取りが240。
中古屋で展示後、
3日で売れたそうです~
(上乗せ90だと聞いています?!)
settaiさんに声かければよかった~
大切に乗ってもらっているとイイなあ~
寧ろドアから付け根が出ているタイプはデザイン的にもうひとつな感があるくらいです。
オニューの車は本命LEVORG、対抗がアウトバックでしょうっかね?
同じようなAピラーを支える細い棒がついてます。(笑
確かに少しお高くは見えませんが
その三角部分の視界は良好です。
特に左に曲がるときに歩行者の安全に繋がります。
今度車をチェンジするときには一声かけて下さいね
契約した下取り価格で引き取りますよ。(ってか!)
私はカムリの力強さ、
平滑面での静かな走りに
惚れたのですが、
ゴツゴツ突き上げも気になりました。
気にならないという方も多いので、
持病や体形や好みによって違いますよね。
軽自動車と乗り分けるのもイイですね。
それとも私は鈍感なのかな。今度から気を付けてみてみよう。
ヴェルファイア―もですか~?!
あそこが太いと
強度も上がる(?)し、
高級感が出るんだと思います。
ジャガーのあれはなんですか???
Aピラー周辺、
構造的にはボルボと同じで
死角が大きいですが、
カメラで撮影して
投影するんですか!
凄いですね~
フォロミー・ゴーストカー・ナビゲーション・システムも
面白いですが。。。
それより、
アナログ人間は、
Aピラーの角度、▲とサイドミラーの
位置を適正化した方が、、、
なんて思ってしまいますね~
確かにカムリやボルボはミラー近くの視界はあまりよくないですね~
特にボルボはピラーが寝てるので余計視界が悪いのかも。
ヴェルファイアはAピラーの角を支える棒と言う所も
太いので視界は良くない方かもカーブでは体を動かして
視界を確保することも。
こんな車もあるんですねhttp://jp.autoblog.com/2014/12/18/jaguar-land-rover-360-virtual-urban-windscreen-transparent-pillar-follow-me-ghost-car-navigation-systems-video-official/
ありがとうございます。
SAIも気になったので
HPで見てみますと、
▲が小さい?か
△になっていますね。
VOLVOの他の車種も見てみましたが、
大きな▲にミラーが付いていて、
大きな死角になります。
(見切りが悪い、というんでしょうか)
papaさんが言うように、
左折時には、
大きく体を前に乗り出して
フロントガラス側から
眺めるような感じでしたね。
シートの位置や座位、
高さなども影響してるんでしょうが。
ちなみに、
ジムで会うV60ボルボ乗りさんは、
全く気にならないと言っていました。
horibonpapaです。
Aピラー周りは、SAIも同じで、
▲があります。
幸い?この死角で気になったことはありません。
ただ、ピラーそのものは邪魔だと感じたことは
何度もありますね。
やはり、右左折の時に感じました。
身をハンドルのほうに傾けて、安全確認するときがあります。
▲そのものではなかったように記憶しています。
若隠居さんの場合、登り坂の左折ということで
Aピラーの下側、▲部が邪魔になったのでしょうね。
ひょっとして、この出来事がきっかけで買い替え?
写真だけでは、何の車か分かっていませんが、
新車のミラーに写っています車から、
ロイヤルを買い替えされたのではなさそうですね。
ということは、やはりVOLVOですかね。
続きが気になります。