脊椎内視鏡下手術 - わきだ整形外科 - http://wakida.org

わきだ整形外科は脊椎内視鏡下手術を中心とした、低侵襲手術が専門のクリニックです。 - 鹿児島県鹿児島市で開業しています。

Windows11にOrthanc+PostgreSQLを構築する(1)機材の準備

2025-02-16 09:11:48 | Weblog

以前はWindows10にOrthanc+PostgreSQLを構築していましたが、Windows11Proにバージョンアップするにあたり、PCを更新してOrthanc+PostgreSQLもバージョンアップすることにしました。

Orthancは優秀なDICOMサーバーです。PostgreSQLはデータベース管理ソフトでどちらも無料です。今まで、当院で5年ほど使用していますが、とても安定していて、更新もアクティブにされています。ただし、OrthancとPostgreSQLのバージョンには相性があるようです。バージョンアップの際は元に戻せるようにバックアップを取ってから、行う必要があります。

今回は新しいPCに最新のOrthanc+PostgreSQLを構築してから、既存のWindows10+Orthanc+PostgreSQLからデータを移行します。

まず、PCですが、ドスパラで買いました。Slim Magnate IM 通販限定モデル。OS : Windows 11 Pro, CPU : インテル Core i5-14400, グラフィックス : インテル UHD730, メモリ : 16GBメモリ DDR5, ストレージ : 500GB Gen4 SSDで税込み93,280円。驚きの安さ。

データはラトックシステム USB3.1/Gen.2 RAIDケース (HDD2台用・10Gbps対応) RS-EC32-U31Rと6TB WD Red NAS用 WD60EFRX 5400rpmをそのまま使用します。

こちらに関しては院内LANを10GbEに更新予定なのですが、その際にSynologyのNASとPCに10GbEのボードをつけて、iSCSIで運用しようと計画中です。

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LIVING鹿児島に掲載されました。 | トップ | Windows11にOrthanc+PostgreS... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事