関西旅行記も2日目、
この日、東京に一足先に帰る友人のために
朝ご飯は新世界で串揚げを食べることに…
新世界は24時間営業している串揚げ屋さんがあって、
容易に大阪が味わえるところがいいです。
それに大阪の串揚げは見た目ほどヘビーじゃないので
朝一番でも胸焼けしないですよ~
新今宮駅で友人は関空方面へ、私は高野山方面へ
それぞれ分かれて乗車。
急行橋本行きに乗り、橋本駅で極楽橋駅行き電車に連絡、
極楽橋駅からケーブルカーに乗り、高野山駅へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/d91e472e762670ed12524665ecb616e6.jpg)
ケーブルカーの中から撮影。
すっごい急坂を登っていきます。
高野山駅からはバスが連絡しており、
1日乗車券を購入し、高野山の市街地へ…
まずはじめに向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/b1c9a55fd6f06258d4edfe16c6d24bb6.jpg)
奥の院です。
弘法大師が眠っているとされている場所です。
そのため、色々な著名人、戦国大名等の墓碑がならび、
色々な大手企業の慰霊碑などもあります。
中にはロケットの形をしたものとか、
コーヒーカップとか、
一番印象に残ったのは
「シロアリ安らかに眠れ」シロアリ対策協議会慰霊碑
…著名人や大企業の並ぶ中、シロアリですか!?
びっくりしました。
奥の院を一通り回った後、
高野山の街中に戻ります。
早めのランチに選んだのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/11b091b3452a41c1718bb5796a256416.jpg)
「中央食堂さんぼう」さんです。
少しアレンジを加えた精進料理を頂けるお店です。
注文したのは「胡麻豆腐湯葉巻揚げ」のセット(1280円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/9a97e7c62d0212a99f25a1667f3a15bf.jpg)
献立は
・大豆麦ごはん(左下)
・おすいもの(右下)
・昆布(中下)
・胡麻豆腐(中上)
・湯葉巻揚(左上)
・豆腐と野菜の天ぷら(右上)
です。
味は…美味しいです。
特に豆腐、口の中でとろけるように柔らかく、
胡麻の油が広がるので、普通の豆腐みたいに淡白な味ではなく、
なかなか面白い。
お肉の出てこない精進料理で、
数少ない蛋白である大豆を飽きさせず食べさせる工夫…ですかね?
しかし…精進料理ってことで、カロリー的な面から考えると
足りないのかもしれませんが、
豆腐や湯葉をふんだんに使っているので、
街育ちの身としては贅沢な感じが…
昼食後は大門方面へ…
高野山大門と言えば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/cc707e03d27907c37973b0a33bedf4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/fcc6d6fb7313e4317fb0e533f9264bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/80d9f287b6f8733443a2b6a387fdfbba.jpg)
金剛力士像です。
目力が凄いです。
思わず動きが止まってしまいます。
その後は金剛峰寺へ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/9bedd737a2f9aa6907bd0845f72dac86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/f3524b921d53e2b8e3a18b4d4e90ceec.jpg)
お茶も楽しみつつのんびり見学~
襖絵と枯山水の庭が綺麗でした。
あと、台所も見学できました。
特に竈は本当に大きくて、何升炊けるんだろう?
ってくらい大きかったです。
中心地に戻り、まだ少し時間があったのでお茶をすることに…
寄ったのは「みろく石本舗かさ國」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/5f2af3b44dba725192f7c698d07cbc20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fc/2f2324551d6de406b0d782cbb55f5964.jpg)
やきもち白(105円)とくるみ餅(105円)です。
お茶はセルフサービスで頂くことができます。
やきもちは中がつぶあん、軽く表面が焼かれているため、
ほんのり香ばしく、もちもちの中に軽く焼餅のような
硬い食感を楽しむことができます。
くるみもちは弾力がすごい!
あえて擬音をつけるとすれば「もにゅ」って感じです。
一口食べると口の中にくるみの香ばしさが広がります。
ってことで、再びバス→ケーブルカー→南海線と乗り継ぎ、
橋本駅へ…
そこからJR和歌山線に乗車し、和歌山方面へ…
15時半過ぎ、和歌山駅に到着。
もちろん、狙うは「和歌山ラーメン」です。
前回は「井出商店」「山為食堂」に寄ったので、
今回は別の店に…
ってことで、まず始めに寄ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/a4d08f1737da1dc1a9e1300a372e0835.jpg)
駅北にある、「のぶちゃん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/06396358ae263929e94554299c8434b9.jpg)
中華そば(2玉)です。
和歌山ラーメンは豚骨醤油系のラーメンなのですが、
ここのラーメンは非常に濃い!
豚骨をかなり煮込んでいるのでしょう。
独特の豚骨スープの匂いが鼻に多少つくものの、
これはこれで美味しい。
チャーシューもトロトロで美味しかったです。
続いて向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/854ca450ae42dd459b52875dfc791c33.jpg)
「○京」です。
夜なので分かりにくいですが、窓に白文字で○京と書いてあります。
こちらのお店で頂いたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/d845464558e56bbbe4905c55f59140c0.jpg)
葱ラーメン(大)です。
緑一色ですね~♪
こちらのラーメンはのぶちゃんと正反対であっさり。
豚骨醤油ラーメンなのですが、
醤油ベースが少し強い感じですね~
でも、ちゃんと豚骨のコクもあり、
これなら、飽きずに何杯でもいけそうな感じです。
その後は、○京近くの梅干専門店、
「梅いちばん」さんでお土産の梅干を購入。
サブールで名物シュークリームの「キャベツ」を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/a96486ca0b37eb65b1d0f1ef0115abf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/1e7585322f357f01d4efadc26e7be3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/1ead7e06790402ffb7b253060c9c8bb2.jpg)
デカイ…普通のシュークリーム5個分くらいありますヨ。
もちろん、味は美味しいのですが、特出すべきはシュー生地!
こんなに大きいとしっとり柔らかくなりそうなモノですが、
サックサク!
まるでミルフィーユを食べているかのよう。
バターの風味も濃く、濃厚です。
帰りは和歌山市駅から新今宮まで特急でレッツゴー!
なかなか満足な和歌山日帰り(?)旅行でした。