引き続き、しまなみ海道サイクリング旅第2弾です。
大三島の盛港で初日のサイクリングを終え、フェリーで別の島に向かいます。
向かった先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/c1da7d301dc4fee5741f6a559bcb11e4.jpg)
大久野島。
大久野島と言えばもちろん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/6d32c3c024f358e962386ec785a41454.jpg)
うさぎがぴょんぴょんするんじゃ~(あたりまえ)
ってことで、野生のうさぎがたくさんいることで有名な島です。
ちなみにうさぎのエサは島内で販売していないので要注意。
でもエサが無くても、人がエサを持ちこんだりするため、
うさぎさん達は近寄ってきますよ。
春先なので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/898a58dad67d42072270738315a74fff.jpg)
子ウサギもぴょんぴょんするんじゃ~
なかなかかわいいやつらよのぉ…
そして大久野島は戦争時代の毒ガス工場という側面もあります。
島内を自転車でまわってみると、あちこちに遺構が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/138ac4347bdadbbb641592b32d1e12c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/c1907d861905451c90d0edfd90383577.jpg)
すごいなぁ~と思いつつもうさぎさんがどこにでもいるので、
なんだかのどかな空気が流れていました。
さて、この日の宿泊は大久野島の休暇村。
夕飯は休暇村なのでバイキングなのですが、
せっかくなのでリッチに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/411eac0bf166c6bea12d476f531a581f.jpg)
鮑を追加してしまいました。美味しかったです。^^
3月18日(金)
再び盛港に戻り、サイクリング再開。
この日は時間が遅くなれば遅くなるほど雨が降り出す可能性が
高くなるとのことだったので、とにかく今治へ急ぐことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/5824dfef8d455c072f82a0f042c97808.jpg)
大三島橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/75b5cd45c015caefcda636806c5ced48.jpg)
伯方・大島大橋
とサクサクと進んでいきます。
ポツポツと雨が降ってくる中…とうとう、大島の中央部を走行している時に
雨が降り出しました。
しかも結構強めにTT
雨具も雨をしのぐ場所も無いため、
濡れながらも先へ先へと進んでいきます。
11時頃、最後の来島海峡大橋の入口にある道の駅「吉海いきいき館」に到着。
ここで一回雨があがります。
本当はいきいき館名物の海鮮バーベキューを堪能したかったのですが、
雨がまた降ってくると厄介なので、
先を急ぐことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/0c1ae4a8560f3cfb08f9378651431631.jpg)
こちらはいきいき館から見た来島海峡大橋ですね~
最大の難関を越え、12時過ぎに無事に今治駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/609f0e79391d98558f1e9f38d8927bdd.jpg)
ここで2日間お世話になった自転車と別れを告げました。
服の表面は濡れましたが、荷物等はそれほど濡れなかったため、
今治近くのスーパー銭湯に体を温めついでに着替えることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/1ba08903530c2079e4b0ec858b157e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/d1cbedfaefd88d02c5462118eb500ed3.jpg)
お風呂後はもちろん、ぷしゅー!
運動後のビールは美味しいですね^^
14時過ぎの特急で高松へ
16時過ぎに高松に到着。
この日のお宿は高松のシティホテルです。
とりあえず、サイクリング終了の小打ち上げを
骨付鳥で有名な蘭丸さんへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/5f24148bebe6fa67667fd29a08766803.jpg)
骨付鳥を食べるなら、他にも有名店はありますが、
一人でなら蘭丸さんが入り易いかな?
前回は「ひな」を頂いたので、今回は「おや」の骨付鳥を頂きました。
スパイシーな香りとジューシーな脂がたまりません。
そして「おや」ならではのしっかりとした食感。
「あ~、肉食ってるな~」と言った感じで
満喫できました。
食後には近くの甘味処「ぶどうの木」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/413ea90884aa2ead907e7561f0ff51af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/994635d1f6166ec1c329252fa9ac37a1.jpg)
実はこのお店2回目です。
前回は高松の不思議な「あんもちぞうに」が食べてみたいと思い寄ったのですが、
その時の餡が美味しかったので、次の機会があれば普通の甘味を食べてみようと
思っていました。
そこで今回注文したのは白玉クリームぜんざい。
冷たいぜんざいにソフトクリームを乗せた逸品。
ここで驚いたのは餡が美味しいのはさることながら、
ソフトクリームの完成度の高さ。
フレッシュだけどコクがあってまろやかな
牧場のようなソフトクリームを楽しむことが出来ます。
明日への英気を養うことができました。
大三島の盛港で初日のサイクリングを終え、フェリーで別の島に向かいます。
向かった先は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/c1da7d301dc4fee5741f6a559bcb11e4.jpg)
大久野島。
大久野島と言えばもちろん…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/6d32c3c024f358e962386ec785a41454.jpg)
うさぎがぴょんぴょんするんじゃ~(あたりまえ)
ってことで、野生のうさぎがたくさんいることで有名な島です。
ちなみにうさぎのエサは島内で販売していないので要注意。
でもエサが無くても、人がエサを持ちこんだりするため、
うさぎさん達は近寄ってきますよ。
春先なので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/898a58dad67d42072270738315a74fff.jpg)
子ウサギもぴょんぴょんするんじゃ~
なかなかかわいいやつらよのぉ…
そして大久野島は戦争時代の毒ガス工場という側面もあります。
島内を自転車でまわってみると、あちこちに遺構が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/138ac4347bdadbbb641592b32d1e12c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/c1907d861905451c90d0edfd90383577.jpg)
すごいなぁ~と思いつつもうさぎさんがどこにでもいるので、
なんだかのどかな空気が流れていました。
さて、この日の宿泊は大久野島の休暇村。
夕飯は休暇村なのでバイキングなのですが、
せっかくなのでリッチに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/83/411eac0bf166c6bea12d476f531a581f.jpg)
鮑を追加してしまいました。美味しかったです。^^
3月18日(金)
再び盛港に戻り、サイクリング再開。
この日は時間が遅くなれば遅くなるほど雨が降り出す可能性が
高くなるとのことだったので、とにかく今治へ急ぐことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/dc/5824dfef8d455c072f82a0f042c97808.jpg)
大三島橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/11/75b5cd45c015caefcda636806c5ced48.jpg)
伯方・大島大橋
とサクサクと進んでいきます。
ポツポツと雨が降ってくる中…とうとう、大島の中央部を走行している時に
雨が降り出しました。
しかも結構強めにTT
雨具も雨をしのぐ場所も無いため、
濡れながらも先へ先へと進んでいきます。
11時頃、最後の来島海峡大橋の入口にある道の駅「吉海いきいき館」に到着。
ここで一回雨があがります。
本当はいきいき館名物の海鮮バーベキューを堪能したかったのですが、
雨がまた降ってくると厄介なので、
先を急ぐことに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/0c1ae4a8560f3cfb08f9378651431631.jpg)
こちらはいきいき館から見た来島海峡大橋ですね~
最大の難関を越え、12時過ぎに無事に今治駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/18/609f0e79391d98558f1e9f38d8927bdd.jpg)
ここで2日間お世話になった自転車と別れを告げました。
服の表面は濡れましたが、荷物等はそれほど濡れなかったため、
今治近くのスーパー銭湯に体を温めついでに着替えることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e0/1ba08903530c2079e4b0ec858b157e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/d1cbedfaefd88d02c5462118eb500ed3.jpg)
お風呂後はもちろん、ぷしゅー!
運動後のビールは美味しいですね^^
14時過ぎの特急で高松へ
16時過ぎに高松に到着。
この日のお宿は高松のシティホテルです。
とりあえず、サイクリング終了の小打ち上げを
骨付鳥で有名な蘭丸さんへ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/19/5f24148bebe6fa67667fd29a08766803.jpg)
骨付鳥を食べるなら、他にも有名店はありますが、
一人でなら蘭丸さんが入り易いかな?
前回は「ひな」を頂いたので、今回は「おや」の骨付鳥を頂きました。
スパイシーな香りとジューシーな脂がたまりません。
そして「おや」ならではのしっかりとした食感。
「あ~、肉食ってるな~」と言った感じで
満喫できました。
食後には近くの甘味処「ぶどうの木」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/413ea90884aa2ead907e7561f0ff51af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/994635d1f6166ec1c329252fa9ac37a1.jpg)
実はこのお店2回目です。
前回は高松の不思議な「あんもちぞうに」が食べてみたいと思い寄ったのですが、
その時の餡が美味しかったので、次の機会があれば普通の甘味を食べてみようと
思っていました。
そこで今回注文したのは白玉クリームぜんざい。
冷たいぜんざいにソフトクリームを乗せた逸品。
ここで驚いたのは餡が美味しいのはさることながら、
ソフトクリームの完成度の高さ。
フレッシュだけどコクがあってまろやかな
牧場のようなソフトクリームを楽しむことが出来ます。
明日への英気を養うことができました。