わらぶろ!

まんどくのブログ「わらぶろ!」です。
Teacupのサービス終了に伴いこちらにお引越ししました。

しまなみ&おへんろの旅(2016年3月・その3)

2016年03月28日 | 旅行
3月19日(土)
高松を出発、特急に飛び乗り

徳島へ!

人生初の徳島県内突入で向かった先は…





坂東駅からの~




四国八十八札所の1番目、霊山寺。

ってことで、この日は1日お遍路体験です。
ちなみにこの時点で10時くらいだったかな?

まず、霊山寺のすぐ脇にある一番街で遍路グッズをお買いもの。
1日体験なので、今回は納経帳、納札、お試しローソク&線香、ライターを購入。
ここで納札の書き方やお参りの仕方のレクチャーを受けられます。



こちらが納経帳です。
墨書や寺印を貰います。

ってことで、簡単な手順を…

1.山門をくぐる(もちろん手を合わせる。)
2.手を洗う(作法は神社と同じですね。)
3.本堂へ、線香3本・ローソクに火をつけ(貰い火はダメ)
  納札1枚・お賽銭を納め、般若心経を唱える。
4.薬師堂へ、本堂と同じことをする。
5.納経帳に墨書・寺印を貰う(300円納める)

こんな感じです。
ざっと1つのお寺20~30分くらいかかります。

ってことで、霊山寺のお参りを済ませて、2番札所を目指します。

4日間の服を持ち歩いているため、登山並に重いリュックを背負いながら進むものの、
2番札所の極楽寺は1kmくらい離れた距離なので、すんなり到着してしまいました。



2番札所出発時に観光バスに乗った団体さんが…
静かなうちに済ませることができて良かった。
なんてこと考えていたら

3km先の3番札所で完全に団体さんに追いつかれました^^
まぁ、そりゃそうですよね。


3番札所金泉寺です。

ここらでお昼過ぎ、金泉寺を出るとすぐに板野駅なので、
ちょっと体験したいってくらいならここまでがオススメ。
でも、せっかくなのでもう少し進むことに…

ちなみに4番札所までは5km。
それくらいなら楽かな~と思ったら…



なんだか、急にお遍路道がちょっとしたハイキングコースに…
しかも前日雨だったから道が結構ズブズブしていました。

お腹すいていないから、まだお昼ご飯はいいか~と思っていたら
どんどん街から離れていくため、お昼食べられるところがあるか心配になってくる。
そんな中、大きな通りでもなんでも無い場所に突然民家チックなうどん屋さんが現れる。

…どうしようかなと悩みつつも、一つでも多く寺をまわりたいから進むことに
後でネットで調べてみたら歩きお遍路必食のグルメだったらしいです。


ちょっと後悔。


上り坂を暫く登っていくと、ようやく4番札所の大日寺が見えてきました。



ちなみに団体さんのバスは大日寺到着直前に出ていくのを目撃。
思ったよりも時間差が無かったな~と思ったけど、
時間的に考えるとお昼ご飯を済ませたと考えれば納得。

この大日寺で自転車お遍路さんと一緒になります。
上り坂だったから、自転車も大変だっただろうなぁ…
でもこの後は下りだから気持ちよさそう。


5番札所の地蔵寺は大日寺から街へ降りたトコにあります。



この時点で15時前。
次の6番札所まで5km、足はくたくた状態。
そしてお寺はだいたい17時で納経帳の受付が終わってしまいます。

ここで戻るか進むか…

もちろん…進むべし!

ただ、お試しのローソクが切れてしまったので、
コンビニでローソクを調達。コンビニでもお遍路グッズが揃うのですね~
軽食も食べて、いざ出発。

6番札所までは距離はまぁまぁあるものの、
街中のため、なんだか安心。

とはいえ、疲れがピークにきているので、
休み休みのんびり進むことに…
おへんろさんはどうやら向こうの小学生には挨拶の対象となるみたいで、
下校中の小学生と何回か挨拶をかわしました。
正直、1日体験おへんろさんなのですが、いいのかな~
なんて感じてしまいました。^^;

6番札所まであと1kmというところで
反対側から見慣れた自転車がやってきます。

4番札所で一緒になった自転車お遍路さんでした。
きっと6番の先、7・8番くらいまで進んだのかな?
軽く会釈。
こういうのがあると元気が出ますね。

で、6番札所安楽寺に到着。
時刻は16時過ぎでした。



今回はここまで!

7番札所の十楽寺は1kmくらいしか離れていないのですが、
安楽寺の1km手前のトコまでしか徳島に戻るバスが来ていないのと、
時間も微妙だったし…

どのみち、次にスタートする時は安楽寺の最寄のバス停からになるし!


ってことで、歩きお遍路を今後も続けることを誓いつつ、
1日体験お遍路は終了したのでした。